りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1138件目 / 全8291件次へ »
ブログ

6月26日(日) できるだけ健康を維持してねばること

正式な名称はよく知りませんが、ケアの手厚い老人ホームの
宣伝をよく見るようになりました。
人生の諸先輩の感想では、自分(もしくは自分たち夫婦)が、
しっかりしている間は、入らない方がよい、とのことです。

ぼけて自分のことが判断できないようになってからでは、
息子や娘に迷惑をかけることになるし、と心配してしまう
のですが、
近親者に頼らず、弁護士を後見人にたてて、自力では
生きていけないようになってからしっかりした施設に入る
段取りを付けてもらった人がいて、これがよい選択かも、
と思いました。
すなわち、できるだけ長く健康でいることと、最後はお金が
ものを言う、ってところですね。



18件のコメントがあります
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/6/26 08:25
    おはようごじゃりまっす(*-ω-)(*_ _)ペコッ

    おらの叔父で獄役人がいましてね。。。
    っま゛、、、この前、オッチンデしまいましたが、、、
    かれの同僚が、母ちゃん4んだとたんの60歳代で老人ホームへ入って、カネも有るし子供も何人もいるのに、どうしてこんなところに入るんだろうって、いっつもいっていたそうですが、自分がどうにもならなくなった90才で入ったら、こんなに良いとは・・・・っと、絶句していたとか。
    親戚の子が、そこの段取りの親方しているそうなんだすが、もの凄く気の利く良い子でね。
    年寄りは食うのだけが楽しみだからと、日々、食事の味のチェックは怠らず、スッゴク評判、良いみたい。。。
    ですから、外の評判では無く、内々の評判が良い所が良いですね。。。
    って、、、入るのがタイヘンみたい。。。
    公霧陰が良いんだって。。。
    年金の取りっぱぐれが無いかららしいですよ┐(-。ー;)┌
  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/6/26 08:32
    老人ホームですか。。。
    あんまり入りたくないなと。自分で身の回りのことが出来なくなった
    と判断したら終いでいいですわ。
    寝たきりが一番しんどいかもですかねぇ。

    株や為替のチェックが面倒くさくなったら、呆けるの早まったり
    すると思いますね。どうなんでしょうね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 08:50
    友一さん、こんにちは。

    さて、入ってからどう思うかは年齢にもよるようですね。
    90代ではいると、こんなによかったのか、と思う人が
    いる反面、70代で入って、早すぎた、と思う人がいる
    ようです。
    自分より高齢が多いと刺激がなさそうではありませんか?


  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 08:55
    コ鉄さん、こんにちは。

    老若男女の普通の社会に交わっているのがよい、と
    いうことと、やはり刺激は必要ですね。

    ちなみに脳科学の先生によると、脳はとても賢くて、
    難しいことでもパターン化してくると、すぐに怠け出す
    らしいので、常に新しいことや刺激を求める必要があるそう
    です。

    なるべくぼけず、寝たきりなどにならず、そのうち寿命を
    迎える、には、やはり、頭と身体は最後まで使い続ける、
    ということでしょう。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2022/6/26 11:13
    こんにちわ、健康習慣に取り組み、ノウハウの蓄積えへへ、

    凄く、大きいですよ、、

    あ、猫もここ10年、病院1度も無しで、以前より明かに

    元気、、確か17歳越の猫ね、、ははは。
  • イメージ
    かわうそくんさん
    2022/6/26 11:17
    おはようございます。

    自分は、今、学童の先生しています。
    子ども達と、楽しく過ごしています。
    働けるうちは、働き続けるつもりです。

    程よく、頭と身体使っています。
    自分の事が自分でできる間は、自分の家で過ごしたいと思っています。
    認知症になったらどうするか?
    と、考えると、今の内に、エンディングノート書く方が良いのかなと思います。エンディングノート、本屋で立ち読みしましたが、今の生活でも使える内容が沢山、含まれていますね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 14:02
    マイルドさん、こんにちは。

    おお。そうですか。

    わたしの知る範囲では、三毛猫が18歳くらいが
    上限だったような記憶があります。
    昔のばぁちゃんちで、田舎でのんびり、健康生活
    だったと思う。
    それを超えるといよいよ妖怪の世界かも。

  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 14:05
    かわうそくん、こんにちは。

    なるほど。そうですね。
    ぼけないようにはしたいものの、ぼけたあとのことは
    書いておきますか。

    先日、ネット証券のパスワードを書いておかねば、
    といのがここでも話題になってました(^^)b
    幽霊口座にならないように。


  • イメージ
    こんにちは

    私の母は病院に入院して呆けました。
    ですので身体に刺激を与え脳にも刺激を与えて呆け防止して
    長生きして寿命を経たいと思ってます。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 15:16
    I SAY企画プロダクションさん、こんにちは。

    入院してぼけるは、アルアルですね。

    心身ともに健康維持は大切ですね。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/6/26 16:54
    健康オタクの先生、、、

    結局な所、健康な人って、何をしなくても健康で、健康で無い人って、、、何をしても不健康ですよね。。。
    ちまり、極端なことをしない限り、有るも八卦、無くても八卦の世界では無いのですか???

    っま゛、、、不健康なおらが言っても詮無いことではありますけりどw
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 17:03
    友一さん、こちら心の相談室です。

    あなた、心を病みかけていませんか?

    文脈が少しネガティブになっているようです。

    明日という日は明るい日とかくのね♪
    あ、ちょいさ♪
    というわけで、明るい明日に希望を持つようにしては
    いかがでしょうか。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/6/26 17:31
    おら、、、困っているんです。。。
    相場が上がっても買いたくなり、下がったときも買いたくなるのです。。。
    むちろん、、、売るなんて勿体ない事なんて、、、
    だって、、、もっと上げたら損しますもんね。。。
    どうしましょ(;-o-)ノ
    もの凄く儲かるように、おらの根性を治してくりゃれ。。。
    もう、、、もの凄く儲かるように、、、
      (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオォォォォォー
  • イメージ
    こんにちは。
    隔離病棟でも老化しないようにリハビリが
    必要です。


  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 18:23
    友一さん、なるほど。
    やはりどっかネジが外れているようです。
    そもそも「根性で儲ける」という発想がぴんと
    はずれてますね。
    もがけばもがくほど底なしに沼にぬめり
    こんでいくことでしょう。
    ひとりしか助からないクモの糸を探しなされ。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/26 18:40
    > 隔離病棟でも老化しないようにリハビリが必要です。

    そうですね。
    会話がひとつのよい方法なのですが、ぼけていく人を
    見ていると、どうも頑固で、もともとあまり聞き上手じゃ
    ないようです。自分のことを一方的に話すひとは、
    じわじわとぼけていくようです。

  • イメージ
    こんばんは。
    私はコロナに家族が掛かって自主隔離を過ごして

    ホテルで身体を鍛えていたドクターの言葉を聞いて

    話しているだけです。

    何か気に入らない事を言いましたか?

    人それぞれ経験が違うので私は聞き役をして大家族を

    面倒を見て来た経験があるのですが。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/6/27 06:29
    I SAY企画プロダクションさん、おはようございます。

    何か気に入らない事を言いましたか?

    まったくそのようなことはございません。
    「そうですね。」と受けた上で、わたしもわたしの
    周辺にまつわる印象等を述べました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。