kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ25件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2022年6月 その②)

先週末のNY市場は大幅に下落して引けました。

<原因①>
5月CPIが前同比+8.6%と1981年12月以来の大きな伸びを示したことで
改めてインフレに対する警戒感が強まった 
(市場は前月比+1.0%の方に強く反応したのかも)
<原因②>
ミシガン大学が発表した6月消費者態度指数(速報値)が
50.2(市場予想58.5)となり前月比-8.2ptと大幅に低下
これは統計が開始された1952年以来の最低値
内訳は「現在の景況」55.4(-7.9pt)「今後の見通し」46.8(-8.4pt)だった

因みに失業率が3.6%と歴史的低水準での景況感悪化
今後一段と消費が後退する可能性を示唆しており
中でも「ガソリン・食料品・日用品」の高騰は極めて深刻な問題です

<原因③>
前回と異なり、空売り比率が20%という低水準であったため
ショートカバーが殆ど見られず新たな空売りが株価の下落に拍車を掛けたと思われる
値動きに波が無く、一直線に下げ続けたのがその証拠かと

この中で最も警戒すべきことは
歴史的な低失業率(3.6%)の下で景況感が悪化したことだと思います。
何しろガソリン代が前年比で約50%も高騰するほど急激な物価上昇なので
この先国民の消費が後退するのは目に見えています。

(前年比=昨年5月との比較)
ガソリン代+48.7%、食費+11.9%、ガス+30.2%、住居費+5.5%

個人的には6月FOMCをメドに長期銘柄を買い始める予定でしたが
もう暫く様子を見ることにします。
もしかするとNY3市場の指数が私の目標値まで下がるかも?(トラタヌです)

<まとめ>
◇欧米の主要証券が「過去に例を見ない不透明な相場」と評している様に 
 金融引き締めの効果が現れるであろう半年~1年後まで 
 金融市場全体が不安定な経過を辿る可能性が高い
◇ダウ、ナス、S&P500指数は5月20日を一番底とすれば
 早々に二番底を目指す可能性が高い
◇日本株は円安が追い風になり、欧米に比べると底堅さが期待出来るものの 
 海外の影響を全く受けない訳ではないので
 出来れば8月後半に開かれるジャクソンホール会議まで買いは極力控えたい◇アノマリー的に来月の参院選(国政選挙)は好材料と言えそうだが
 岸〇政権には余り期待出来ないので、個人的には買い材料から除外
(重要) 
 物価の上昇に歯止めが掛からないため 
 市場はFRBがさらに利上げを急ぐのではないかと疑心暗鬼に陥っている  
 従って6月、7月、9月のFOMCで、0.5%~0.75%の利上げを想定し
 今後株価に織り込まれて行く可能性がある
 つまり先週末の暴落は本震の前触れかも知れないということです
 中でもハイテク株は特に注意が必要でしょう 
 とはいえ、現状の株価が世界的に安値圏にあることは間違いないので
 買い方にとって今年後半のkey wordは 
 「長期目線・買い付け余力・リスクヘッジ」
 つまり大きく下げた時に大きく勝負に出るのではなく、長期目線で
 その都度、半年掛けて買い進むくらいの気持ちが必要だと考えます
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
74件のコメントがあります(61〜74件)
1 2 4 次へ »
  • イメージ
    たか○さん
    2022/6/20 12:31
    お疲れ様です。
    マジで疲れる相場ですねえ。
    今の相場は これから来る不況に備えている相場になるので
    当然下がりやすい局面ですし 何より 次年度決算が下方修正
    されるタイミングなので業績銘柄は買えなさそうです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/18 21:30
    <6月FOMC 政策金利見通しと今後の株価予想>

    先ずFRBの政策金利見通しを再確認して置きます。
       3~6月FOMC(計3回)➡+1.50%

    ◇2022年度FOMC 残り4回(7・9・11・12月)➡+1.75%

     予想  0.75%+0.5%+0.25%+0.25%=1.75% 
     
     2022年末予想中央値➡3.25%  

    ◇2023年度の利上げ予想 0.25%☓2回=0.5% TOTAL=3.75%

    ◇2024年度の政策金利予想 ~3.50%

     つまり2024年度は利下げに転じる可能性が示唆されている

    FRBの政策金利見通し(2022年後半~2023年度)を踏まえ
    市場が何処まで織り込んでいるかを推測することで
    株価の見通しもザックリ予想出来ると思います。

    因みに現状は7月のFOMCで0.75%利上げされるところまで織り込んだ可能性が高く
    7~8月の株式市場は比較的穏やかになりそうな気がします。

    そして8月後半に開かれるジャクソンホール会議の結果が
    9月~年末の相場に大きな影響を及ぼすのではないかと考えます。

    一方、為替はドル円140円台が見え始めており
    日経平均は26000円で底固めし、27000円を超えると上昇トレンドに乗ると予想。
    但し岸〇総理が水を差さなければ・・・ですが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/16 16:19
    たか〇さん お疲れ様です。

    結局バイデン氏もイエレン氏もパウエル議長もその他のFOMC参加者も
    全員が現在進んでいるインフレを甘く見ていたのだと思います。

    こうなった以上、最早FRBの金融政策は限界が見えたと考えるべきでしょう。
    このまま0.5bp~0.75bp~1.0bpとムキになって利上げを続けても
    リセッション入りが避けられるどころか、むしろ拍車を掛けることになりかねません。
    それどころか、スタグフレーションの危険性が増すばかりです。

    この危機を脱するためには、利上げはほどほどにして
    中間選挙対策でも何でもいいので、バイデン政権による
    サプライズな政策発動しかないと思います。

    因みにNY市場は弱気相場に突入したといわれていますが
    VIX指数が30台で収まるとは思えません。
    この先株価の大暴落が起こり、40台~50台に上昇するまで
    弱気相場が終わる可能性は極めて低いと考えます。

    そしてダウ30000$割れ、ナス10000pt割れ、S&P500指数3500pt割れが
    私にとっては二回目の買い場になりそうな気がします。

  • イメージ
    たか○さん
    2022/6/16 11:56
    次に来るのは数か月後の とんでもない倒産とか とんでもない不景気じゃないでしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/6/16 11:55
    お疲れ様です。
    とうとう 0.75利上げ確定ですね。
    ほんとパウエルはあほでしたね。

    たぶん 大きなミスのフォローでさらに大きなミスをすることでしょう。
    すぐに解消しようとすること自体誤り。
    だって たまたま起きたことではなく この物価高自体が人災みたいなもんですから。
    コントロールできると思って失敗したことをさらに上塗りして さらなる混乱が起こることでしょう。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/15 14:20
    マイルド。さん こんにちは。

    確かにそうですね。
    解かり易い相場より難しい相場の方が楽しいこともありますし「
    今がまさにその時だと思います。

    次はダウ30000$割れ、ナス10000pt割れを目標にしますw
  • イメージ
    マイルド。さん
    2022/6/15 12:13
    こんにちわ、人それぞれ目安の数が増えると、相場も楽しく成りますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/14 18:05
    <6/14の日経平均は「下げ三空」もボリバン-1σで反発>

    日経平均のチャートは「三空叩き込み」となり
    短期的に自律反発し易い状況になったと思います。

    ただボリンジャーバンドをみると-1σで反発していますが
    MA25=27004円を上抜けるのは難しいかも知れません。

    当面の投資戦略としてはチャートを睨みながらの短期リバ狙い
    または中長期の押し目買はヘッジを交えながら
    充分時間を掛けるのが賢明だと思います。

    因みに「一度に買うな 一度に売るな」という格言は正しいと思いますが
    今は「一度に買うな リバウンドしたら一気に売れ」がより正解かと。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/14 09:11
    米長期金利は2年物、5年物との間で逆イールドが起こっています。
    債券市場の方がインフレに対する警戒感が強いのでしょう。
    中でも5年物の金利上昇が最も気になりますが
    消費者が予想している5年後のインフレ率は3.3%という高い水準です。
    (6/13)
      2年物=3.3898
      5年物=3.5085
    10年物=3.381
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/14 08:58
    6/13(月)
    ダウ=30516 ナスダック=10809 S&P500=3746

    VIX指数=34.02 恐怖貪欲指数=17

    市場はFRBの利上げペースをmax1.0bp/FOMCもあると予想し
    織り込み始めた可能性があります。
    だとすれば株価の底はまだまだ先かも知れません。

    しかしダウとナスダック指数が当初の目標値に到達したので
    予定通り今日は少しだけ買ってみようと思います。
    長い道中になりそうですが最初の一歩です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/14 03:12
    yuhsanさん コメント有難うございます。
    こちらこそご無沙汰して申し訳ございません。

    私の予想が当たることは滅多にありませんが
    天邪鬼の所為か、自分の予想に拘るので何時も儲け損なっていますw

    不透明な相場が続く中、短期リバ取りのチャンスは幾度かありましたが
    自分が予想した買い場が来るまで 頑なに買わないと決めています。

    ところで話は随分遡りますが、2012年に東証と大証の統合が発表された時
    およそ一年かけて大証単独上場銘柄を19銘柄選んで全力で買い続けました。
    ご存知の様に大証の銘柄は出来高が極めて少なかったので苦労しましたが
    一年後に報われた時の充実感は、私の株人生で一生忘れられない思い出になりました。

    そして今もあの時と同じ様に
    時間を掛けて辛抱強く押し目を拾うのが得策だと考えています。
    無論当時とは異なりリスクは高いと思いますが
    その分ヘッジを厚めにして、1~2年後に喜びを味わえれば最高です。

    そして1~2年後にyuhsanさんと喜びを分かち合えることが出来ればもっと最高です。

    それではご活躍をお祈りしています。 GOOD LUCK!
  • イメージ
    yuhsanさん
    2022/6/13 18:06
    kabukabumanさん

    こんばんわ
    お久しぶりです。

    この欄で相場の見通しを載せる人が少ないので、kabukabumanさん
    のブログは参考になります。

    私の成果といえば、
     アメリカ株を買わなかった
     ハイテク株に乗り遅れた
    二つの乗り遅れが幸いして、目下の乱高下相場に「一喜一憂」しなくて済んでいます。

    どのような方法であっても、やはり自分の信念で相場を乗り切りたいのですが、やはり「ツキ」がないと相場には勝てません。

    お互いに頑張って豊かな人生を送りましょう。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/12 22:55
    ちこ姉さん こんばんは。 お元気そうで良かったです。

    先月から参加されたんですね。
    5月20日頃に一旦底を打ったので、出だし好調なのでは?(*^^*)

    私はずっと開店休業状態で
    持ち株も僅かなので相場が暴落しようが暴騰しようが全く他人事です。
    楽しみや儲けは無い代わりに精神的には楽チンで、時々翔平を応援しています。
    活躍した日に試合を見損なった時はYou Tubeでハイライトを何度も見直して
    お蔭でリーマンショック以来の慢性睡眠不足に陥っています。(_ _*)アリャリャ

    でもでも長期的には買い場ゾーンに入っていると確信しています。
    年末までに少しずつポジションを上げて
    最速2年足らずで50%のリターンを得る計画です。

    あはは!もうガッツリ儲けた気になってますね。
    でも難解なのは短期的な相場で、長期はとても解かり易いと思いますよ。
    >何だか 難しく 落ちていくような相場になりそうですね~~。
     落ちた時は落穂拾いでいいと思います。
     但し一気に買わず、落ちる度に少しずつ拾う
     そんなイメージで売買するのがbetterかと(`・ω・´)キッパリ

    年後半は久しぶりのビッグチャンスなので
    お互い中長期でガッポリ儲けましょうね(*`艸´)ウシシシ

    でも買わなきゃ儲からないですよね~(^_^;)コマッタ
  • イメージ
    ちこ姉さん
    2022/6/12 22:02
    36af42cb0 
    kabuちゃん 今晩はぁ~。

    私、先月から ポチポチはじめて 今月 2年前くらいの 頑張りで 気持ちは やるぞ~~っ!!精神ですが 何だか 難しく 落ちていくような相場になりそうですね~~。
    ダメカモ…。
1 2 4 次へ »