---円
カブドットコム証券の関連ブログ
「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを閲覧できます。
全129件
-
カブドットコム証券が発表した2017年4~12月期の単独決算は、営業利益が前年同期比7%増の55億円だったそうです。個人投資家の株式売買が活発で委託手数料が伸び、売上高に相当する営業収益は14%増の180億円だったそうです。 一方、税引き利益は1%減の46億円で、有価証券売却益が前年同期に比べ減少したほか、広告宣伝費など販管費の増加も重荷となったようです。 2018年3月期通期の業績予想は市況の影... ...続きを読む
-
ブログ
8703 カブコム配当ゲット
NISAじゃないんで、つい気付くのが遅くなるんだけど、昨日付けで中間配当 ゲット。まあ、株価は分割後も冴えないので分割ワクワクもないんだけど、 お布施銘柄だし、地道に配当を出してくれてるからいいか。 分割前の株価まで上がって、半分売り~なんて楽しみは来るのだろうか(笑) -
ブログ
8703 カブコム配当ゲット
今日、配当が証券会社の方に入ってました。 額はわずかですが、お布施銘柄ですから別の投資に役立てましょう。 -
ブログ
カブコム配当ゲット
手数料割引の優待あってのお布施投資とはいえ、配当がもらえれば問題なし。 株式分割の恩恵はまだ得られそうにもなく、買値は下回ったままだけど。 中間配当が出るようになって、3月までず~~~っと楽しみが無い銘柄ではなくなった ので、次は9月の権利(貰うのは年末か)をお待ちしております~。 -
1月は、証券口座の新規開設数が大きく減少したようです。世界的な株価急落に見舞われ、投資家心理が急速に悪化したのもさることながら、国内に住むすべての人に12桁の番号を割り当てる「マイナンバー制度」の運用開始による戸惑いも見逃せない背景となっているようです。口座開設の際にはマイナンバーの提示が新たに必要となりましたが、投資家の間で十分に浸透していなかったことなどから、事務作業に停滞が生じたためだそうで... ...続きを読む
-
カブドットコム証券は、配当と自社株買いを合わせた総還元性向を、2018年3月期までの3年間平均で100%とする方針を発表したそうです。株主還元姿勢を明確にし、自己資本利益率(ROE)の向上も図るようです。 これに伴い、発行済み株式(自己株を除く)の1.46%にあたる500万株、17億円を上限とする自社株買い(取得期間は26日~3月23日)も明らかにしたそうです。 2015年4~12月期の単独決算は... ...続きを読む
-
インターネット証券大手6社の2015年9月中間決算は、株などの売買手数料収入が増えて、全社が前年同期より増収増益となったそうです。 日経平均株価は6月24日に2万868円をつけた後は、世界同時株安が起きて乱高下したものの、個人投資家は株価が大きく動く時でも売買する傾向が強く、各社の手数料収入は前年同期より約17~30%増えたそうです。カブドットコム証券の斎藤正勝社長によると「7月までは絶好調だった... ...続きを読む
-
ブログ
JPX日経インデックス400
今日が組み換えの日だっけ。今後、何か見た目に影響出てくるだろうか。しばらく観察してみよう。 -
ブログ
JPX日経インデックス400
8月末の入れ替えで、カブコムが入るらしい。何かいいことあるんだろうか?よくわかっていない(笑) 市場の変更(グレードアップ)は、投資家から目立つ舞台に上がるというメリットを見込んで、注目されたり株価が上がったりという流れは理解出来るんだけど。こういう指数の対象に組み込まれるというのは、やはり同等の注目度が上がるという効果などがあるんだろうか?それとも、関連したETFなどで、実際に対象銘柄の株が買わ... ...続きを読む -
ブログ
あとだしジャンケンではないのだが
最近、やっと「織り込み済み」「出尽くし感」などが感じとしてわかりはじめてきた。 カブコムの1Q決算が出た。数字として悪いものはないと思う。だけど、先の日記にも書いたように、株式分割後の伸びの良さの証明だと思った。 つまり、今日上げる材料には感じなかった。(少なくとも寄りから前場にかけて) 株式分割後の株価に対して、上げ幅が大きめであるので、好決算を見込んでの動きだと常々思っていた。なので、さらに上... ...続きを読む -
ブログ
時価がそろそろ100万円
株式投資を始めた時に、割り当てた資金が100万円。ほぼ持ち株が、そのラインに戻ってきてます。利確したキャッシュが別に残っている勘定なので、まだまだ対応力ありです。 銘柄入れ替えした、バンナムやカブコムも地味に貢献してくれてますが一番は、今年2月に入れたイオンのナンピン買いが効いてます。 こうなると、高値の方の玉をいつ利確(いや、損切りだけど。)にもっていくかですが、悩ましいです贅沢な悩みとなり... ...続きを読む
-
ブログ
優待到着
バンナムの優待だ~子ども商品券 有効期限があるけど、長いんだな。細かいけど助かるわ。 イオンの優待以外、手元に来る優待が今のところ無くなっているから(カブコムは手数料割引だし)嬉しいな6月銘柄は、米は取りにいったけど取れなかったし、岡部は権利取ったけど、LCで手放したし。 常時手持ちの優待銘柄、増やしたいな。
-
ブログ
積水ハウス
監視し始めたあたりまで、一気に下がってきてたんだ。どんどん上がってつかまえられないな~と思っていたのに。もうひと押しがあるんだったら、買ってみたいな~。あ、大和ハウスも見てみるか。 持ち株、頑張ってるな~こんな状況で、まだ4銘柄中含み益3銘柄か。カブコムがこらえているのがすごい。 打診買いしたのは、当然ながら含み損してるから、正確には5銘柄中3銘柄だけどね。 -
ブログ
おぉ、株式分割されてる
こんなちょこちょことしか取引してないのに、人生2度目の株式分割。結構多いイベントだってことかな? 後々、いいことがありますように(ナムナム) -
ブログ
カブコムの「業務改善報告書」骨子
カブコムの「業務改善報告書」骨子が発表されました。どう思われますか? 改善計画の骨子(1)執行役間の相互牽制機能の強化執行役間の相互牽制を強化できる人材を新たにMUFGグループから招聘し、実効性ある経営管理態勢を構築いたします。(2)システム開発管理態勢の強化システムの管理統制と品質向上施策を推進する「システム管理室」を、事務・システム本部に新設いたします。また、システム開発の進捗状況をモニタリン... ...続きを読む -
平成27年5月26日 金融庁カブドットコム証券株式会社に対する行政処分についてカブドットコム証券株式会社(以下「当社」という。)に対する証券取引等監視委員会による検査の結果、以下のとおり法令違反の事実が認められたとして、平成27年5月15日、行政処分を求める勧告が行われました。○システム管理が十分でない状況(1)システム障害の管理が極めて不適切な状況当社のシステム障害の管理の状況を検証したところ、... ...続きを読む
-
ブログ
今日のおれ株好み
買い銘柄(銘柄コード) 1. 南海電鉄(9044) 売り銘柄(銘柄コード) 1. ユニーGHD(8270) 2. KABU.COM(8703) 実際の株式売買は、ご自身の責任においてお願い致します。 -
ブログ
TYOが落ちてこない
今日は、まるまるおでかけ。持ち株の始値、終値などはメールで見たけど日経は20000円割って終わったんだ。がんばるぞ~とはいかなかったんね。マイ監視ボードは、青より赤が目立つ。主力株弱めで、中小型ちらほら物色か。 カブドットコム、結構上がってる~でも、いずれ株価は半分なんだよね半分で500円ぐらいで落ち着くなら、私みたいに優待お布施を入れとくような人も、お手軽にいけるかな? TYOを少しづつ拾って... ...続きを読む
※「全員へ公開/みんかぶ会員まで公開」を表示しています。
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
カブドットコム証券の取引履歴を振り返りませんか?
カブドットコム証券の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。