3,415円
ソニーグループのニュース
日経平均は83円安でスタート、川崎重や日産自などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;39417.21;-83.16TOPIX;2738.56;-3.59
[寄り付き概況]
11月11日の日経平均は前週末比83.16円安の39417.21円と反落でスタート。8日の米国市場でダウ平均は259.65ドル高の43988.99ドル、ナスダックは17.32ポイント高の19286.78で取引を終了。トランプ政権による政策期待の買いが継続した。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が追加利下げに含みを持たせたほか、ミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回ったことも安心感につながった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比365円安の39135円。本日の日経平均は、シカゴ先物にサヤ寄せする形からやや売りが先行。決算発表がピークを迎えるなかで積極的に動きにくいようだ。ただし、SOX指数の下落を受けて、東京市場でも半導体関連が冴えない動きとなることが見込まれていたが、比較的底堅い動きとなっており、日経平均はその後下げ幅を縮める場面も。
東証プライム市場の売買代金上位では、川崎重<7012>、東エレク<8035>、日産自<
7201>、リクルートHD<6098>、ダイキン<6367>などが下落している反面、三菱UFJ<8306>、ソニーG<6758>、日立<6501>、フジクラ<5803>、IHI<7013>、スズキ<7269>などが上昇。業種別では、繊維製品、金属製品、化学などが下落率上位で推移。
<CS>
日経平均;39417.21;-83.16TOPIX;2738.56;-3.59
[寄り付き概況]
11月11日の日経平均は前週末比83.16円安の39417.21円と反落でスタート。8日の米国市場でダウ平均は259.65ドル高の43988.99ドル、ナスダックは17.32ポイント高の19286.78で取引を終了。トランプ政権による政策期待の買いが継続した。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が追加利下げに含みを持たせたほか、ミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回ったことも安心感につながった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比365円安の39135円。本日の日経平均は、シカゴ先物にサヤ寄せする形からやや売りが先行。決算発表がピークを迎えるなかで積極的に動きにくいようだ。ただし、SOX指数の下落を受けて、東京市場でも半導体関連が冴えない動きとなることが見込まれていたが、比較的底堅い動きとなっており、日経平均はその後下げ幅を縮める場面も。
東証プライム市場の売買代金上位では、川崎重<7012>、東エレク<8035>、日産自<
7201>、リクルートHD<6098>、ダイキン<6367>などが下落している反面、三菱UFJ<8306>、ソニーG<6758>、日立<6501>、フジクラ<5803>、IHI<7013>、スズキ<7269>などが上昇。業種別では、繊維製品、金属製品、化学などが下落率上位で推移。
<CS>
この銘柄の最新ニュース
ソニーGのニュース一覧- 信用残ランキング【買い残減少】 日産自、ディーエヌエ、日立 2025/02/16
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … フジクラ、ソニーG、ディーエヌエ (2月7日~13日発表分) 2025/02/15
- 国内株式市場見通し:トランプ関税に翻弄される地合いは継続、個別株物色は活発か 2025/02/15
- 今週の【上場来高値銘柄】安藤ハザマ、大林組、ソニーGなど47銘柄 2025/02/15
- ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比10円安の39100円~ 2025/02/15
「#日経平均株価の見通し材料」 の最新ニュース
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ソニーグループの取引履歴を振り返りませんか?
ソニーグループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。