11,989円
NECのニュース
■日本プロセス<9651>の事業概要
1. 社会インフラ分野の制御システムで培った高品質・信頼性を強みとして6分野に展開
電力制御、鉄道運行管理、自動車パワートレーン制御・車載情報、リモートセンシング、防災など、安全・安心が重視される難易度の高い社会インフラ分野の制御システムと、情報家電、建設、医療など社会インフラを支える機器のよりハードウェアに近い領域の組込システムの開発で培った高品質・信頼性を強みとして事業展開している。
報告セグメント(2017年5月期からセグメント区分変更)は制御システム、自動車システム、特定情報システム、組込システム、産業・公共システム、及びITサービスの6分野としている。各セグメントの概要は以下のとおりである。
(1) 制御システム
エネルギー関連分野の火力発電所監視・制御システム、電力系統制御システム、配電自動化システム、交通関連分野の新幹線運行管理システム、JR在来線運行管理システム、過密ダイヤに対応した東京圏輸送管理システム(ATOS=Autonomous decentralized Operation control System)などを展開している。交通関連分野では台湾新幹線のシステム開発にも携わっている。特に安心・安全が重視される難易度の高い社会インフラ分野であり、豊富な実績と高品質・信頼性を強みとして、顧客との強固な信頼関係を構築している。
(2) 自動車システム
エンジン、トランスミッション、ステアリングなど自動車の基本性能「走る、曲がる、止まる」をコントロールするパワートレイン車載制御システム、ハイブリッド電気自動車(HEV)や電気自動車(EV)など環境対応車制御システム、カーナビゲーションなど社会とつながる車載情報システム、強みとする画像処理技術を活かした自動運転・ADASの外界認識センサーシステムなどを展開している。事故のない安全・安心なモビリティー社会の実現に貢献すべく、これまでに培った技術を結集して自動運転に繋がるシステム開発に取り組んでいる。
(3) 特定情報システム
宇宙航空関連、防衛関連、気象・防災・環境関連、資源探査関連として、衛星画像地上システム、画像解析システム、音声関係システム、地理情報システム、リモートセンシングシステムなどを展開している。強みを持つ画像認識・識別技術をベースとして、画像解析に不可欠となるAI(人工知能)を組み合わせより高度な画像利用分野への展開を図ることで、危機管理や防災など社会の安全・安心に貢献する取り組みを強化している。
(4) 組込システム
大型汎用コンピュータのオペレーティングシステム(OS)開発から事業スタートし、スマートフォン、タブレット端末、情報家電、半導体記憶装置(SSD=Solid State Drive)など幅広い電子製品・部品の組込ソフトウェアとして、近・遠距離無線通信システム、スマートフォン組込システム、情報家電組込システム、デジタル複合機組込システム、半導体記憶装置組込システムなどを展開している。難易度の高いファームウェアやミドルウェアのソフトウェア開発に強みを持ち、IoTに対応した建設機械や医療機器など新たな製品分野への展開も推進している。
(5) 産業・公共システム
様々なビジネス分野で企業の業務効率化を実現する個別システム開発や、社会インフラを支える公共システム開発を展開している。駅務機器・自動券売機・改札機システム、クレジットカード・ICカードシステム、コンテンツ管理システム、準天頂衛星システムなど幅広く展開している。これまで培ってきた制御・組込技術とWeb技術を融合させ、AI関連、IoT関連、スマートシティ関連などの分野に事業領域を拡大する方針だ。
(6) ITサービス
システムの開発環境・運用環境の構築、システム運用統合監視サービス、情報家電製品の動作検証など、システムに関わるトータルサポートサービスを提供している。制御・組込システムの開発・運用・保守で蓄積された技術ノウハウと提案力で顧客との信頼関係を構築し、顧客の「モノづくり」に関わるサービス全般を包括的にサポートしている。あらゆる分野でクラウド環境のニーズが高まっている中、パブリッククラウドのシステム構築を主力事業にすべく取り組みを強化している。
2. 制御システム、自動車システム、産業・公共システムが主力
セグメント別売上高と構成比の推移、及びセグメント別営業利益と構成比の推移は以下のとおりである。
セグメント別に過去3期平均で見ると、売上高構成比は自動車システム24.3%、産業・公共システム22.0%、制御システム17.7%、営業利益構成比は産業・公共システム25.4%、自動車システム23.0%、制御システム19.1%の順となり、制御システム、自動車システム、産業・公共システムが主力となっている。
制御システム、自動車システム、組込システムは、大手電機メーカーとの長年に渡る強固な信頼関係も背景として、売上高、営業利益の金額、構成比とも拡大基調である。産業・公共システムは多種多様なメーカーと取引している。2018年5月期に構成比がやや低下したが、金額ベースでは売上高、営業利益とも堅調に推移している。ITサービスは2017年5月期に会計システムが終了した影響で金額が減少し、構成比も低下したが、後述(業績の推移)のように2019年5月期は回復基調である。
セグメント別売上高営業利益率(連結調整前)の推移、及び主要販売先の売上構成比の推移は以下のとおりである。
セグメント別売上高営業利益率(連結調整前)は、ITサービスがやや低下傾向だが、制御システム、特定情報システム、組込システム、産業・公共システムは、いずれもおおむね20%台で安定的に推移している。自動車システムは中国のオフショア開発拠点IPD大連が軌道に乗ってきたことも寄与して上昇基調である。
2018年5月期の主要販売先の売上構成比は日立製作所<6501>26.3%、日立オートモティブシステムズ(株)18.1%だった。電力関連、鉄道関連、車載関連、半導体関連などで、日立<6501>グループ、東芝<6502>グループ、NEC<6701>グループや、JR東日本情報システム、アルパインなど、大手電機メーカーや特定優良顧客と強固な信頼関係を構築していることも特徴である。このため受注競合が少なく、顧客からの直接受注(元請け)比率がほぼ100%であることも安定収益に繋がっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田 雅展)
<HN>
1. 社会インフラ分野の制御システムで培った高品質・信頼性を強みとして6分野に展開
電力制御、鉄道運行管理、自動車パワートレーン制御・車載情報、リモートセンシング、防災など、安全・安心が重視される難易度の高い社会インフラ分野の制御システムと、情報家電、建設、医療など社会インフラを支える機器のよりハードウェアに近い領域の組込システムの開発で培った高品質・信頼性を強みとして事業展開している。
報告セグメント(2017年5月期からセグメント区分変更)は制御システム、自動車システム、特定情報システム、組込システム、産業・公共システム、及びITサービスの6分野としている。各セグメントの概要は以下のとおりである。
(1) 制御システム
エネルギー関連分野の火力発電所監視・制御システム、電力系統制御システム、配電自動化システム、交通関連分野の新幹線運行管理システム、JR在来線運行管理システム、過密ダイヤに対応した東京圏輸送管理システム(ATOS=Autonomous decentralized Operation control System)などを展開している。交通関連分野では台湾新幹線のシステム開発にも携わっている。特に安心・安全が重視される難易度の高い社会インフラ分野であり、豊富な実績と高品質・信頼性を強みとして、顧客との強固な信頼関係を構築している。
(2) 自動車システム
エンジン、トランスミッション、ステアリングなど自動車の基本性能「走る、曲がる、止まる」をコントロールするパワートレイン車載制御システム、ハイブリッド電気自動車(HEV)や電気自動車(EV)など環境対応車制御システム、カーナビゲーションなど社会とつながる車載情報システム、強みとする画像処理技術を活かした自動運転・ADASの外界認識センサーシステムなどを展開している。事故のない安全・安心なモビリティー社会の実現に貢献すべく、これまでに培った技術を結集して自動運転に繋がるシステム開発に取り組んでいる。
(3) 特定情報システム
宇宙航空関連、防衛関連、気象・防災・環境関連、資源探査関連として、衛星画像地上システム、画像解析システム、音声関係システム、地理情報システム、リモートセンシングシステムなどを展開している。強みを持つ画像認識・識別技術をベースとして、画像解析に不可欠となるAI(人工知能)を組み合わせより高度な画像利用分野への展開を図ることで、危機管理や防災など社会の安全・安心に貢献する取り組みを強化している。
(4) 組込システム
大型汎用コンピュータのオペレーティングシステム(OS)開発から事業スタートし、スマートフォン、タブレット端末、情報家電、半導体記憶装置(SSD=Solid State Drive)など幅広い電子製品・部品の組込ソフトウェアとして、近・遠距離無線通信システム、スマートフォン組込システム、情報家電組込システム、デジタル複合機組込システム、半導体記憶装置組込システムなどを展開している。難易度の高いファームウェアやミドルウェアのソフトウェア開発に強みを持ち、IoTに対応した建設機械や医療機器など新たな製品分野への展開も推進している。
(5) 産業・公共システム
様々なビジネス分野で企業の業務効率化を実現する個別システム開発や、社会インフラを支える公共システム開発を展開している。駅務機器・自動券売機・改札機システム、クレジットカード・ICカードシステム、コンテンツ管理システム、準天頂衛星システムなど幅広く展開している。これまで培ってきた制御・組込技術とWeb技術を融合させ、AI関連、IoT関連、スマートシティ関連などの分野に事業領域を拡大する方針だ。
(6) ITサービス
システムの開発環境・運用環境の構築、システム運用統合監視サービス、情報家電製品の動作検証など、システムに関わるトータルサポートサービスを提供している。制御・組込システムの開発・運用・保守で蓄積された技術ノウハウと提案力で顧客との信頼関係を構築し、顧客の「モノづくり」に関わるサービス全般を包括的にサポートしている。あらゆる分野でクラウド環境のニーズが高まっている中、パブリッククラウドのシステム構築を主力事業にすべく取り組みを強化している。
2. 制御システム、自動車システム、産業・公共システムが主力
セグメント別売上高と構成比の推移、及びセグメント別営業利益と構成比の推移は以下のとおりである。
セグメント別に過去3期平均で見ると、売上高構成比は自動車システム24.3%、産業・公共システム22.0%、制御システム17.7%、営業利益構成比は産業・公共システム25.4%、自動車システム23.0%、制御システム19.1%の順となり、制御システム、自動車システム、産業・公共システムが主力となっている。
制御システム、自動車システム、組込システムは、大手電機メーカーとの長年に渡る強固な信頼関係も背景として、売上高、営業利益の金額、構成比とも拡大基調である。産業・公共システムは多種多様なメーカーと取引している。2018年5月期に構成比がやや低下したが、金額ベースでは売上高、営業利益とも堅調に推移している。ITサービスは2017年5月期に会計システムが終了した影響で金額が減少し、構成比も低下したが、後述(業績の推移)のように2019年5月期は回復基調である。
セグメント別売上高営業利益率(連結調整前)の推移、及び主要販売先の売上構成比の推移は以下のとおりである。
セグメント別売上高営業利益率(連結調整前)は、ITサービスがやや低下傾向だが、制御システム、特定情報システム、組込システム、産業・公共システムは、いずれもおおむね20%台で安定的に推移している。自動車システムは中国のオフショア開発拠点IPD大連が軌道に乗ってきたことも寄与して上昇基調である。
2018年5月期の主要販売先の売上構成比は日立製作所<6501>26.3%、日立オートモティブシステムズ(株)18.1%だった。電力関連、鉄道関連、車載関連、半導体関連などで、日立<6501>グループ、東芝<6502>グループ、NEC<6701>グループや、JR東日本情報システム、アルパインなど、大手電機メーカーや特定優良顧客と強固な信頼関係を構築していることも特徴である。このため受注競合が少なく、顧客からの直接受注(元請け)比率がほぼ100%であることも安定収益に繋がっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田 雅展)
<HN>
この銘柄の最新ニュース
NECのニュース一覧- 日経平均は3日ぶりに反落、トランプ次期政権への警戒感が意識され 2024/11/12
- ミットが後場急動意、「GIGAスクール運営支援センター」でNECと連携◇ 2024/11/12
- 前場に注目すべき3つのポイント~買い一巡後はこう着感の強い相場展開~ 2024/11/12
- 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅続伸、アドバンテストが1銘柄で約155円分押し上げ 2024/11/06
- NEC、なりすまし防止可能な高速ウォークスルー顔認証「Bio-IDiomエッジソフトウェア」を販売開始 2024/11/05
マーケットニュース
- 13日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万9210円(-210円) (11/13)
- 12日の米株式市場の概況、NYダウ3日ぶり反落 短期過熱感が台頭 (11/13)
- 前場に注目すべき3つのポイント~東エレクの決算反応に注目集まる~ (11/13)
- 12日の米国市場ダイジェスト:NYダウは382ドル安、CPIを警戒 (11/13)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
NECの取引履歴を振り返りませんか?
NECの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。