月末・連休前でポジション調整も
本日は、バーナンキFRB議長のジャクソンホール講演が最大の注目だ。
具体的な注目点は、
①先日のFOMC議事要旨に沿って、著しく持続的な回復を示さない限り、比較的早期に追加緩和が必要との認識にシフトするのか、あるいは前回FOMC以降の米マクロ指標改善を受け追加緩和に慎重姿勢を示すのか。前者ならドル売り・後者ならドル買いで反応するだろう。
②追加緩和を行う手段として、議事要旨で示されたように追加資産購入よりも時間軸強化に重点を置くのか否か、その場合は、現在FF先物で織り込まれている2015年半ばへのFF金利据え置き期間延長よりも長い時間軸を示すか否か。より長い期間が示されればドル売り要因となりそうだが、過去のQEやツイストオペ後の市場の反応は、回を追うごとに鈍くなっている。
③追加資産購入の場合、資産購入により放出されるドルは吸収(不胎化)されるか否か。
などであろう。
ただし、次回FOMC(9月12-13日)でのQE3実施の有無に関しては、意見が分かれる中、雇用統計やECB理事会を控えて、QE3実施に関しては明確なスタンスが示されない可能性が高そうだ。本格的にドル円が動意付くのは、9月の雇用統計~FOMC以降まで持ち越されるリスクもあるが、月末要因に加えて、9月3日はレーバーデーで米国は休場となり、本日は各市場でポジション調整が進みやすい時間帯である点には注意したい。
具体的な注目点は、
①先日のFOMC議事要旨に沿って、著しく持続的な回復を示さない限り、比較的早期に追加緩和が必要との認識にシフトするのか、あるいは前回FOMC以降の米マクロ指標改善を受け追加緩和に慎重姿勢を示すのか。前者ならドル売り・後者ならドル買いで反応するだろう。
②追加緩和を行う手段として、議事要旨で示されたように追加資産購入よりも時間軸強化に重点を置くのか否か、その場合は、現在FF先物で織り込まれている2015年半ばへのFF金利据え置き期間延長よりも長い時間軸を示すか否か。より長い期間が示されればドル売り要因となりそうだが、過去のQEやツイストオペ後の市場の反応は、回を追うごとに鈍くなっている。
③追加資産購入の場合、資産購入により放出されるドルは吸収(不胎化)されるか否か。
などであろう。
ただし、次回FOMC(9月12-13日)でのQE3実施の有無に関しては、意見が分かれる中、雇用統計やECB理事会を控えて、QE3実施に関しては明確なスタンスが示されない可能性が高そうだ。本格的にドル円が動意付くのは、9月の雇用統計~FOMC以降まで持ち越されるリスクもあるが、月末要因に加えて、9月3日はレーバーデーで米国は休場となり、本日は各市場でポジション調整が進みやすい時間帯である点には注意したい。