日経平均は小幅反落、米国株安受けて売りスタートも終値で40000円台は維持

配信元:フィスコ
投稿:2024/03/05 15:30
*15:30JST 日経平均は小幅反落、米国株安受けて売りスタートも終値で40000円台は維持 4日の米国市場は反落。ダウ平均は97.55ドル安(-0.25%)の38989.83ドル、ナスダックは67.43ポイント安(-0.41%)の16207.51、S&P500は6.13ポイント安(-0.12%)
の5130.95で取引を終了した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを急がない姿勢を受けた長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。ダウは終日軟調に推移した。ハイテクは引き続き人工知能(AI)関連の強い需要を期待した買いが支え、一時プラス圏を回復し全体相場を支援。しかし、アトランタ連銀のボスティック総裁が年2回の利下げ予想を示し慎重姿勢を再表明すると、終盤にかけ利益確定売りが強まり、再び下落し終了した。

米国株の下落を受けて、東京市場は売り優勢で取引を開始。日経平均は40000円を割り込んでスタートしたが、売り一巡後は40000円台を回復し、一時切り返す場面も見られた。半導体株の上げは一服したものの、トヨタ自<7203>のほか、銀行株、建設株などバリュー株が買われたことからTOPIXは切り返す動き。プライム市場の売買代金は4営業日連続で5兆円台と引き続き商い活況となった。

大引けの日経平均は前日比11.60円安(-0.03%)の40097.63円となった。東証プライム市場の売買高は17億4166万株、売買代金は5兆1039億円だった。セクター別では、倉庫・運輸関連業、サービス業、海運業、不動産業、化学などが下落した一方、建設業、証券・商品先物取引業、鉱業、銀行業、機械などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は56%、対して値下がり銘柄は40%となっている。

日経平均採用銘柄では、アドバンテスト<6857>、スクリーンHD<7735>レーザーテック<6920>など半導体銘柄の一角が上げ一服となったほか、ディー・エヌ・エー<2432>エムスリー<2413>東京建物<8804>エーザイ<4523>、TOTO<5332>が売られた。

一方、配当方針変更に伴う増配を発表したことから大林組<1802>がストップ高。大林組の急騰が刺激材料となり、鹿島<1812>大成建設<1801>清水建設<1803>も買われた。このほか、フジクラ<5803>コマツ<6301>富士通<6702>が買い優勢となった。

なお、日経平均の構成銘柄の定期見直しで除外される宝ホールディングス<2531>大平洋金属<5541>は売られたが、住友大阪セメント<5232>は上昇。一方、新規で組み入れられるZOZO<3092>ディスコ<6146>ソシオネクスト<6526>は総じて買われた。
<FA>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
5,978.0
(05/30)
-86.0
(-1.41%)
1802
1,825.0
(05/30)
-12.5
(-0.68%)
857.4
(05/30)
-15.5
(-1.77%)
1812
2,626.0
(05/30)
-3.5
(-0.13%)
1,500.0
(05/30)
+3.5
(+0.23%)
1,423.5
(05/30)
+39.0
(+2.81%)
1,050.0
(05/30)
+0.5
(+0.04%)
3,590.0
(05/30)
+62.0
(+1.75%)
6,575.0
(05/30)
-91.0
(-1.36%)
3,854.0
(05/30)
-5.0
(-0.12%)
3,896.0
(05/30)
+45.0
(+1.16%)
1,268.0
(05/30)
-5.0
(-0.39%)
3,228.0
(05/30)
-50.0
(-1.52%)
61,300.0
(05/30)
-1,430.0
(-2.27%)
6301
4,495.0
(05/30)
-40.0
(-0.88%)
4,425.0
(05/30)
-48.0
(-1.07%)
6702
2,251.5
(05/30)
+1.0
(+0.04%)
5,319.0
(05/30)
-346.0
(-6.10%)
40,780.0
(05/30)
-920.0
(-2.20%)
3,330.0
(05/30)
-60.0
(-1.76%)
14,925.0
(05/30)
-215.0
(-1.42%)
2,463.0
(05/30)
+43.0
(+1.77%)