日経平均は大幅反落、半導体株大幅安で35700円台まで下落

配信元:フィスコ
投稿:2024/01/26 15:30
*15:30JST 日経平均は大幅反落、半導体株大幅安で35700円台まで下落 25日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は242.74ドル高(+0.64%)の38049.13ドル、ナスダックは28.58ポイント高(+0.18%)の 15510.50、S&P500は25.61ポイント高
(+0.53%)の4894.16ポイントで取引を終了した。寄り付きから上昇。朝方発表された2023年10-12月期の実質国内総生産(GDP)速報値が前期比3.3%増と市場予想を上回る強さを見せた一方、インフレの落ち着きが確認されたことで米経済のソフトランディング期待が高まった。ナスダックは決算が失望された電気自動車メーカーのテスラが押し下げ、下落に転じる場面もあったが持ち直した。

 米国株は上昇したものの、決算内容が嫌気されて米半導体大手インテルが時間外で売られたことから、東京市場では値がさの半導体株が総じて弱いスタート。日経平均は36000円台で取引を開始した後、すぐに35000円台に突入した。足元、中国当局による政策期待で反発を見せていた香港ハンセン指数、上海総合指数が前日終値水準で反発一服となっていることも影響して、大型株は買い戻すタイミングを逸した様子。日経平均は前日比400円超の大幅下落で取引を終えた。

 大引けの日経平均は前日比485.40円安(-1.34%)の35751.07円となった。東証プライム市場の売買高は15億8316万株、売買代金は4兆5018億円だった。セクターでは、海運業、銀行業、精密機器、輸送用機器、証券・商品先物取引業などが下落した一方、ゴム製品のみ上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は19%、対して値下がり銘柄は78%となっている。

 日経平均採用銘柄では、インテルの決算が影響して、ルネサスエレクトロニクス<
6723>、レーザーテック<6920>東エレク<8035>アドバンテスト<6857>、スクリーンHD<7735>など半導体株がきつい下げとなった。また、中国関連の村田製作<6981>、信越化学<4063>もさえない。このほか、京セラ<6971>、三菱UFJ<8306>、トヨタ自<7203>ソニーグループ<6758>と幅広い銘柄が売られた。

 一方、一部ファンドが株式を取得と報じられた大平洋金属<5541>が急騰したほか、米ドル債の発行を決定した楽天グループ<4755>も買われた。そのほか、資生堂<
4911>、パナソニックHD<6752>が買われた。日経平均銘柄以外では、上方修正や増配を発表した未来工業<7931>が急騰したほか、金属チタンの値上げが評価されて東邦チタニウム<5727>、大阪チタニウム<5726>が買われた。
<FA>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
6,238.0
(06/28)
+39.0
(+0.62%)
829.9
(06/28)
-23.0
(-2.69%)
1,281.0
(06/28)
-8.0
(-0.62%)
2,768.0
(06/28)
-27.0
(-0.96%)
1,434.0
(06/28)
-31.0
(-2.11%)
1,317.0
(06/28)
+3.5
(+0.26%)
13,640.0
(06/28)
+110.0
(+0.81%)
6,425.0
(06/28)
+187.0
(+2.99%)
36,090.0
(06/28)
+1,120.0
(+3.20%)
6971
1,851.5
(06/28)
-19.5
(-1.04%)
3,322.0
(06/28)
+22.0
(+0.66%)
3,290.0
(06/28)
+27.0
(+0.82%)
14,500.0
(06/28)
+105.0
(+0.72%)
3,975.0
(06/28)
+15.0
(+0.37%)
34,900.0
(06/28)
+100.0
(+0.28%)
1,729.0
(06/28)
+64.5
(+3.87%)