「金利上昇メリット」が14位にランクイン、日銀金融政策の再修正観測も浮上<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2023/10/23 12:21
「金利上昇メリット」が14位にランクイン、日銀金融政策の再修正観測も浮上<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10

1 半導体
2 半導体製造装置
3 人工知能
4 JPX日経400
5 生成AI
6 TOPIXコア30
7 全固体電池
8 地方銀行
9 2023年のIPO
10 パワー半導体

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「金利上昇メリット」が14位にランクインしている。

 日米で金利が上昇基調を強めている。米国では19日に10年債利回りが約16年ぶりに5%台に上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締め長期化観測が金利上昇要因となった。日本でも、20日に10年債利回りが0.845%前後と約10年ぶりの水準にまで上昇した。これを受け、日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)に対する再修正思惑も浮上している。
 
 金利上昇は、銀行にとっては貸し出しの利ザヤを拡大し業績の押し上げ要因になるとみられている。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>みずほフィナンシャルグループ<8411.T>といったメガバンクのほか、京都府を地盤とする京都フィナンシャルグループ<5844.T>、静岡銀行を傘下に持つしずおかフィナンシャルグループ<5831.T>、長野県を地盤とする八十二銀行<8359.T>といった地銀株などに金利上昇メリットが期待されている。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
1,510.0
(15:00)
+18.0
(+1.20%)
2,887.5
(15:00)
-8.5
(-0.29%)
1,664.5
(15:00)
+12.5
(+0.75%)
10,450.0
(15:00)
+40.0
(+0.38%)
1,041.5
(15:00)
+1.0
(+0.09%)
3,299.0
(15:00)
+19.0
(+0.57%)