日経平均は112円高でスタート、オリンパスや第一三共などが上昇

配信元:フィスコ
投稿:2023/06/29 09:41
[日経平均株価・TOPIX(表)]

日経平均;33306.84;+112.85TOPIX;2305.25;+6.65


[寄り付き概況]

 29日の日経平均は112.85円高の33306.84円と続伸して取引を開始した。前日28日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は74.08ドル安の33852.66ドル、ナスダックは36.08ポイント高の13591.75で取引を終了した。パウエル議長が欧州中央銀行(ECB)フォーラムでの討論会で追加利上げを示唆したため警戒感から売りが先行。一方、議長が景気後退が最も高い可能性のシナリオだとは思わないと経済の柔軟性を強調すると相場は下げ止まった。ダウ平均は終日軟調に推移したが、ハイテクの買い戻しが続き、ナスダック総合指数はプラス圏を回復した。

 今日の東京株式市場は買いが先行した。昨日の米株式市場でダウ平均は下落したが、ハイテク株比率が高いナスダック総合指数が上昇したことが東京市場でハイテク株などの株価の支えとなった。また、外為市場で1ドル=144円40銭台と、昨日15時頃と比べ50銭ほど円安・ドル高に振れたことが輸出株などの株価の支えとなった。一方、昨日の米株式市場では、ダウ平均、S&P500、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が下落しており、東京市場の株価の重しとなった。また、日経平均は昨日、600円を超す大幅反発となったことから利益確定売りも出やすかったが、寄付き段階では買いが優勢だった。なお、取引開始前に発表された対外及び対内証券売買契約などの状況(週間)によると、海外投資家は6月18-24日に国内株を13週ぶりに売り越した。売越額は5438億円だった。今日はWTOKYO<9159>が東証グロースに上場した。

 セクター別では、精密機器、海運業、その他金融業、電気機器、医薬品などが値上がり率上位、食料品、鉱業、ゴム製品、パルプ・紙、ガラス土石製品などが値下がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、オリンパス<7733>第一三共<4568>、三菱UFJ<8306>富士通<6702>、パナHD<6752>日産自<7201>、HOYA<7741>東エレク<8035>、川崎船<9107>、7&iHD<3382>ソシオネクスト<6526>アドバンテスト<6857>信越化<4063>などが上昇。他方、JT<2914>、SUMCO<3436>、NTT<9432>物語コーポ<3097>、INPEX<1605>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>キヤノン<7751>、ロイヤルHD<8179>日立<6501>などが下落している。

<CS>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,876.0
(15:30)
+14.5
(+0.77%)
2914
3,761.0
(15:30)
-10.0
(-0.26%)
3,245.0
(15:30)
-70.0
(-2.11%)
2,400.0
(15:30)
-14.5
(-0.60%)
1,118.0
(15:30)
+4.5
(+0.40%)
4,614.0
(15:30)
-48.0
(-1.02%)
3,621.0
(15:30)
-16.0
(-0.43%)
4,345.0
(15:30)
-75.0
(-1.69%)
2,020.0
(15:30)
+23.0
(+1.15%)
6702
3,106.0
(15:30)
+4.0
(+0.12%)
1,900.5
(15:30)
+75.5
(+4.13%)
9,503.0
(15:30)
+294.0
(+3.19%)
439.5
(15:30)
+15.5
(+3.65%)
2,057.5
(15:30)
+3.5
(+0.17%)
19,040.0
(15:30)
-170.0
(-0.88%)
5,144.0
(15:30)
+16.0
(+0.31%)
25,130.0
(15:30)
+340.0
(+1.37%)
2,396.0
(15:30)
-30.0
(-1.23%)
2,022.0
(15:30)
+39.5
(+1.99%)
2,152.5
(15:30)
+2.5
(+0.11%)
2,060.0
(15:30)
+55.0
(+2.74%)
149.0
(15:30)
+1.4
(+0.94%)
4,982.0
(15:30)
-7.0
(-0.14%)
9,839.0
(15:30)
+33.0
(+0.33%)