[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;33762.76;+701.19
Nasdaq;;13240.77;+139.78
CME225;31965;+415(大証比)
[NY市場データ]
2日のNY市場は続伸。ダウ平均は701.19ドル高の33,762.76ドル、ナスダックは139.78ポイント高の13,240.77で取引を終了した。債務上限を停止させる「財政責任法案」が上院でも可決、債務不履行(デフォルト)が回避されたことで安心感が広がり、寄り付きは上昇。5月雇用統計は強弱入り混じる内容だったが、連邦準備制度理事会(FRB)が今月半ばに控える連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを見送るのではとの見方につながり、相場を一段と押し上げた。景気敏感株の上昇が目立ち、ダウ平均の上昇幅は700ドルを超えた。主要株価指数は、週を通じて上昇した。セクター別では2セクターを除くすべてのセクターが上昇。半導体・同製造装置がわずかに下落、電気通信サービスも下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比415円高の31965円。ADR市場では、対東証比較(1ドル139.92円換算)でトヨタ自動車<7203>、ソニーG<6758>、三菱UFJ<8306>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、伊藤忠<8001>などをはじめ全面高となった。 <YN>
NYDOW;33762.76;+701.19
Nasdaq;;13240.77;+139.78
CME225;31965;+415(大証比)
[NY市場データ]
2日のNY市場は続伸。ダウ平均は701.19ドル高の33,762.76ドル、ナスダックは139.78ポイント高の13,240.77で取引を終了した。債務上限を停止させる「財政責任法案」が上院でも可決、債務不履行(デフォルト)が回避されたことで安心感が広がり、寄り付きは上昇。5月雇用統計は強弱入り混じる内容だったが、連邦準備制度理事会(FRB)が今月半ばに控える連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを見送るのではとの見方につながり、相場を一段と押し上げた。景気敏感株の上昇が目立ち、ダウ平均の上昇幅は700ドルを超えた。主要株価指数は、週を通じて上昇した。セクター別では2セクターを除くすべてのセクターが上昇。半導体・同製造装置がわずかに下落、電気通信サービスも下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比415円高の31965円。ADR市場では、対東証比較(1ドル139.92円換算)でトヨタ自動車<7203>、ソニーG<6758>、三菱UFJ<8306>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、伊藤忠<8001>などをはじめ全面高となった。 <YN>
関連銘柄
銘柄名称 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6758
|
12,260.0
(15:00)
|
+55.0
(+0.45%)
|
6954
|
3,937.0
(15:00)
|
-16.0
(-0.40%)
|
7203
|
2,605.0
(15:00)
|
-82.0
(-3.05%)
|
8001
|
5,305.0
(15:00)
|
-73.0
(-1.35%)
|
8306
|
1,275.0
(15:00)
|
-13.0
(-1.00%)
|
9983
|
31,980.0
(15:00)
|
-490.0
(-1.50%)
|
9984
|
6,203.0
(15:00)
|
-47.0
(-0.75%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
日経平均は4日続落、高金利・景気腰折れ懸念で全面売り 今日 15:32
-
日経平均3日大引け=4日続落、521円安の3万1237円 今日 15:02
-
日経平均は582円安、引き続きノーベル賞などに関心 今日 14:46
-
日経平均は495円安、海外株軟調で東京市場の株価の重しに 今日 13:52
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 15:55
-
今日 15:53