割安感強く、買い優勢か
株価は18年5月から長期下降トレンド。一目均衡表の先行スパン下限や75日移動平均線が上値抵抗となっているものの、8月5日安値1376円が大底として意識されそうなこともやストキャスティクスが低下したこともあり、ここからは出直りが意識されるかもしれません。
19.12期中間期は、不動産事業の販売時期前倒しが寄与し、各利益大幅増益。20.12期末のたな卸不動産残高は3期ぶり増加を見込むなど、不動産の拡大が鮮明。新中計では、21.12期の売上高1750億円、営業利益80億円、配当性向30%を展望しており、成長期待も高まりそうな状況です。
スマホ関連などの減産影響を受けたものの、不動産、人材・教育ビジネスなどで吸収し、一部で、採算性が想定を上回っていると評価する見方も浮上。PER7倍割れ、PBR1.2倍、配当利回り4%超と、バリュエーションでの割安感も強く、25日移動平均線を超えてくるようだと、目先は買い優勢の展開が期待できそうです。
19.12期中間期は、不動産事業の販売時期前倒しが寄与し、各利益大幅増益。20.12期末のたな卸不動産残高は3期ぶり増加を見込むなど、不動産の拡大が鮮明。新中計では、21.12期の売上高1750億円、営業利益80億円、配当性向30%を展望しており、成長期待も高まりそうな状況です。
スマホ関連などの減産影響を受けたものの、不動産、人材・教育ビジネスなどで吸収し、一部で、採算性が想定を上回っていると評価する見方も浮上。PER7倍割れ、PBR1.2倍、配当利回り4%超と、バリュエーションでの割安感も強く、25日移動平均線を超えてくるようだと、目先は買い優勢の展開が期待できそうです。