6日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:個人主体による中小型株物色が中心
■前場の注目材料:タムラ製、通期純利益予想を上方修正、和解成立で特別利益計上
■トヨタ、九州で車体開発、アッパーボディ、まず「UX」から
■個人主体による中小型株物色が中心
6日の日本株市場は、海外フローが限られるなか、こう着感の強い相場展開になりそうだ。5日の米国市場はジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の死去を受け、「国民追悼の日」として休場となっており、海外勢のフローは限られるとみられる。英国やドイツ市場は1%超の下落となっているが、前日の米国市場の3%を超える下げの影響であり、改めて嫌気する流れは限られよう。とは言え、米国債イールドカーブ(長短金利差)が逆転したことから米経済の景気後退への警戒感が強まるなか、休場明けの米国市場の落ち着きを見極める必要がありそうだ。
また、米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表されたが、大半の地区が「緩やか」または「穏やか」なペースで拡大したと総括したが、一部の地区は前回の報告と比べて伸びが鈍化したと指摘。関税に伴う価格上昇の影響が幅広い業種に広がっているとの認識も示しているため、米景気の先行き警戒が手掛けづらくさせそうだ。
一方で、昨日の日経平均はギャップ・ダウンで始まったが、その後の下げ渋る動きとなったことで、やや安心感はありそうだ。三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほ<8411>のメガバンク3行が揃って年初来安値を更新しているが、底堅さがみられるかが注目されるところ。また、日経平均は25日線レベルまで下げ渋る展開となったが、これが上値抵抗として意識される可能性もあり、引き続き積極的な売買は手控えられることになろう。
物色の流れとしては、高安まちまちながらも、直近IPO銘柄や大きく調整を余儀なくされていた中小型株の一角には個人主体による見直し買いの流れが強まっている。昨日のマザーズ指数は続落ながらも終値では1000Ptを回復。JASDAQ平均の下落率は0.3%程度にとどまっている。海外勢のフローは限られていることもあり、日経平均がこう着ながらも底堅さが意識されるようだと、引き続き個人主体による中小型株物色が活発になるだろう。
■タムラ製、通期純利益予想を上方修正、和解成立で特別利益計上
タムラ製<6768>は5日、2019年3月期の純利益を従来の45億円から57億円に上方修正した。特許権侵害に基づく損害賠償請求訴訟において、和解が成立した。和解金から訴訟費用等を差し引き約16億円の特別利益を計上。
■前場の注目材料
・日経225先物は夜間取引でしっかり
・1ドル113円20-30銭
・日銀のETF購入
・好調な企業業績
・補正予算への期待
・トヨタ<7203>九州で車体開発、アッパーボディ、まず「UX」から
・冨士ダイス<6167>超硬合金の試作品製作、3Dプリンターで積層
・NTTドコモ<9437>5G実証、地方で本格化、遠隔医療・観光振興、速さ4Gの100倍生かす
・オリックス<8591>農機輸入販売大手を買収
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・09:30 豪・10月貿易収支(予想:+30.00億豪ドル、9月:+30.17億豪ドル)
・09:30 豪・10月小売売上高(前月比予想:+0.3%、9月:+0.2%)
<SF>
■株式見通し:個人主体による中小型株物色が中心
■前場の注目材料:タムラ製、通期純利益予想を上方修正、和解成立で特別利益計上
■トヨタ、九州で車体開発、アッパーボディ、まず「UX」から
■個人主体による中小型株物色が中心
6日の日本株市場は、海外フローが限られるなか、こう着感の強い相場展開になりそうだ。5日の米国市場はジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の死去を受け、「国民追悼の日」として休場となっており、海外勢のフローは限られるとみられる。英国やドイツ市場は1%超の下落となっているが、前日の米国市場の3%を超える下げの影響であり、改めて嫌気する流れは限られよう。とは言え、米国債イールドカーブ(長短金利差)が逆転したことから米経済の景気後退への警戒感が強まるなか、休場明けの米国市場の落ち着きを見極める必要がありそうだ。
また、米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表されたが、大半の地区が「緩やか」または「穏やか」なペースで拡大したと総括したが、一部の地区は前回の報告と比べて伸びが鈍化したと指摘。関税に伴う価格上昇の影響が幅広い業種に広がっているとの認識も示しているため、米景気の先行き警戒が手掛けづらくさせそうだ。
一方で、昨日の日経平均はギャップ・ダウンで始まったが、その後の下げ渋る動きとなったことで、やや安心感はありそうだ。三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほ<8411>のメガバンク3行が揃って年初来安値を更新しているが、底堅さがみられるかが注目されるところ。また、日経平均は25日線レベルまで下げ渋る展開となったが、これが上値抵抗として意識される可能性もあり、引き続き積極的な売買は手控えられることになろう。
物色の流れとしては、高安まちまちながらも、直近IPO銘柄や大きく調整を余儀なくされていた中小型株の一角には個人主体による見直し買いの流れが強まっている。昨日のマザーズ指数は続落ながらも終値では1000Ptを回復。JASDAQ平均の下落率は0.3%程度にとどまっている。海外勢のフローは限られていることもあり、日経平均がこう着ながらも底堅さが意識されるようだと、引き続き個人主体による中小型株物色が活発になるだろう。
■タムラ製、通期純利益予想を上方修正、和解成立で特別利益計上
タムラ製<6768>は5日、2019年3月期の純利益を従来の45億円から57億円に上方修正した。特許権侵害に基づく損害賠償請求訴訟において、和解が成立した。和解金から訴訟費用等を差し引き約16億円の特別利益を計上。
■前場の注目材料
・日経225先物は夜間取引でしっかり
・1ドル113円20-30銭
・日銀のETF購入
・好調な企業業績
・補正予算への期待
・トヨタ<7203>九州で車体開発、アッパーボディ、まず「UX」から
・冨士ダイス<6167>超硬合金の試作品製作、3Dプリンターで積層
・NTTドコモ<9437>5G実証、地方で本格化、遠隔医療・観光振興、速さ4Gの100倍生かす
・オリックス<8591>農機輸入販売大手を買収
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・09:30 豪・10月貿易収支(予想:+30.00億豪ドル、9月:+30.17億豪ドル)
・09:30 豪・10月小売売上高(前月比予想:+0.3%、9月:+0.2%)
<SF>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6167
|
809.0
(13:07)
|
+2.0
(+0.24%)
|
6768
|
591.0
(13:34)
|
-8.0
(-1.33%)
|
7203
|
2,812.5
(13:36)
|
+39.0
(+1.40%)
|
8306
|
2,018.0
(13:36)
|
+35.5
(+1.79%)
|
8316
|
3,912.0
(13:36)
|
+35.0
(+0.90%)
|
8411
|
4,411.0
(13:36)
|
+61.0
(+1.40%)
|
8591
|
3,077.0
(13:36)
|
-15.0
(-0.48%)
|
9437
|
3,880.0
(12/24)
|
0.0
(---)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、アドバンテスト... 今日 12:32
-
三菱UFJが初の2000円台乗せ、金利上昇受け大手銀行株に買い流入◇ 今日 11:29
-
【↑】日経平均 大引け| 小反発、金融株や好決算株を中心に買われる... 02/17 18:39
-
トランプ関税警戒のなかで好決算銘柄に資金が向かう【クロージング】 02/17 16:43
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅反発、ソフトバン... 02/17 16:10
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 13:52
-
今日 13:49
-
今日 13:48
-
今日 13:48