タグ:金融 のブログ

21~40件 / 全41件

  • 余りにも美味しいものレポートが長くなったので分割。 まぁ、こちらはメモ代わりなので備忘を兼ねて。 ◆角質を取る粘着テープ リンテック開発「レクレール」。古い角質を取り除き、美容液やクリームの働きを高める効果があるらしい。 5月に製品化予定の模様。 チェック?! ◆大人が楽しむ国会見学ツアー 23日夕刊6面 静かなブームらしい。 国会見学って小学校の時に一度あっただけ。もう記憶にも残... ...続きを読む

    タグ:会計 米国 記事 国際 法律 金融 美容 
    登録日時:2009/04/25(18:58)  
  • 6ca2f9690

    今週はちょっと空気感が変わった感覚。 お天気のせい? ◆今週のご機嫌お買いものトップ☆ 帰り道成城石井に寄り道して、気になっていた「てまりみかん入り 味一ジュレ」を購入。 数量・季節限定。 味一みかんのストレート果汁91%使用のジュレ☆ しかも!まるごとみかんが入ってるという☆そしてお水も使ってない☆ これは、シャーベットにして食べてみたいと思っております♪ ご機嫌にたくさん買ったら、重... ...続きを読む

    タグ:投資 音楽 記事 時間 金融 国際 
    登録日時:2009/04/17(22:57)  
  • 9b44d4a69

    今週の内に3月も終了。4月が始まった。 今年も既に四半期が終了。 何気に頑張るのにもう、ほんとに疲れた。←ものすごい本音 今週の日記をまとめて。 ◆ETFのセミナーに参加 カブドットコム証券の主催のETFセミナーに参加。 三菱UFJ投信のETFの説明があったり、3部構成でチーフストラテジストの人の説明があったり、飽きることもなく楽しいセミナーでした。 おみやげにETFの分かりや... ...続きを読む

    タグ:記事 税制 金融 セミナー 為替 時間 支え 
    登録日時:2009/04/04(00:55)  
  • 今日の日経朝刊@5面 金融危機で一転重荷に 証券会社の投資事業 MLは2月中旬自己資金投資部門から関係者にプライベートエクイティ部門解散の連絡が送付された、という記事に始まり、投資事業関連の話が書かれている。 本業の証券ビジネスの落ち込みで投資に回せる資金に余裕がなくなりつつあることも影響しているみたい。 GSは以前より投資判断は慎重だけど、ライバルが減っている今は投資のチャンス!という... ...続きを読む

    タグ:記事 金融 
    登録日時:2009/03/21(22:02)  
  • 今日の日経@5面 銀行回答「活用は未定」多く 前にも活用している所が少ないという記事があったという記憶があるけれど、又関連記事あり。 新制度創設は歓迎されているけれども、実際の活用はどうなのか未定とのこと。 日銀が供与することで銀行側が機動的に自己資本を厚くすることができる。結果的に銀行の貸し渋り緩和につながることになる。 千葉銀のコメントなどでは「劣後ローンの詳細な内容の提示がないため踏... ...続きを読む

    タグ:記事 金融 
    登録日時:2009/03/21(21:58)  
  • 19日日経記事メモ ◆米の時価会計緩和議論大詰め 朝刊 FASBは金融機関の裁量拡大を認める緩和策を提案。 範囲拡大の所は売買目的の金融資産の、取引がきわめて少ないものについて、取引枯渇が証明できれば時価評価回避可能とするもの。 金融界は満期保有目的の市場価格が大幅に下落したものについて減損処理をするところについても緩和を求めている。 しかし、売買目的が活発化、取引が極めて少ないかで時価評価するか... ...続きを読む

    タグ:記事 国際 金融 
    登録日時:2009/03/20(15:48)  
  • 引き続き。 ◆3月17日 日経朝刊15面 一目均衡  「残っていた非連動の芽」 ステートストリート、機関投資家の証券保管業務を通じ世界の証券の1割以上の売買を把握している。 同社によると世界の投資マネーを集めた株式市場はオーストラリア、チリ、南アフリカの3カ国とのこと。 キーワード:中国 この3カ国は資源の輸出国で中国向けの依存度を強めている。 オーストラリアから見ると、鉄鉱石などの輸出で... ...続きを読む

    タグ:記事 金融 
    登録日時:2009/03/19(23:18)  
  • なんだかここの所ずっと新聞の記事をメモしておく気力がなかったので遅くなったけど、気になった記事メモ。18日分。 ◆3月18日日経朝刊3面+1面 日銀異例の銀行支援策 負の連鎖に歯止め(株安→自己資本減→融資抑制→経済悪化) 日銀は劣後ローンなどの引き受けで民間銀行の資本増強を支援する異例対策発表。 日本銀行による金融機関向け劣後特約付貸付の供与について : http://www.boj.o... ...続きを読む

    タグ:記事 金融 
    登録日時:2009/03/19(23:00)  
  • 信用農業協同組合連合など全国の農協、漁協グループは3月末に農林中金が実施する総額1兆9000億円の増資に協力。 これで農林中金の経営基盤がひとまず改善すると見込まれる。 米国の証券投資でかかえた含み損が株価下落で拡大し、今期赤字予想。 立場が逆になったのも初めての模様。

    タグ:金融 記事 
    登録日時:2009/03/16(20:31)  
  • 今日の日経夕刊@1面 日銀が2月23日に再開した銀行保有株の買い取り額が2月末時点では0であったという記事。 簿価を下回る保有株を日銀に売却すると3月期の決算に反映させないといけないことから、とりあえず売却を見送っているのではないかという記事が出ている。 損失確定させるほど余裕もないのでは、という見方もある模様。 これだけ様々な業界が保有株の株価下落の影響で有価証券評価損を計上していることを考え... ...続きを読む

    タグ:記事 金融 
    登録日時:2009/03/03(20:51)  
  • 今日の日経@4面 米国オレゴン州の地銀破綻の記事。 事しで14行目とのこと。 受け皿銀行はシチズンズ・バンク。 日本の地銀はどうなるんだうな、なんて思ったりする。

    タグ:米国 記事 金融 
    登録日時:2009/02/22(11:53)  
  • 今日の日経夕刊@3面 三井住友銀行が三菱商事系のエー・アイ・キャピタルに出資するという記事を発見。 あら!!! エー・アイ・キャピタルは気になっていたので、新聞で出てきてちょっと驚き。 プレスはこちら↓ http://www.mitsubishicorp.com/jp/pdf/pr/mcpr090218k.pdf 新聞では20%を三井住友銀行が出資予定らしい。プライベート・エクイティファンド... ...続きを読む

    タグ:8058 企業 開示 金融 三菱商事 三井住友銀行 
    登録日時:2009/02/18(23:44)  
  • 6日日経朝刊@15面 「マーケットウォッチャー」 長期金利の上昇圧力が強まり、需給悪化懸念が再度意識されてきたという記事。 足もとの需給悪化は短期国債が中心とのことだが、金利上昇のきっかけは米国などの海外金利上昇のようだ。 10年物国債利回りが上昇圧力を印象づけたとのコメント。幅広い年限で金利上昇圧力が強まってきたらしいので、それなら相当要チェック。 利回り曲線のグラフがこの面には掲載されて... ...続きを読む

    タグ:金利 記事 金融 
    登録日時:2009/02/07(00:25)  
  • 今日の日経朝刊@14面 「まちかど」 今月の13日の金曜日についてのコラム。 需給に影響がありそうなので、チェック! ヘッジファンドの解約には45日前までに申し出るルールがあることから、3月期末から逆算すると2月13日に相当するというのが今回のポイント。 この日はオプションの特別清算指数算出日でもあるので、売り圧力が強くなる可能性があるという見方があるとのこと。 気にしながらしばらくは取引... ...続きを読む

    タグ:記事 金融 
    登録日時:2009/02/06(23:59)  
  • 今日の日経朝刊@17面 マーケットウオッチャー 3日の短期金融市場でTIBOR 0.72231%に上昇。LIBORを約0.05%上回った。 という記事。 なんと! 1月中旬にほぼ2年ぶりにLIBORとTIBORが逆転したらしい。 (それまでは欧米金融機関の経営不安を背景にLIBORの方が高い状態が続いていた) 今回は欧米市場では欧米中央銀行の大量資金供給や政府による銀行間取引への債務保証など... ...続きを読む

    タグ:市場 金利 記事 金融 
    登録日時:2009/02/04(20:27)  
  • 586eb490d

    じゃーん。 今回の最も行きたかった場所はここ! ◆745 7th Avenue って、住所書いても全然ピンとこない・・・ですよね(^^; タイムズスクエアのそばにある、リーマンのオフィスだった建物です。 このオフィス、かっこいいのですよね。 なので、今回のリーマンの件ではこの場所が多く使われていましたね☆ 別にオフィス、ここだけではないのですよ。当然ですが。 でも最も映えるオフィスなのです。... ...続きを読む

    タグ:NY 建物 米国 金融 
    登録日時:2008/10/05(17:54)  
  • 6ca2f9690

    折角時期的にテーマは「選挙」または「金融恐慌」なので、ウォール街へも行ってこよう。ということで地下鉄でウォール街へ向かいます。 何となく、ですが、ウォール街に行くと、「負けないぞー」という気持ちがわいてくるというか? 何となく元気になる場所です。 それにしても、1日乗り放題のメトロカードは$7.50なので、とてもお得感がありますね☆ ちょっと歩くのが面倒、という距離だと2ブロックでもバスにさくっと乗... ...続きを読む

    タグ:NY 金融 米国 癒し 
    登録日時:2008/10/05(13:47)  
  • 6ca2f9690

    タイムズスクエア。 良く見る光景その①としてNASDAQの所。 今回は水色の背景になった時の明るい写真にしました。 他にもまぁ、いわゆるカップヌードルの所などは良く見ると思うので、みんかぶ用に 写真その② Bank of America 派手!本当に派手派手~(^▽^)!! しかもこの赤い所は白いバージョンになったりもします。 写真その③ Morgan Stanley 今回のMS関連... ...続きを読む

    タグ:NY 米国 金融 
    登録日時:2008/10/04(19:35)  
  • なんだか昨晩のテレビのせいで激疲状態・・(@_@) さて、今日の日経朝刊@9面。 銀行持株会社化の申請がなされた背景が記載されている。 監督当局も、SECからFRBとFDIC(連邦預金保険公社)に変わる事になるとの事。まぁそれもそうだ。 利点としては ・目先の資金繰り ・万一の際の公的支援を得られる仕組み 但し一方で ・当局からの規制の厳格化 ・自己資本のより厳しい対応 というのもある。... ...続きを読む

    タグ:米国 金融 
    登録日時:2008/09/25(13:15)  
  • 今日の朝刊@4面。 主なものが出ている。 投信解約停止の動き。組入れは100本超らしい。 新規購入&解約を停止した投資信託(AIG関連?) ・中央三井アセット(運用)  中央三井コモディティファンド ・岡三アセット(運用)  コモディティ・セレクション ・住信アセット(運用)  住信コモディティ・オープン ・野村アセット(運用)  野村コモディティ投信 ・大和投資信託(運用)  ダ... ...続きを読む

    タグ:記事 金融 投資信託 ヴェリタス 
    登録日時:2008/09/19(12:22)