ぷーたろう体験記さんのブログ

1~20件 / 全72件

最近書いたブログ

« 前へ 1 3 4
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • ブログ

    今日のクロッカスとルバーブ

    今日は、曇りで強風が吹き荒れた一日・・クロッカスたちも花を閉じたままだった。   ルバーブは、だいぶ葉を広げているが、食べるのには、まだちょっと早い・・「早く大きくなあれ!」    ...続きを読む

  • ブログ

    歯茎が下がる理由とその対処法

    8924fb8ff

    1、 歯磨きの圧が強すぎる歯磨きの時、強く磨きすぎると歯茎が傷つき下がってしまいます。歯茎は軟らかい組織であるため硬い歯ブラシや磨き方が強いと傷ついてしまいます。歯がしみることもあり虫歯と勘違いして一生懸命磨いてしまいより歯茎が下がってしまうこともあります。☞対処法・・・歯磨きの方法を変えてみましょう。歯ブラシの固さは普通のものまたは柔らかめのものを使い毛先の長さがあまり変わらないくらいか少ししなるくらいの力で... ...続きを読む

  • ブログ

    バラの剪定

    つるバラの剪定  今年も太めの枝が枯れてしまいました。どんどん枝が減っていっています。このままでは、いつか枯れてしまうかもしれませんね。。。 今回は、同じ方向に重なって生えている枝は、思い切って太い(古い)方の枝を切って、若い鉛筆くらいの太さの枝を残してみました。結果的に地面から生えている太い枝から枝分かれしていても2本までとなり、全体的にスカスカ状態になりました。 剪定後にバーク堆肥でマルチングしておきました... ...続きを読む

  • ブログ

    滅菌への取り組み

    器具の滅菌についてただ歯科治療の場合、歯周病治療をはじめ、器具でお口の中を触る治療がほとんどなので、一度使った器具は唾液や血液の中に含まれる菌やウィルスが付着してしまいます。 当然のことながら、そのまま器具の使い回しなどということはせず、感染症予防のために使用した器具はすべて洗浄後、オートクレーブという器械を用いて高圧蒸気滅菌を必ずしています。滅菌は患者様の目に触れないところで行うのですが、虫歯や歯周病の治療を... ...続きを読む

  • ブログ

    拉致問題への取組み?

     日米首脳会議に関わる一連の動きを、テレビ報道を中心に追いながら、日本政府がアメリカの要求事項を考慮しながらどのような戦略で、北朝鮮問題を始めとする各課題に立ち向かおうとしているのかを確認しました。 大方は、テレビ・新聞のどの解説どおりの展開でしたが、小生が注目したのはトランプ大統領と拉致被害者との面談です。面談後の拉致被害者の記者会見の様子を拝見しながら、あらためて、最近の日本政府の拉致問題への取組みが問われ... ...続きを読む

  • ブログ

    ホワイトニングについて

    お客様一人一人に安心して治療していただけるよう勤めております
    歯みがきや歯のクリーニングでは落ちない、加齢や遺伝による歯の黄ばみを、 歯を削ることなく白くする方法で、その方本来の歯の色よりも白くすることが出来ます。
    歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、歯の黄ばみ色素を分解して歯を白くしてい... ...続きを読む

  • ブログ

    ジンギスカン。

     今日はあいにくのお天気。 ダーリンは朝、一人で八丈富士登山。 雲が多く、海は一回しか見えなかったみたいですが とっても楽しかったようです。 私は高校生の時に登ったのが最後。 うん十年前になります。 来年は挑戦したいと思います。   夕食はジンギスカン。 野菜いっぱい美味しかたです。 実はジンギスカンちょっと苦手の味でした。 私だけ。牛肉の焼肉でした。  ...続きを読む

  • ブログ

    お子様の歯の健やかな成長をサポートします

     小児歯科では、乳歯の生えはじめたばかりの赤ちゃんから、永久歯に生え替わるまでのお子様のお口を診察しています。小さいときからしっかりお口の健康管理ができているかどうかは、大人になってからのお口にも大きく影響するもの。ご家族の皆さんと私たちとで協力して、お子様の歯を守っていくことが大切です。  虫歯の治療・予防はもちろん、矯正認定医として歯並びや咬み合わせの観察、治療を随時行っていきます。お子様のお口について、不... ...続きを読む

  • ブログ

    ソーセージとアスパラの甘酢炒め

       材料(2人分) ウインナソーセージ…6本 グリーンアスパラガス…4~5本 玉ねぎ…1/2個 エリンギ…2本  <合わせ調味料>  ・酢…大さじ1  ・しょうゆ、砂糖…各小さじ2  ・片栗粉…大さじ1/2  ・水…大さじ3 ・サラダ油  作り方  1. ソーセージは斜め半分に切る。   アスパラガスは根元のかたい部分の皮をむき、   2cm幅の斜め切りにする。   玉ねぎは1cm幅のくし形切りにする。   ... ...続きを読む

  • ブログ

    カートリッジの噴水孔が詰まられる

    ハンドピースでは、故障があるとき、まずは、その原因を見つけて、修理するのは簡単になります。 今回は、歯科ハンドピースの故障と解決方について、説明致します。 カートリッジの噴水孔が詰まられることがそのなかの一つです。 この問題に会ったことがある方は一般的に、どのように、解決しますか。もし、もっといい解決方法が有れば、お申し付けてくださいね。 ここで、いくつかの検査流れを紹介致します。 1、カートリッジ外のカバーを... ...続きを読む

  • ブログ

    一人ごはん。

       今日はタケノコがたっぷり入った五目あんかけ。 しばらくタケノコ料理が続きます。 ...続きを読む

  • ブログ

    歯周病てどんな病気

    徐々に進行する歯周病  歯石は歯に頑固に付くため歯ブラシなどでは決して落ちません。一度付いてしまうと歯科医院で機械的に除去するしかありません。歯周病の怖いところは、ある程度歯周病が進行して症状が出始めるまで気づかない所です。  しかし、歯ぐきの中では徐々に細菌達は勢力を広げていきます。 歯ぐきからの出血  歯ぐきからの出血は歯石が付くことにより歯ぐきがが腫れることによって起きます。しかし、歯ぐきに歯石が付いてる... ...続きを読む

  • ブログ

    お昼の気温は21,1度

      今日は暖かい。昨日も暖かかった。今時期21度だなんて、びっくりです。日差しが暑く感じます。  わたしは、今日は冬物のコートは全部片付けました。ついでに靴も片付けました。もう着ることも履くこともないでしょう。 春物と入れ替えをして、春を改めて感じています。  今夜から雨。雪が雨にかわりました。いいな~春って。つくづく春を感じています。  ...続きを読む

  • ブログ

    “見える”歯科治療 ”見えない”歯科治療

    手術用顕微鏡(マイクロスコープ)は、主に脳神経外科や心臓外科のオペなどでよく知られている光学機器ですが、日本では顕微鏡(マイクロスコープ)を用いての歯科治療はあまり周知されていません。 日本で歯科治療に顕微鏡(マイクロスコープ)が導入されはじめて10年以上経ちますが、高い技術が必要であること、またコストの面から導入が遅れているようです。 しかし、ご存じの通り、口腔内はとても暗く狭く肉眼ではとても見えづらく、むし... ...続きを読む

  • ブログ

    ぶたさんが好きなもの。

    娘が「おやつ何かある?」と言うので、わざとにんじんを1本出して見せたらケラケラ笑って「にんじんが好きなのはうさぎさんでしょ~」と言った。わたしは馬のつもりだったんだけど。なるほど、うさぎか(笑)いつの間にそういうことを覚えるんだろう?わざわざ教えた記憶がないけど。「うさぎさんはにんじんが好きで、パンダさんははっぱが好きだね」続けて娘は言った。「豚さんは豚肉が好きなんだね」え?豚が豚肉食べるの?「豚さんが好きだか... ...続きを読む

  • ブログ

    PMTC(着色落とし)

    17ca81d22

    PMTCってなに? Professional Mechanical Tooth Cleaning の略語で、歯科医師または歯科衛生士がお口を徹底的にクリーニングすることで歯を一切削る事無く、専用のパウダーを高圧のスプレーで噴射し、着色を綺麗にとって本来のご自身の歯の色に戻すこと(着色落とし)を言います。また、着色をとるだけでなく、歯の表面を専用の機械を使用して歯の表面を磨き上げることで、見た目はもちろん、舌触り... ...続きを読む

  • ブログ

    さつま汁は、美味しいな~

      <献立>○焼き塩鯖 ○高野豆腐の煮物・材料…高野豆腐、干し椎茸。・調味料…カツオ出汁、砂糖(少々)、味醂、薄口醤油。 ○さつま汁・材料…豚肉。大根、人参、蒟蒻、さつま芋。九条葱。・調味料…カツオ出汁、味噌。一味(お好みで)。☆ホクホクさつま芋が美味しい「おつゆ」 ☆シンプルな和食は、「美味しい~」 ...続きを読む

  • ブログ

    歯周病予防で歯の掃除をするだけでこれだけ綺麗になります

    健康保険で行う一般的な歯周病処置 歯石除去機械的歯面清掃(歯石を取った歯の表面に再び歯石が着きにくくするためピカピカに磨く処置)スケーリング・ルートプレーニング(繰り返し歯石を取り歯根のセメント質表面もなめらかにすること)があります。  歯を白くする処置はホワイトニングといって自由診療で行われる処置ですが、定期的に健康保険で歯周病のための処置を受けていれば、写真の向かって左側くらいの健康で白い状態を保つことがで... ...続きを読む

« 前へ 1 3 4