タグ:政治 のブログ

141~160件 / 全350件

  • 6議席増えるからどうこう、ではなくて、本来どうあるべきか、に帰るべきだろう。 そもそも1票の格差は問題なのだろか。各地方の代表、とか、専門分野というような平等な票数だけでは計れないところに存在価値があったのではないだろうか。そういう参院が今の1票の格差が違憲だというなら参院そのものが違憲な組織になってしまう。 民意をより強く反映していると思われる衆院の暴走を防ぐことにも存在意義があったとしたら、今はその役割を果... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/07/15(22:13)  
  • 1.変な言い方「数十年に一度の災害」と聞くと、次の同様の災害は数十年後って誰様がお決めになったのかえ?と思う。 「数十年ぶりに起きた。」ということなら、なるほど、こりゃ相当久しぶりに危ないことが起きたのだね、と思うけど。誰か来年は起きません(と言わないまでも、「起きる確率はきわめてすくない。」)とか言ったのかな??? 2.オウム一味の死刑に反対との報道EUが正式に表明したなら政府が反論すべきだ。EU関連のメディ... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/07/07(17:36)  
  • 「それ10回クイズでしょう(^^)?」 「違います!」 トランプと仲良しになって人気が出る人。トランプに対抗して人気を盛り返す人。どこどこ国のトランプと呼ばれて人気が出る人。トランプのそっくりさん・・・ なんだか世の中、トランプ関係で盛り上がる。 1年で消えるどころか、もはや中間選挙の結果を気にすることに。    ...続きを読む

    タグ:政治 国際 
    登録日時:2018/07/02(12:23)  
  • 日本では、かつて安い労働力で製造する中国にやられて、失業率云々以前に、賃金が下がってしまった。そんな中でも、それならば、と中国で製造して日本国内ではもっと技術レベルの高い仕事を、さらに今ではもっと製造コストの安い国へ。柔軟というか宿命というか、こうしてやってきた。 アメリカもとっくの昔に国内の製造業をあきらめていたのに、なんで今更、と思うが、国内では知的分野を伸ばしているのにそこを侵害されたら、やはり戦わざるを... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/06/24(09:04)  
  • 週末に分が悪くなると、トランプ発言を期待する。 感情にまかせて思いついたことを言わずにはおられないお方。 まー日本人としては、切り札は安倍さんか麻生さん、って言うよりはマシざんしょう。 

    タグ:相場 政治 
    登録日時:2018/06/23(22:25)  
  • まー半分くらいはヤジるのが仕事みたいなとこあるから、本人にとっては自然なことだったのだろうな~。謝罪文は発表したみたいだけど、ごめんなさい、といいながら自分なりに正しさがあることを主張したいようでもある。 選挙のときに総裁が出てくるのは自然としても、安倍さんが大いに応援している選挙時の映像を垂れ流されて、安倍さんも災難だ。 「おともだちに恵まれないねぇ~」なんて皮肉のひとつも言いたくなるわぃ。 ちなみに、麻生さ... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/06/21(22:21)  
  • 金さん。 って、書くと、なんだか勧善懲悪ドラマに出てくる主人公みたいでんがな。 ついこないだまで、独裁主義の大悪党だったはずが、今や世界の人気者かい。 こんなにーちゃんでも大将ですし、この人に話しなけりゃ始まらんようだけどなぁ・・・・ ちょっと納得できまへんなぁ~。     ...続きを読む

    タグ:世界 政治 
    登録日時:2018/06/18(18:16)  
  • 米中の貿易戦争って、そういうものを象徴にした米中の綱引きらしい。 彼らは何を狙っているのか?世界征服か?綱引きが引き分けだったら世界を⒉分割しましょう、なんてね。 北の国はそのツールに使われているのかもしれない。 

    タグ:国際 政治 
    登録日時:2018/06/17(22:23)  
  • もともと「おまえはクビだ!」が決めセリフのトランプと、「おまえは死刑だ!」(と本当に言っているかどうかは不明だが、それっぽい)彼は同類なので仲良くなれるのだ。 こういう者たちの間で合意されたことが、この民主主義、自由主義社会の中でどのように実行されていくのかは、いまいち釈然としないが、あれこれ思い煩っている場合ではない。 ここは、ひとつ万難排して国益のために行動を起こすのだ。所詮敵国の彼らに翻弄されないようにす... ...続きを読む

    タグ:国際 政治 
    登録日時:2018/06/13(18:32)  
  • 南より北の連中のほうが勤勉で頭もよさそうなので、ほっといたら、韓国は北に併合されてしまいかねない。 そこで、北のにいちゃんを懐柔し、飴ちゃんしゃぶらすのだろう。そして、いつのまにか北を欧米化しながら戦力を無力化する。間違っても、獲得した余力で戦力アップしないように監視しないといけない。そうしながらアメリカは北の体制を保証するよろしあるな。それはアメリカが体制維持を阻害するようなことはわざわざしないってことですな... ...続きを読む

    タグ:国際 政治 
    登録日時:2018/06/12(17:40)  
  • もちろん、「~かな?」って質問しているわけでありません。 大いに疑念を感じているのでございます。 まー実際偉いんだから仕方ないけど、安倍さんと麻生さんのコンビはちと鼻についてきた。海外にはいくらでもえらそーにしている人々居ると思うけど(トランプとか^^?)、日本ではそれは違和感をもって受け止められるである。 これまた仕方ないね。日本の文化だから。 日本人でも周囲の野次馬は気にせず信念を貫く人はいますけどね。あと... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/06/09(18:28)  
  • 1.プロ野球   今夜は、セ・リーグAクラスの3チームがいずれも負け。  カープは貯金が8に減るだけだからまだいいが、DeNAは借金が2から  3に、巨人の借金は3から4に。  ちなみに阪神勝って借金が3から2に減ったので、順位が全く  変わります。  2位~4位はだんご3兄弟。 2.仕事やってる間に、安倍さんの立場が悪くなっていた。  でも、これまでの経緯を考えると突然ではない。  もともと、トランプに頼り過... ...続きを読む

    タグ:野球 政治 
    登録日時:2018/06/07(22:15)  
  • 暗いニュースの多いなか、政治の話はわらっちゃう。 各地方からまんぺんなく代表を出す必要がある、ということらしいのだが、不要そうな参議院でなんでそこまで?ひとりを最低として、全体を平等にしようとしたら、定数がいくらでも増えちゃいますがな、という疑問がわいちゃう。 いっそ1票の格差ありきでよいので、47都道府県ひとりずつで、定数47にしたら?   ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/06/07(08:09)  
  • 「最大限の圧力、とはもう言いたくない。」に共感した。 もともと「最大限」とか何なのか?という違和感のほうが強かったからだ。そういう相対的なもの言いはしないほうがよいですね。こういう言葉は日本でよくある「注視する」とかと並んで、言葉そのものにあまり意味を感じなくなってますね。 ただし、北の人と仲良くしたいので、というのが理由だったらちと気持ち悪い。  さて、相変わらずトランプ氏の一挙手一投足が気になる世の中だけど... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/06/06(08:55)  
  • 世界のあちこちでタヌキが騒いでいる。 押さば引け、引けば押せのタヌキ合戦だ。 日本も負けずに何か行動を起こさねば! 日本は何ができるのだろう。 ・・・・・・ ・・・・  お金(=^^=)? それにしても、アメリカの絶大な協力で「圧力」と言っていたら、そのアメリカが軟化しちゃったら、とたんに迫力なくなるねぇ~。いちおう代わりに言っといてくれる、という約束を果たしてくれたっぽいので、それしてくれたら日本は見返りに何... ...続きを読む

    タグ:国際 政治 
    登録日時:2018/06/03(09:18)  
  • 米朝会談なんてうまくいくはずない、とか、それにしても、あの突然相手を褒めるかのようなニコニコぶりはなんなんだ、とかいぶかしかったが・・・ ここまで来ると、どう着地するのか興味が湧いてきた。北が核のカードをそう簡単に捨てるとは思えない。あの人権重視(のはず)のアメリカが、あんな独裁国家の体制を保証するとは、いったいどういうつもりなのか。 どこに接点があるってぇのだろうか。  ...続きを読む

    タグ:国際 政治 
    登録日時:2018/05/31(21:19)  
  • もともと日本人の奥ゆかしい性格になじまないですね。 会談前から主導権争いがなかなかお盛ん。 日本人の場合は、まず相手の思惑を配慮するから、こんな風にはならない。仮に「日本側がこんなことを言ったのですべてが水の淡だ。」なんて言われたら、いったい何が彼らを怒らせたのだろ、と、たちまちおろおろしちゃうでしょう。 その前に国内の敵のことを配慮しないといけないし。こんなことしたら、国内でどんな批判を受けるだろう、と心配し... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/05/26(21:55)  
  • 麻生氏の言葉にいちいちひっかからないことにして、ただ観察していると、なかなか面白い。 だんだん慣れてきた。 ユーモアと思えばよい。 まさに、「ノーバディストップミー」な感じだ。     ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/05/16(22:43)  
  • 最近のメディアで、北のあの人が実はとても賢い冷静な大物でした、みたいに取り上げられているが、なんじゃらほい。 もし誠実なお方だったら、そのままだと軍のクーデターとか起きるのでは?それを抑えられるのなら誠実じゃなくて、油断ならない賢い人、といううことなんだろうなぁ~、と想像します。怖いね。 そりゃそうと、トランプの政策って、経済重視でアメリカには軍需産業があるから、アジアが平和なら中東で稼ぎましょう、らしいね。 ... ...続きを読む

    タグ:政治 経済 国際 
    登録日時:2018/05/13(22:01)  
  • ポンペオ国務長官って、えらく身軽ですね~。なんで、あんなにさくさく動けるのだろう。普段、日本の政治家のことしか知らないからすごいギャップを感じる。 日本の政治家は、官僚がきちんとお膳立てをして準備を万全にしないといけない。トヨタ自動車の章雄社長が示唆していたホワイトカラーの生産性の悪さがこんなところにも。  ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2018/05/11(07:28)