タグ:政治 のブログ

81~100件 / 全350件

  • 一時期ほど憲法改正が盛り上がっていないそうだ。 小泉内閣のころまで遡ると、日本はがんじがらめで何もできない、というジレンマから改正機運が高まったことがあったようだ。 そのときから比べると、今は、集団的自衛権は発揮できることになったし、自衛隊の海外派遣もできるし、いろいろ出来るようになったあげくに、改正の必要性が鈍化したらしい。ちょっと中途半端なままではあるが。  ついでながら、IRの件。もともとカジノは規模的に... ...続きを読む

    タグ:政治 社会 
    登録日時:2020/01/13(06:25)  
  • 失うものがある間は戦争は怖いはず。 失うものが何もないテロリストなら何をするかわからないし、世の中すんごい不況なら侵略戦争もあるかもしれない。だが、現代はかなり裕福な社会になったので、戦争はそう簡単には起きないはずだ。 もっとうがった見方をすれば、アメリカが、「危ないやつひとり殺すから、報復はミサイル10発ぐらいにしといてね。」と言ってたとしたら?密約ってやつですね。それがあれば、表面上いくら過激なこと言っても... ...続きを読む

    タグ:政治 国際 
    登録日時:2020/01/08(18:42)  
  • フィードフォワードでしょうかね。 順回転ですね。 権力を持ったが、経済を好循環にし、アメリカの国力をアップし、さらに自分の発言力を増して他国を従わせる。ちと乱暴ではあるが、反省の多い日本人とは回転方向が違うようだ。 イギリスの首相や中国の習さんなんかもそういうことだろうか。このひとたちのこと、全く好きではありませんが(^^); それはともかく、対抗馬は、アメリカでいうと、野党のペロシ氏なんかは、すごくできる人と... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/12/18(18:19)  
  • 実際に改憲するには内容が大切なので、これからもいろいろ取り上げられるでしょう。 国を守るために、人民の自由を状況によって制限しよう、などというのは憲法の役割に反します。 人々の生きる権利を守るために憲法は存在するので、それをベースに、外敵に負けない拳法を作ってちょうだいねー。 アメリカからの真の独立、てのが目的じゃなくて、日本はどうあるべきか、日本をどう守るか考えましょう。 そんな大切なことを「わたしの任期で」... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/12/10(18:23)  
  • 首相は、特にややこしい海外と渡り合えるのは安倍さんしかいないなぁ~、というのがほとんどの国民の素直な思いだろう。 なのに、長期政権ならでは、みたいなみっともない問題が案外致命傷になりかねない。 その矛盾を解決する方法はあまりなさそう。 安倍さん(もしくは、いつものように^^昭恵さん)は、ほとんど問題には関与してない、というのが実態だろう。周りの忖度か。 とはいえ、いつまでも、のらりくらりとかわすだけでは、火の手... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/11/30(18:09)  
  • 香港人権擁護法案とも呼ばれているが、もともとが何が目的なのか、詳しく解説しているニュースがあった。 アメリカは、中国が1国2制度を守る前提で、中国より、香港のほうをいろいろ優遇しているとのこと。なので、香港の自治や人権が維持されているかを国務省が監視している、というようなことであった。 併せて、貿易などの窓口として香港を利用している中国を牽制することも兼ねているらしい。 日本には、こういう戦略的な政策がないです... ...続きを読む

    タグ:海外 政治 
    登録日時:2019/11/28(12:12)  
  • デフレが長く続いたので、そこからの脱却にも年数がかかった。 われわれ庶民の心の持ちようはなかなか変化できない。長い間、安い買い物をすることに慣れていたデフレマインドをなだらかなインフレマインドに改善した功績は大きい。 安倍政権が長く続いたことにたいする世論のアンケートでは他に人が居なかった、というのが多いらしいが、もともと長くかかる経済政策の粛々と実行できたのはよかったのではないかなぁ~。 わはは。めずらしく安... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/11/20(08:34)  
  • あははは、可笑しい(∩∩)/ じゃなくて、もちろん「変だ」のほうですけどね。 トランプ大統領の選挙戦略。 非常に合理的ではある。戦略チームがビッグデータを解析して、選挙民の意識を分別したとのこと。そして、もともと投票に行かないひとたちやトランプ氏に絶対投票しない人たちのことは無視して、支持者に対して徹底期にアピールしている、とのこと。それで、鉄板の支持層がさらに堅い超合金に? 彼の頭の中にはもはや選挙のことしか... ...続きを読む

    タグ:社会 政治 
    登録日時:2019/11/11(18:12)  
  • 細かいことはおいといて、現在の首相が、ここまで続いて、さらにいい方向に行くなら、そうそうやり直しの出来ないこと。 であれば、とことんやってもらいたい。 というわけで、安倍首相を本気で応援することにします。現代日本の危機を救ってください。 本当に応援しますから、無節操に株価をつり上げるのはやめてね♪ ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/11/04(11:24)  
  • 野党がどうこう言っても野党の人気が出る風ではない。 ただ、だらだらやってるうちに、安倍さんや菅さんの存在感が失われていくトレンドが発生しちゃいそうですね。 その人気のほどはどうでもいいけど、財政健全化はやってみて欲しかったなぁ。ちゃんとできた人いないから。     ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/10/31(18:01)  
  • トレードがピンチで野球がないからゴシップネタに逃げるか、とか思われてもしかたないか・・・・ さて、うそ拡散して他人様に迷惑をかけた市議さん。謝ったのだから、それでおさめといたらよかったのに。途中で「変な正義感からか」と言った時点で、「変な」とはつけてはいるが、心から謝ってない感が頭をもたげ、ついに、「他の人もやってる。」と言ってしまった。まぁ、賠償金のことを聞かれた流れなので、今はなんとも言えない、でよかったの... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/10/30(20:29)  
  • 政治家なんてつまんないな、と若い人に思わせるような話。 メディアはもっと政治の面白さを報じてはどうか? 今回の辞任劇を見てて、政治家にたかる選挙民の民度の問題を感じた。いや、たかっていたのではない、関係を大切にしていたのだ、と言うなら、民度じゃなくて、政治への理解不足だ。どちらにしても人々の勉強不足はまぬがれない。 過ぎたことは仕方ないが、進次郎くんは、安倍さんや管さんの答弁を聞いて勉強したらいいね。ぬらりくら... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/10/25(11:01)  
  • なーんちゃってね。 わたし、そんなえらそーなこと言える立場じゃないのですけど、まー、なんとなく、ですね。 敵は、相手が超大国だろうが隣国だろうが関係ない、失う者は何もない的な人々、これにどういう対応をしたらよいのか、ここはケーススタディと前向きにとらえて、真剣に対応策を練ってみてはどうでしょうか。 ・・・・無理か・・・・ 時間が解決する、という考えだな、きっと。 つまんないなー。 ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/10/08(18:03)  
  • なんとなく政治のことを考えていた。 妙な倦怠感が漂う。 安倍政権に飽きてきたのか、、、どうかはわからないのだけど、いまいち政治ニュースが面白くない。今までは、流し見ていたのだが、今時は、情報も選択できる時代、政治のニュースらしきものは簡単に避けることができる。まったく政治のニュースに触れずに1日を送ることすらできるのだ。 おーこわい。 どんな時代が来るのだろうか。 見ることがなければ、感想を述べることも、批判す... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/09/29(22:03)  
  • 他人様のところにコメントはしていたが、久しぶりに自分のところで韓国ネタ。 ついにムン大統領があのタマネギ男を次期法相に任命した、とか聞いた。 へー、やるもんですな。そうするしか選択肢がなかったのかもしれんが。 これで、ちんけな正義を振りかざす小役人どもはばったばったと首を切り、韓国に逆らう日本企業からはがっつり罰金をとり、ムン王国が到来します。 ・・・・のかな(^^)?そんなことになるのかなぁ。 あるいは、韓国... ...続きを読む

    タグ:国際 政治 
    登録日時:2019/09/09(12:34)  
  • 戦争はしない。自分もそう思う。しかし、その目的達成のために、武力を持たない、と言ってしまうと、まるで、日本は武力を持つと、それを使って加害者になっちゃいそうだから、それを防止するために持たないことにします、と言っているよう。日本から仕掛けなければ、周りは善意の国ばかりなので、侵略されたり脅されたりすることはありません、てのが前提のようね。 周りは危険な国ばかりで、いつ侵略されるかもしれないので、どうやって自国を... ...続きを読む

    タグ:社会 国際 政治 
    登録日時:2019/08/18(08:52)  
  • なぜこのようなことになったのか想像していました。 かの国を北と融合するために、かの大統領は画策する。 反日活動によって、かの国を日本から切り離そうとする。 このままだとかの国は、北のものになってしまうかもしれない。 そのためには、ロシアも中国も裏で暗躍しているかもしれない。 それを防ぐために、アメリカの某大統領が北と仲良くしている、とか、ポンペオ氏が仲裁に動いている、のであれば、これはこれでなかなかの戦略だ。 ... ...続きを読む

    タグ:政治 国際 
    登録日時:2019/08/03(14:52)  
  • 言葉のインパクトの割にはたいしたことないそうです。ホワイト国除外。世耕さんが言ってました。「中国や台湾と同じになっただけ。それで企業活動に差し支えるならそれらの国とのサプライチェーンも成り立たないことになる。」って。 てことは、この程度のことに憤怒の拳を挙げる韓国って、やっぱ反日したいだけなのね。 日本企業の財産差し押さえとか、自衛隊機へのレーザー照射とか、やることやっといてねー。盗っ人猛々しい国だなー、ほんと... ...続きを読む

    タグ:政治 国際 
    登録日時:2019/08/02(13:23)  
  • 北「どかん!」トランプ「ちっちゃい。問題ない。」日本「安全保障上の問題ない。」 北「どかん。」トランプ「ちっちゃい。問題ない。」日本「ただちに安全保障上の問題にはならない。」 北「どかん。どかん。」トランプ「ちっちゃい。問題ない。委員長は良い人だ。」日本「EEZに届いていない。」 そうこうするある日、北「東京を火の海にするミサイルが完成しました。」日本「遺憾です。断じて容認できません。」北「でも、できちゃったも... ...続きを読む

    タグ:政治 
    登録日時:2019/07/31(12:49)  
  • 最低賃金引き上げで、首都圏はとうとう時給1000円の大台に。 まー、各国の状況に比べたら、やっとこさっとこ、って風だけど、それでもそういう最低レベルの勤労者も多いので、この底上げはよいでしょう。 ただし、もちっとアクティブなお金のことも考えましょう。 トレードの利益に対する租税特別措置法を麻生さんに要望しておきます。現在の20%をゼロにしろとは言わないが、以前やってた10%にするだけで、日銀のETF買い入れなん... ...続きを読む

    タグ:政治 経済 相場 トレード 
    登録日時:2019/07/31(12:14)