モウ山 ウシ象さんのブログ

101~120件 / 全228件

最近書いたブログ

1 3 4 6 8 9
  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望69

    先週、IMF財源強化され、5000億ユーロから、7000億ユーロに拡大されることになった。9400億ユーロは、ドイツに拒否された。これを受け、株が上昇し、円が安くなった。 一方で、中国の景気が懸念され、豪ドルが下落している。中国工商銀行、中国銀行の不良債権比率が上昇。 アメリカの経済指標は、まちまちであった。FRBがインフレ抑制策として、フェデラルファンドを0.75に上昇させるかもしれない。 ユーロは、ユーロ圏... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望68

    円が、日本の経常収支が、黒字化したことで、円高に振れる。豪ドルが、中国のPMIが50を下回ったことにより、暴落(5か月連続で、50を下回る)。しかしながら、いつもながら、ヘッジファンドの好き放題が続いているというべきか。中国のPMIが、5か月連続で50を下回ったからといって、豪ドルを売りたたく不思議な行動である。それが、3か月であろうが、4か月であろうが、関係ないはずであるのに、なぜか、5か月連続で、暴落。不思... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望67

    円の値動きが、大きくなっている。その振幅幅が、大きくなっているのである。このまま円安に動いていくのか?難しいところである。 この動きは、ドル高というよりも、円安であることは間違いないところである。というよりも、ドル高プラス円安の動きというべきか。 それにより、振幅幅が大きくなっているのである。また、投機筋が、円相場に参加しているのであろうことは疑いない。 それらの要因で、円が動いているのである。 それでは、日銀... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望66

    今日、気になったので、アークを見てきた。アークといっても失われた例のあれではない。ウシ象は、鞭で叩かれるのは好きでないし、そのような性癖があるわけではない。ジャスダックに上場している、製造業のライブドアのあれである。工場は汚いのに、事務所入り口だけきれいにしている(そこだけ塗り替え。ルンルン気分である。入口がきれいになるとうれしいね!)。その建屋も横から見るとボロボロである(塗料の状態から、25年ほどそのまま放... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望65

    とうとう、円が81円台に乗せてまいりました。ウシ象、週末でありましたので、いったん利食いいたしました。豪ドルは、1.0800をいったん上抜いてきましたが、利食いに押され、1.0700台を割り込む場面もあり、今後どのように推移するか、楽しみなところです。逆にポジションがとりにくいかな? ユーロは、1.3350を、一気に上抜き、1.3450まで上伸しました。一応、G20で、金融危機を封じ込めるための、IMF資金の増... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望64

    円が、日銀の、インフレターゲットと追加緩和のために、79.50まで、円安方向に振れた。これは、2月20日の貿易統計の、日本の赤字額が拡大するとの予想を受け、いままで、経常黒字国のために買われていた円が、経常赤字国になるとのことで、売られ始めていると考えられる。市場予想は、1兆4500億である。この発表の後、円が売られるか買われるかが、難しいところである。材料出尽くしによる円売りポジションの利食いが出るかどうかで... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望63

    円が、売られ、77.60で取引が終了した。円が売られているが、これは、おそらく、一過性のものであると考える。 なぜならば、現在、円が売られているのは、今週の頭にある、日銀の政策発表が、あるために、売られていると考えられるからである。 日銀の政策を確かめてから、おそらく、ふたたび、円が買われる展開になると予想する。ただし、日銀が、何らかの対策、それは、円を増刷するというような、対策をとれば、あるいは、円を円安に誘... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望62

    王様は、王国。 皇帝は、帝国。 日本は、天皇なので、天国。 円高天国 IN ジャパン。 先週の失業率の改善と雇用の増大で、ドルが買われた。FRBが、早期に、量的緩和政策の方向転換を図る可能性が、生じたためであるようである。 ウシ象は、1.3170でユーロ売りのポジションをとらしてもらっていたので、ありがたいことに、少しばかり、儲けさせていただいた。 現在、ドル円で、ドル売り円買いをさせていただいているが、ダメな... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望61

    ユーロが1.3200台に戻った。ECBのオペが効いているらしいのと、FRBのドル安政策が、2014年まで、継続するようであるためのようである。バーナンキが、新しく始めたヘッジファンド用のおもちゃが、なかなかの味を出しているようである。最近の、アメリカの指標の好転を受けて、ドル安政策を、バーナンキが、どのように正当化するのかを楽しみにしていたのであるが、あっさりと、現在の経済状況においては、そのドル安政策は正当化... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望60

    今週のユーロの買い戻しには、驚かされた。というよりも、むしろ、買い戻されると思っていたので、驚かなかったというところか。 比較的大きな材料が出た後の一段押しであったので、上がってくるとは予想していた。このユーロの買い戻しは、一体何に起因しているのであろうか? ギリシャの債務削減交渉がまとまりそうなのでというよりも、むしろ、この交渉自体、どの方向に転ぶかわからないので、それが、ユーロの買い戻しにつながったのではな... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望59

    ユーロが消えてなくなるとか、まことしやかに語られているが、いまだにユーロを使いたいという国が存在している。ある程度の通貨の組み合わせの取引ができる口座を開いているのであれば、ヨーロッパの小国とユーロとのスプレッドを見てみると、その気持ちがよくわかる。1000ポイントぐらい離れているのである。ユーロが崩壊するとすれば、ドイツのユーロ圏からの離脱ではないかと考えているが(もっとも損な役回りであるため)、しばらくは、... ...続きを読む

  • ブログ

    ユーロ、1.2654で利食い。そろそろ寝ようかな。

    ミシガン前に寝てしまったので、しばらく起きて、相場の方向を見ていると、予想通り、1.2650付近まで下落してきたので、1.2680で売ったユーロともども利食いしました。おやすみなさい。by ウシ象

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望58

    新年早々、ユーロが下落。あっというまに、1.2720まで到達。一時、1.2700を割るも、再び、1.2700台に戻る。 おそらく、ユーロ圏の分裂は無いのではないかと考えているが、財政の統合もないと考えている。 なぜならば、もともと、政治というのは、税金の配分をすることが、第一の仕事であり、財政は、この税金の配分に、もし、税金で足りなければ、国債の発行により、必要なところに、予算を配分していくということにおいて、... ...続きを読む

  • ブログ

    とうとう、ユーロが1.3100割れ。

    FOMC前に、QE3のうわさが流れる。株が買われていたが、そののち、売られ始める。おそらく、雇用統計などで、大勝負に出たやつがいたのだろう。なんとか株価を、無理やり、釣り上げたがっている愚か者が。QE3なんのその、とうとう、ユーロは1.3100を割り込んでしまいました。売っておいたかいがありました    ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望57

    先週末、ダウが200ドルの上げ。日経平均先物、120円ほど上げた。ECBののち、国債の追加買い入れが無いということでユーロが売られた。もちろん、そののち、毎度おなじみのユーロの巻き戻しが起こり、1.3380まで値を戻した。 中国の3000億ドルの外貨投資機関創設のニュースもあり、かつ、EU首脳会議の結果を好感したらしい(いうことのほどは無いのであるが、結局、買い戻しの理由につかわれたのであろう)。 しかしながら... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望56

    先週末、アメリカの失業率が大幅に改善したにもかかわらず、指標発表後、ユーロが売り込まれた。 失業率は、改善したのではなく、職探しをあきらめた人が、多数に上ったため、その分が、カウントされなかっただけであるのと、雇用の改善は、年末の人手不足のためであるとのことである。 ダウは、上昇の値を消し、前日とほぼ同値で引け、日経平均先物は終値よりも下で引けた。 だいたい、上に書いたようなことは、誰にでもわかっていることであ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望55

    ドイツ国債札割れ、ユーロが下落。現在、ユーロ圏のどの国の国債を買ったとしても、利益が出ない恐れがある。 ユーロが下落すれば、ドイツ国債の利回りは吹き飛んでしまう。ユーロの下落を、ヘッジすれば、関係ないのだろうが。あるいは、ユーロを下落させたいがために、わざと札割れに持ち込んだのか。それとも、国債のCDSの売り手が、ドイツ、フランスの銀行であるからか? この株価の下落といい、ユーロの下落といい、そろそろ、Xディー... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望54

    ギリシャはテルモピレーの戦いで、イタリアはポエニ戦争で、その勤勉さを使い果たしてしまったようである。 この先、豚諸国は、財政再建にはげむことになるが、この難しさは、その国の国民が財政再建を求めていないということなのである。国内での政治的混乱は収まるかもしれないが、国民対政府という構図が浮かび上がってくることであろう。 それはさておき、フランスの国債の利回りが上昇、それだけではなく、ドイツの社会保障費が増大してい... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望53

    イタリア首相辞任、大統領による新首相の任命の可能性、ギリシャの大連立政権の誕生により、ユーロが買い戻される。 ドルは、介入効果が薄れたのか、78円を割り込むと、77円まで一気に下落。全般的に、ドルが売られた。 世界各国が、金融緩和政策に転じたため、金が買われた。原油も上がっているが、おそらく、これは景気云々よりも、緩和政策によるものかと考えている。大インフレ時代の到来?というところか。 いま、為替相場をみている... ...続きを読む

  • ブログ

    ベルルスコーニ辞任

    ベルルスコーニが辞めたからといって、イタリアの債務がなくなるわけでもあるまいに、乱痴気騒ぎでユーロを買い上げる。プロの為替トレーダーは、一体どういうあたまをしているのか、一度あたまを調べる必要があるのでは?イタリヤ国債の取引の際の証拠金引き上げ。危険のお墨付き。株で云えば、増担保。

1 3 4 6 8 9