坂本 大介さんのブログ

41~60件 / 全235件

最近書いたブログ

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/6 金曜日

     米国株の軟調と円高の影響で売り優勢か。雇用統計前で様子見ムード 連休中の国内市場ですが、2日月曜日は、前日の米国株高を受けて日経平均は3日続伸。寄り付きから買いが優勢となり、後場に入ってはアルカイダの指導者死亡報道が伝わって先物主導で一段高となりました。日経平均は10,004.20円154.46高 国内市場が休場中の間、米国市場は最近の株高基調の反動で売りが優勢。4月のADP雇用統計や、新規失業保険申請数が予... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/2 月曜日

    日経平均が9800円台を回復。米国株は続伸で好調 4月28日木曜日の東京株式市場は日経平均が続伸で9,800円台を回復しました。FOMCを無事に通過し、米国株高など世界景気の回復期待が強まって日中から買いが先行。リスク志向の海外機関投資家の買いや、決算発表で個別株の物色がありつつ連休を前にした手仕舞売りが入り後場では売り買いが交錯しました。日経平均は9,849.74円157.90高29日金曜日は祝日のため休場で... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/28 金曜日

    米FOMC声明で金融緩和の継続が明確に。米国株は続伸。 27日の東京株式市場は外部環境の改善で輸出銘柄を中心に買われ、日経平均は反発しました。ただしFOMCや大型連休を前に買い控えがあり方向感は出にくい相場でした。日経平均は9,691.84円133.15高 NY市場は続伸。朝方はFOMCの発表を控えて小動きで始まりましたが、FOMC発表で金融緩和の継続に期待が高まり引けにかけて上昇する展開。ダウ平均は12,69... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/27 水曜日

    26日の東京株式市場は日経平均が3日続落。決算やFOMC発表を控えて買いが控えられた他、円高となっている為替環境が売り材料となり、日経平均は続落の9,558.69円113.27安 NY市場は好調な企業決算発表の内容を楽観して朝方から堅調に推移。FOMCが始まり、金融緩和の継続が期待されて後押ししました。ダウ平均は12,595.37ドル115.49ドル 為替は、金融緩和の継続が見込まれたためドル売りドル円は81.... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/26 火曜日

    25日の東京株式市場は日経平均が小幅続落。欧米市場がイースター休暇で休場のため市場参加者が少なく薄商い、様子見の雰囲気が強まりました。決算発表の本格化を前に手掛かり不足の状況日経平均は9,671.96円10.25安 NY市場もまちまち。3月の新築住宅販売件数は予想を上回りましたが、反応は限定的。欧州市場の休場で閑散市場であり、明日から始まるFOMCの前に手控えムードとなりました。ダウ平均は12,479.88ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/25 月曜日

    連休で閑散取引、小幅での推移。本格化する企業決算が手掛かりとなるか 22日の東京市場は日経平均が3日振りに小反落。円高や買い材料不足で前場から低調に推移しました。後場に切り返しましたが勢い続かずマイナス圏へ。週末要因や、今週から本格化する企業決算発表を前に様子見が続きました。日経平均は9,682.21円3.56安 欧米市場は祝日のため休場 そのため、閑散取引となり為替の動きは狭いレンジの動きに終始しました。ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/22 金曜日

     好調な企業決算で米国株は続伸。円高が重しとなるか 21日の東京株式市場は日経平均が続伸しました。米国株の上昇など外部環境の改善で買いが先行し、ハイテク株や資源関連株を中心として幅広く買われました。ただし上値は重く、円高が進行するとあげ幅を縮小する動きも。日経平均は、9,685.77円78.95高 NY市場では、好調な企業決算が好感されてハイテク株を中心に買いが先行し、ダウ平均は12,505.99ドル52.45... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/21 木曜日

    外部環境改善で日経平均は反発。米国好決算で株高 20日の東京株式市場は日経平均が4日ぶりの反発海外株式市場の上昇を追い風に、円高の一服感やインテルの好決算も好感されて幅広く買われました。日経平均は9,606.82円165.79高ただし、出来高は膨らんでおらず基本的には様子見継続。 NY市場は、ハイテク株を中心に相次いで好決算の発表があり、3月の中古住宅販売も予想を上回ったことが好感されました。ダウ平均は12,4... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011年4月20日 水曜日

    米国株は反発。円高も一服して買いが戻るか 19日の東京株式市場も日経平均が続落。米国債の格下げ、欧州信用不安の再燃で外部環境の悪化が目立ち、幅広い銘柄で売られました。好材料がなく、全体的にリスク回避の動きが強まっています。日経平均は9,441.03円115.62安 対して、NY市場は上昇。米国財政悪化の懸念や日本の震災の影響への懸念も残る中、一部企業の好調な決算発表や、3月の住宅着工件数が予想を上回ったことで終... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/19 火曜日

     米国株は不安要因増大で大幅反落。円高へ 18日の東京株式市場も日経平均は小幅の続落為替が円高に振れてたことでやや売りが優勢となりました。企業決算発表の本格化を前に様子見ムードが強く薄商い。日経平均は9,556.65円34.87安 NY市場は大幅反落。S&Pによる米国格付け見通しの引き下げやポルトガルの国債利回り上昇にともなう財政懸念が再燃、さらに中国の預金準備率引き上げでネガティブな材料が多く、大きく下げまし... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/18 月曜日

     円は強含み83円前半、米国経済指標が良好で安心感 15日の東京株式市場は日経平均が3日振りに反落。米国景気の先行き不透明感と中国金融引き締め懸念、加えて週末要因で下げ幅を拡大しましたが底堅さはありました。日経平均は、9,591.52円62.40安 NY市場は、企業決算が冴えない様子で朝方は揉み合うも、良好な経済指標、金融緩和継続への期待感からゆるやかに上昇ダウ平均は12,341.83ドル56.68高 為替は円... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/15 金曜日

     米国雇用関連指標が悪く景気回復に暗雲。国内は決算前で模様眺め 14日の東京株式市場は日経平均が小幅続伸。円高を受けて前場では売られましたが円高が一服すると後場からは切り返してプラス圏へ入りました。相変わらず手掛かりに乏しく決算発表を前に模様眺めで方向感に乏しい展開でした。日経平均は9,653.92円12.74高 NY市場はまちまち。週間新規失業保険申請数が予想以上の増加となったことで朝方は売られましたが、新規... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/14 木曜日

    米国株まちまち。出来高が薄い国内市場は小幅での推移か 13日の東京株式市場、日経平均は3日振りの反発。寄り付き後は、前日の米国株安を受けた売りが先行したもののすぐに切り返しプラス圏へ。円高の一服感などで押し目買いが入った模様。しかし企業の決算発表を前に手控え、薄商いの様子でした。日経平均は9,641.18円85.92高 NY市場は小幅上昇、オバマ大統領が防衛費の削減方針を発表したことなどで上値が抑えられましたが... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/13 水曜日

     12日の東京株式市場は日経平均は大幅続落。リスク回避的な円高や再び活発化する余震の状況、原発事故処理、企業業績の先行き不透明感と悪材料が重なり、加えて米国株も軟調となっていたことで朝から全面安の展開でした。日経平均は9,555.26円164.44安 NY市場も下落。日本の原発事故のレベル引き上げでリスク回避的な動きが見られ、企業業績も冴えない結果が予想されて朝方から売られました。原油価格が下落しており、エネル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/12 火曜日

    11日の東京市場は、米国決算発表を控えて様子見ムード。前週末に上昇した反動で大型株を中心に売られて日経平均は3日ぶりに下落して、9,719.70円48.38安買い意欲はあるものの材料不足で方向感の定まらない展開となりました。 米国市場はまちまち。企業決算発表を前に動向を見極めたい思惑から揉み合いのムードとなりました。原油価格の下げでエネルギー株が売られました。ダウ平均は12,381.11ドル1.06高 為替はド... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/11 月曜日

    日経平均一時9800円台に。米国市場はまちまちで小幅下落8日の東京市場は、前日の米国市場が軟調だったことで寄り付きは売りが先行しましたが、その後は先物主導で大きく買い戻し日経平均は9,800円台まで戻る場面もありました。日経平均終値は9,768.08円177.15高 NY市場は、原油価格高騰が重しとなり下落。議会の予算協議が難航しており、政府機関業務が停止する可能性大きくなると市場心理を圧迫し大きく下げました。... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/8 金曜日

    強い余震の影響でリスク回避的売り。円は買いに転じ 7日の東京市場は前日の米国株高や円安の進行を足掛かりに寄り付きから主力株中心に買い戻されましたが、日中はじりじりと下落し、最近と同様の動き。日経平均は9,590.93円5.65高 NY市場では、日本東北地方での大規模な地震が発生したことが伝わると反射的に売られて株価が急落、その後はゆるやかに下げ幅を縮小しました。ダウ平均は12,409.49ドル17.26安 為替... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/7 木曜日

    金利差拡大で円安がさらに進行、ドル円は85円台に。国内市場は上値重し 6日の東京株式市場は序盤、円安を背景に輸出銘柄が買われましたが福島原発など内部要因での上値の重さが勝り、押される格好になりました。日経平均は続落して9,584.37円31.18安 NY市場は上昇、好調な企業決算への期待と、雇用環境の改善を材料にダウ平均は12,426.75ドル32.85高となりました。 為替は、ユーロの利上げが目前となる一方、... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/6 水曜日

    先行き不透明から全面安の国内市場。円安継続でドル円は85円台に 5日の東京株式市場はほぼ全面安の展開。米国株高や円安など外部環境の改善が見られ朝方は小高く寄り付いたものの企業業績の先行き不透明感が強まり、さらに福島原発の高濃度汚染水放出が報じられ、市場心理が悪化。日経平均は9,700円を割り込んで9,615.55円103.34安 NY市場はまちまち。金融政策の先行き不透明感が広がり上値を抑える形になりました。ダ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/4/4 月曜日

    1日の東京株式市場は下落。9800円台を回復する場面もありましたが、雇用統計前の様子見ムードと週末要因による手仕舞い売りが出て上値は重め。震災被害や電力不足による企業業績の下方修正も懸念され、先行きの不透明感が強まっています。日経平均は9,708.39円46.71安 1日の米国市場は雇用統計結果が予想を上回って好感され、買われました。ダウ平均は12,376.72ドル56.99高 為替は、欧州中央銀行の利上げが近... ...続きを読む