タグ:沖縄 のブログ

1~4件 / 全4件

  • 398623a56

    この湖は、海面とほぼ同じ高さの汽水域である。 1960年代からメヒルギ(マングローブ植物)の植樹などを通し、陸地化が進んでいる。 1999年5月にはラムサール条約の登録湿地に登録された。 モモイロサギガイやオキシジミなどの貴重な貝類も生息しているが、生活排水の流入などによる水質の悪化、土砂の堆積などが問題となっている。 我々自然愛好家はこの美しい環境を守るために立ち上がらなければならない!!

    タグ:沖縄 
    登録日時:2010/01/30(16:43)  
  • D5e32e126

    那覇市の泊魚市場で4日、今年初めての取引となる初競りが行われた。 昨年とほぼ同等の水揚げ量だという。 マグロ類42tが揚がるなど、悪天候の割には好調です。

    タグ:沖縄 初競り 
    登録日時:2010/01/04(12:38)  
  • 720fa81cf

    沖縄です。お歳暮用やおせち料理の材料として人気のあるクルマエビの出荷が、ピークを迎えています。 南城市知念の板馬養殖センターでは9日早朝から、従業員が大きさごとに選別する作業に追われていた。 同センターによると、今年は養殖池の改善を図りここ数年で一番の出来、甘みも張りもあるそうです。

    タグ:沖縄 クルマエビ 
    登録日時:2009/12/10(15:13)  
  • 69df59b27

    来月から月1回実施へ初の試み 支援事業で5年間継続  潜水業など沿岸漁業を営む漁業者らで組織する石垣市サンゴ礁対策保全活動組織(代表・上原亀一八重山漁協組合長、112人)は12日、魚類の資源管理区域となっている海域でオニヒトデ駆除を3日間の日程で始めた。来月から月1回のペースで駆除し、漁場の再生・保全を図っていく。石垣市の環境・生態系保全活動支援事業で実施するもので、漁業者が本格的にオニヒトデ駆除に取り... ...続きを読む

    タグ:オニヒトデ サンゴ 沖縄 
    登録日時:2009/11/13(12:23)