麦にゃんさんのブログ

141~160件 / 全461件

最近書いたブログ

  • ブログ

    業界再編はここでも。

    外国為替証拠金(FX)取引業界に再編の兆しが出てきた。FX取引業中堅の上田ハーロー(東京・千代田)は25日、三菱商事の商品先物子会社、三菱商事フューチャーズ(同)からFX取引事業を買収すると発表。8月に導入される証拠金倍率規制などで競争激化が予想されるなか、今後も生き残りを目指したM&A(合併・買収)が続く可能性がある。  上田ハーローによる買収は3月27日付で実施。買収金額は開示されていない。三菱商事フュー... ...続きを読む

    タグ:日経QUICKニュース 
  • ブログ

    メディアの将来

    総務大臣の原口一博氏は2010年1月19日の会見で、一つの事業者が多くのメディアを傘下に置く「クロスオーナーシップ」に関する規制の見直しに意欲を示した。  クロスオーナーシップとは、資本参加によって一つの事業者がテレビやラジオ、新聞などの多くのメディアを傘下に置くこと。このクロスオーナーシップについて、原口大臣は「基準の明確化や有効性について、国会の総務委員会でずっと提起され続けてきた。新聞と放送というメ... ...続きを読む

    タグ:政治関連 
  • ブログ

    ただいま~^^

    明石大橋は景色良かったんじょ^^ また暇を見つけては大阪に遊びにいこっかな♪ ---------------------------------------------------------- 東海旅客鉄道(JR東海)は25日、新幹線やリニアなど高速鉄道の海外事業展開の方針を発表した。新幹線は米フロリダ州を最優先に営業を本格化し、カリフォルニア州などにも売り込む。リニアはワシントンDCなど首都圏... ...続きを読む

    タグ:日経QUICKニュース 
  • ブログ

    Q & A

    こんばんわ。 大阪の兄の所へ遊びに来ているんで書き込みがじぇんじぇんできなくて、ずびばぜん><。 さて、数名の方からメールで質問があった内容を一人一人返信するのが大変なので一気にここで答えますね^^ Q1.女子高生じゃないよね? って質問ですが正真正銘普通の高専に通う女です;; Q2.今日のNEWSにあった下記の内容なんで言い当てれたの? インサイダー? ☆KDDI、CAT... ...続きを読む

    タグ:メールでの質問 
  • ブログ

    寄り前の板状況、トヨタなど輸出株が売り優勢

    寄り前の板状況、トヨタ(7203.T: 株価, ニュース, レポート)など輸出株が売り優勢  市場関係者によると、寄り前の板状況は、米株安と円高を背景にソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)やキヤノン(7751.T: 株価, ニュース, レポート)、トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)やホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)など主力輸出株が売り優勢と... ...続きを読む

    タグ:ロイター 
  • ブログ

    今日も買い越し [東京 25日 ロイター]

    株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券10社経 由の注文状況は、売り1800万株に対して買い1810万株で、差し引き10万株の 買い越しになっているとの観測が出ている。           社数   売り    買い   差し引き (単位:万株)    1月22日  10  1650  1840    190      21日  10  1910  1980     70 ... ...続きを読む

    タグ:ロイター 
  • ブログ

    投資家も政府も誤算を繰り返す

    22日のニューヨーク株式市場で興味深い動きがあった。まずインターネット検索最大手のグーグル。前日発表した2009年10~12月期の決算で売上高、純利益が共に事前の市場予想を上回ったのに、株価は6%近く下落した。それだけではない。金融サービス大手のアメリカン・エキスプレスも市場の予想を上回る決算を発表したのに8%以上下げた。  有名な株式市場の格言が思い浮かぶ。「うわさで買って、事実で売れ」。決算発表など企業の... ...続きを読む

    タグ:日経QUICKニュース 
  • ブログ

    米で「ニッポン鉄道」をアピール

    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/post_743.html JR東日本をはじめチーム国交省はアメリカへ渡り (きっと今の)皆様にとって、にっくきオバマのおじちゃまに技術力を売り込みにいったそうな。 日本に恩恵をもたらしてくれるのでしょうか。 ちょっと期待しています。

    タグ:WBSネタ 
  • ブログ

    オバマ政権の経済チーム、ボルカー元FRB議長に存在感

    オバマ米大統領が発表した新しい金融規制案によって、サマーズ国家経済会議(NEC)委員長やガイトナー財務長官らが主導してきた政権の経済チームの力関係の変化が浮き彫りになった。  「ボルカー・ルール」。大統領は21日の演説で新規制についてこう表現し、今回の規制案の柱となる商業銀行のリスク投資の制限を訴えてきたボルカー経済再生諮問会議議長(元米連邦準備理事会=FRB=議長)を持ち上げた。  ボルカー氏は早くからオ... ...続きを読む

    タグ:日経QUICKニュース 
  • ブログ

    大丈夫だと思うけど

    あれ~ MSから緊急修正パッチの情報が出てるんじょ! 知らない間にうちのPCがウイルスに感染して、このみん株内で蔓延させて皆様に迷惑をかけるんは嫌やけん、うちはすぐに適用させました^^ もし、セキュリティ対策に自身の無い方がいらっしゃったら、良かったらちょっとだけでも下記の文章見てってね^^ http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/a... ...続きを読む

    タグ:緊急情報 
  • ブログ

    check it out,yo

    【質問】 今年の相場では、何に気を付ければいいでしょうか。 1月6日の記事(http://blog.livedoor.jp/asset_station/archives/51672556.html)でも書いたことですが、以下のいくつものリスクがあげられます。 ・各国中央銀行の出口戦略と過剰流動性相場の終焉 ・財政悪化による国債大幅下落のリスク ・アメリカの出口戦略の遅れによるドル独歩安のリ... ...続きを読む

    タグ:中原圭介の資産運用塾 
  • ブログ

    良い調整

    吉井豊・水戸証券投資情報部長 22日前場の東京株式市場で日経平均株価は大幅下落となったが、堅調な地合いを長続きさせる観点ではむしろ「良い調整」になったと認識している。このまま上昇が続いていたら「節分天井」になりかねず、より大きな調整は避けられなかっただろう。中国の金融引き締め懸念や米政府による金融新規制、ギリシャの財政不安など新たな懸念材料に留意する必要はあるが、日経平均が1万円の上回っている限りは、大きなトレ... ...続きを読む

    タグ:日経QUICKニュース 
  • ブログ

    GPIFの運営のあり方

    皆さんおはようございます^^ 池上彰さんの番組でGPIFのことが昨夜取り上げられていましたね。(http://www.gpif.go.jp/) 報道ステーションでも今日取り上げられるとか。 日本の企業年金や保険などの運用資金をアジアのインフラ事業に投資する動きもあるようです。  株価を押し上げるのが企業業績だけではない、と皆さんもご存知だと思います。  そう、大量の資金が流入してくると... ...続きを読む

    タグ:応援 
  • ブログ

    寄り前の板状況、主力輸出株が売り優勢

    市場関係者によると、寄り前の板状況は、米株安と円高を背景にソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)やキヤノン(7751.T: 株価, ニュース, レポート)、トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)やホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)など主力輸出株が売り優勢となっている。  メガバンク株ではみずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース... ...続きを読む

    タグ:ロイター 
  • ブログ

    円高だけど買い越し [東京 22日 ロイター]

    株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券10社経 由の注文状況は、売り1650万株に対して買い1840万株で、差し引き190万株の 買い越しになっているとの観測が出ている。           社数   売り    買い   差し引き (単位:万株)    1月21日  10  1910  1980     70      20日  10  2420  1920   ─500  ... ...続きを読む

    タグ:ロイター 
  • ブログ

    ゴールドマン・サックス

    米金融大手ゴールドマン・サックスが21日発表した2009年10~12月期決算は、純利益が49億4800万ドル(約4500億円)となり、前年同期(9~11月期)の約21億ドルの赤字から大きく改善した。賞与など人件費を大幅に減らし、利益が急増。これにより四半期ベースで過去最高となった。1株当たり利益は8.2ドルと市場予想の5.2ドルを上回った。  事業会社の粗利益にあたる純営業収益は96億1500万ドル。金融危機... ...続きを読む

    タグ:ロイター 
  • ブログ

    破竹の勢い

    21日に日経平均株価は4営業日ぶりに反発したが、年初の4日から上昇を続けている銘柄がある。13連騰の中部電力(9502)だ。足元ではハイテク株といった主力株に海外株高を映した買いが目立つが、それよりも先行して出遅れ物色が目立っていたのが電力株。中部電の記録を追いかけるのも12日続伸の北海電力(9509)だ。このほか、外食産業の中でも割安感が意識されるリンガーハット(8200)が10連騰で続く。  以下に、東証... ...続きを読む

    タグ:ロイター 
  • ブログ

    ローソンと九九プラス

    完全親会社 ローソン(2651) (甲) 完全子会社 九九プラス(3338)(乙)  日程    3/1 乙1株につき甲32.5株

    タグ:持株 
  • ブログ

    個人向け国債、販売最低 09年度1.3兆円、4割減へ

    2009年度の個人向け国債の販売額が前年度比4割減の約1兆3000億円に落ち込んだもようだ。03年度に本格的に国債の個人向け販売が始まって以来、最低となった。長期金利の低迷を背景とした利率の低下が響き、個人の国債離れが進んだ。10年度の国債発行計画で政府は個人向け国債で2兆円の調達を見込んでいるが、人気低迷が続けば計画の下方修正を迫られそうだ。  個人向け国債の販売額は06年度には年7兆円を超えていた。当時は... ...続きを読む

    タグ:ロイター 
  • ブログ

    寄り前の板状況、主力輸出株が売り優勢

    市場関係者によると、寄り前の板状況は、米株安を背景にソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)やキヤノン(7751.T: 株価, ニュース, レポート)、トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)やホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)など主力輸出株が売り優勢となっている。  メガバンク株ではみずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レ... ...続きを読む

    タグ:ロイター