曹操さんのブログ

81~100件 / 全685件

最近書いたブログ

  • ブログ

    最近の売買※香港株

    そろそろ暴騰している香港市場に雲行きがあやしい予感がしたので、全株現金化。複利効果で次の安値をうかがう。①コンチ(914)買入れ単価HK$26.9→HK$31.45(117%) これが1766だったらよかったのー。でも腹八分目にしとこ。②広州汽車(2238)HKD8.7→HK$8.77(100.8%) 意味ねー。③馬鞍山HK$3.38→HK$3.19(94%) 損切り 

  • ブログ

    ●さいきんの売買*香港株

    ストックコネクトと一路一帯政策期待を背景に爆騰している香港市場ですが、さいきんは下記を利益確定。※全売り・アモイ港(3378)平均買入れ単価HK$2.12 → HK$3.30(155%)・信達(1359)平均買入れ単価HK$3.65→ HK$5.02(137%)※ホールドを継続中・コンチ(914)、広州汽車(2238)※なんとなく買い*新規馬鞍山(323) 平均買い単価HK$3.28主力のコンチを売っていな... ...続きを読む

  • ブログ

    香港市場暴騰

    1日でここまで騰げたのはみたことがない。今日の買いの資金の出所は本土マネーであろうか。鉄道関連株の暴騰ぶりはすごい。1日でここまで上げてしまうと一気に利益確定の流れになりそうな予感を禁じ得ない。明日の寄り付きは注目。一番望ましい展開としては他の割安銘柄に循環物色する流れ。そうなれば少しは買いの流れは継続すると思う。そうならなければ全売りの準備をしよ。 

  • ブログ

    中国A株6月上旬にMSCI指数採用になるか注目

    去年の6月頃同じテーマで注目されたが当時外国人投資家が本土A株を直接売買できる環境がないということもあり、不採用であったが今回は当時と大きく異なる。第一に昨年末に香港上海間のストックコネクトにより香港経由で直接売買できるようになっており、更に今年は深セン香港間のストックコネクトも実施される見込みとなっている。このことから小生は今年6月頃にMSCI 指数採用を予想する。指数に採用されれば機関投資家の設定した新興... ...続きを読む

  • ブログ

    意外な規制緩和発表

    きょうは一路一帯関連銘柄など大きく買われる展開となったが、個人的に気になったのはファンドの規制緩和発表であった。いままでは中国本土から域外に投資をするためにはQDII という適格投資家の免許が必要であったが、今日のアナウンスでは今後新規で設定されたファンドについては不要になるとのこと。これから本土マネーが大挙して割安香港市場に資金流入する契機となる。これが今日発表されたのは意外であった。今年の香港市場は期待で... ...続きを読む

  • ブログ

    現在までの持ち株*2015年3月27日時点

    今年は米国の利上げが見込まれるので株式市場は軟調になりやすい。大きく下げたところで割安銘柄を仕込むスタンスで臨む。今年の後半は深港通もあることだし、タイミングによっては関連銘柄を全力買いするとおもう。今年の目標は安定的に100万HKD以上を確保してHSBCプレミアにできればいいなと思うけど、なかなかうまくいかないでしょうね。●主力コンチ(914)  ・2014年の決算受けて現在PER10倍程度で割安水準、下値... ...続きを読む

  • ブログ

    このタイミング

    全人代の開催日に材料出尽くし感から利益確定の売りだったか。このタイミングで914を仕込めればよかったけど仕方ないか。市場から共産党へのある種の催促のような売りの雰囲気もあるが・・ 

  • ブログ

    本日の売買 香港株 新規

    先日利益確定した資金でコンチ914を追加買い入れ平均買入単価 $26.9○国有企業改革恩恵かも銘柄今年全体上場をするので、それなりに注目される。PER は12倍程度で業績見通しは悪くない。下値は限定的と予想○一路一帯恩恵鉄道建設系インフラによるセメント実需はそれなりにあると予想○売り時個人的勝手な思い込みターゲットプライスは$35近辺○思い込みパート2中国の経済指標が大幅に悪化すれば、当局も本格的真水の経済... ...続きを読む

  • ブログ

    本日の売買 香港株

    利下げのタイミングでいったん利益確定割安株へシフト予定人寿保険2628HK$23.45→33.65テンセント700HK$127→136.20 

  • ブログ

    とりあえず利益確定 香港株

    利下げの発表のタイミングで利益確定262823.45→33.65700127→136.2これらの資金を元手に割安株へシフト予定

  • ブログ

    アリババ株は更なる安値で仕込める予感

    ついにアリババは83USD台に突入チャート的には下落トレンドな予感投機筋が仕掛ければ一気にいきそう 

  • ブログ

    アリババ株

    最近のアリババは120USD をピークに現在は86USD まで下落している。業績が市場予想を下回ったのが一因。IPO 価格が68USD なので75USD前後で仕込めれば期待できそうだ。 

  • ブログ

    さいきん

    特に大きな変更はない。主力の2628の売り時を探っている。昨日預金準備率を引き下げたから、ある程度は市場も反応すると思ったけど反応は相当限定的。やっぱり貸出金利を下げないとインパクト的にイマイチ。次の金融緩和のタイミングは来月以降になるだろうけど微妙なところ。個人的にイメージ的にうまくいった感のある展開としては、貸出引き下げ前までに2628は35HKD程度まで上げといて、貸出金利引き下げの発表後、瞬間的に3... ...続きを読む

  • ブログ

    当面の投資スタンス

    本土はまもなく旧正月で売り圧力が強まりそう。預金準備率引き下げか利下げは近々ありそうでない。当局はまたサプライズ的な発表を演出したい感がある。持ち株の2628は次回の利下げのタイミングで売ろうと思っているが最近1や13の合併、ケイマンに登記移転などがあり微妙な情勢。

  • ブログ

    そろそろ反騰かも

    香港市場はFOMCをこなしたタイミングが流れが変わった感がある。このまま来年にかけては中国金融当局が預金準備率の引き下げ等の金融緩和トレンドが継続、加えて経済指標が黄色信号の場合には小規模系景気刺激策をだしてくるだろう。株式市場の基本基調としては上昇トレンドになりやすいと予想。特に金融株の保険か銀行。その意味では今回の調整局面は絶好の買いのタイミングかもね。 

  • ブログ

    止まらない上海株

    思った以上に買いが継続している上海市場。今までPER 10倍程度だった銘柄は20倍程度までは買われるかも。もちろん銘柄によるけど美人株もある。上海総合指数は目先3000ポイント到達の可能性は高い。売り時としてのひとつの目安は旧正月前の雰囲気による。加えて金融当局がサプライズ緩和を出してくるかも。持ち株では2628の売り時が悩むところ。 

  • ブログ

    稼げるSNS

    ジャンルは異なりますが、最近話題の完全紹介制の新SNS。まだ日本には上陸していませんが英語バージョンで登録可能。特に利用料金等ありません。友達の収益が分配されるらしいけど、詳細はまだ不明。とりあえず参考まで。https://www.tsu.co/yosuke0403   ...続きを読む

  • ブログ

    上海総合指数2600ポイントオーバー

    トレンドラインは明確に上振れ。長期に渡って低迷していち上海市場は利下げのたいみんぐを転機にして買い転換の様相。目前は3000ポイントを目指す可能性が高い。さて上海が上げると香港市場としてはAH 株連動系が物色対象となる。あわせてA株売買運用益が見込める保険株。 

  • ブログ

    とりあえず買いのシグナル

    先週のサプライズ利下げを受けて香港、上海市場ともに大幅反発。例年12月から旧正月あたりまで香港市場は強い地合いが継続しやすい。併せて、12月に開催される中央経済工作会議の内容次第では目先買いが優勢になる可能性が高いと予想・・・というか妄想w 

  • ブログ

    流れが変わるかも

    これ以上の不動産価格下落をよしとしない当局は21日サプライズ的に利下げを発表。相変わらず面子にこだわる中国人はタイミングをえらぶよね。来週月曜日の不動産関連株の反応次第でやや反騰の気配を感じるかも・・w