堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ468件目 / 全910件次へ »
ブログ

若い時の時間 3年2月1日(月)22時36分

(私の人生は、裏街道の、そのまた裏街道。表街道の人生は、歩めませんでした。誰かに聞かれた。堅実さんは、どうやって、車で通勤しているのですか。答えました。裏道のそのまた、裏道を通ってくるのさ。表街道は、とても歩めないのさ)

  ふっと、思い出したことです。1時間は、誰でも1時間ですが、若い時の1時間は、老後の1時間と、価値が違う。それは、この1時間をどう使うかにより、その後の、人生に大きく影響するからである。

大体、20歳頃になると、自分がどうするか、大体決まってくる。遅い人は30歳くらいか。その時の時間の使い方で、その後の、数十年が決まってくるのである。だから若い時の、1時間は、中年後の1時間よりも、その後の方向を決めるので、価値が高いのである。この価値ある時間を浪費することなかれ。


 この時こそ、真剣に生きよ。私の経験からも、病気を抱えながらも、真剣に学んだ。朝に花が咲き、夕に、枯れるとも、一日を、精いっぱい生きているものもある。


先の事は、わからない。これをやったからと、いっても、どうなるものでもない。しかし懸命にやっていると、例えば、1週間でも懸命にやれば、その後、その時の1週間は、充実したものに、なるであろう。

  これは中年後でも、同じである。いくら真剣にやっても、ダメなことはある。しかし、ダメであっても、その時は、頑張ったという、「心の財産」は必ず残ってくる。この財産が、その後に、生きてくるのである。だから、やはり、真剣に、生きるべきである。

 そして、工夫して、少しずつ、やり方を修正するのも、これも重大なことである。少しずつ、やり方を工夫して、修正するのである。これも、その後に、影響する。

とにかく、愚直になれ。阿呆になって、勉強すべし。目を、いたわりながら。



16件のコメントがあります
  • イメージ
    今晩は、堅実さん。

    私の場合いは20歳頃は染色の専門家になりたいと
    夢見ていました。
    作るのは好きでしたが結婚して子供が産まれて
    環境的に無理で自然と辞めました。。
    その後はひたすら専業主婦で過ぎました。
    20年前に今の仕事に巡り合い事務職は未経験でしたから
    pcもほとんど出来ない状態から入りました。
    仕事を始める少し前に学生時代の友人が
    今からするなら事務職だからとpcが使えない私に
    毎日メールをくれて返信して打つことを覚えました。
    その友人には今でも感謝しています。
    何も出来なくても20年経つと先生に申請書の書き方を
    教え、後方支援をするようになりました。
    あと、何年かと思いますが体力が続くまではと
    思っています。

  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/1 23:01

    アイビーあずさ  さんへ


    コメントを、しんみりと、読みました。

    人生を、感じます。

    今年から、NHKとの衛星放送契約を、結び、「映画、ドクトルジバゴ」を、30分ずつ、見ました。

    ロシア革命に、翻弄された、ドクトルジバゴと、ララの運命を描いたものです。


    人は、どうなるか、分かりません。

    しかし、たとえ、運命が、有っても、それを切り開くのも、これまた人です。

    最近、若い人が、見てくれているので、その人のために、このブログを、書きました。


  • イメージ
    こんばんは。
    私の若い頃は時間が無いと言ってましたが、誰も理解をしない

    時を過ごした時代もありました。個々の人によって志向と職が

    違いますが、私はその時に一人で解決するしか無い立場にいました。

    今も当時を振り返ると時があまりに激しい流れになって神経が

    休まらずにいて、今でも神経が痙攣をおこします。

    しかし、今は経験に寄って聞いていて余裕をもって理解をする事が

    出来ます。時間は誰しも平等に与えられ、その時間の内容で以後の

    人生が決まって行きます。そして類は友を呼ぶのでしょう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/2/1 23:12
    こんばんは。

    若い時はあっという間に時間が過ぎる。

    子供にパソコンのやり方教えたら、

    全員が順に使うので、

    帰ってから、仕事をするように。

    夜遅くまでやった。

    新幹線で帰るとき、多くの人はビール飲んでるが、

    報告書作ってた。

    休みには自分の会社の仕事で、

    相手先回りで忙しかった。

    ほぼ休みなし。

    3足の草鞋はいてるようなもの。

    伯父さんに人の会社のことやらず、自分の会社のことやったらといわれた。

    はっとして気が付いた。


  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/1 23:13

    以前のブログから、この人は、心が病んでいるなと、分かっておりました。しかし、私は、絶対に、軽蔑しませんでした。それは、以前のコメントから、理解できるはずです。

    「私の若い頃は時間が無いと言ってましたが、誰も理解をしない時を過ごした時代もありました。個々の人によって志向と職が違いますが、私はその時に一人で解決するしか無い立場にいました。」

    これですが、人は、他の人を理解できないものです。このことは、齢を経るたびに、より強く感じます。

    しかし、それでも、よいでは、ありませんか。この世に、お客にか来たと思えば、不平不満などは、無くなります。







  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/1 23:20

    yoc1234  さんへ


    「子供にパソコンのやり方教えたら、
    全員が順に使うので、

    帰ってから、仕事をするように。
    夜遅くまでやった。
    新幹線で帰るとき、多くの人はビール飲んでるが、
    報告書作ってた。」

    これは、大変だったですね。
    誰でも、人には言えない苦労があるものです。


    「休みには自分の会社の仕事で、
    相手先回りで忙しかった。
    ほぼ休みなし。
    3足の草鞋はいてるようなもの。
    伯父さんに人の会社のことやらず、自分の会社のことやったらといわれた。はっとして気が付いた。」

    これも、大変だったですね。
    お疲れ様です。


  • イメージ
    こんばんは、
    誰も理解しないと言ったのは各国の芸能界を使って経済を
    潤し誰しも有名になりたいと思う欲の世界に居たからです。
    そして昭和の時代は戦争問題を解決するという議題があったので、
    誰も理解出来ませんよね。荷が重い仕事でした。
  • イメージ
    小督さん
    2021/2/2 08:23
    おはようございます 

    子供は初めて経験することが多いので、時間が長く感じる。
    一方大人は新しい経験が少ないから、時間が短く感じる、
    と聞いたことがあります 

    回り道のように思える人生であっても、一見失敗に見えるかもしれませんが、
    決して無駄ではないと思います 

    その経験が今の自分を作って来たのですから
  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/2 10:32

    ISAY企画  さんへ


    「誰も理解しないと言ったのは各国の芸能界を使って経済を
    潤し誰しも有名になりたいと思う欲の世界に居たからです。
    そして昭和の時代は戦争問題を解決するという議題があったので、
    誰も理解出来ませんよね。荷が重い仕事でした。」

    いろいろ、大変だったですね。
    お疲れ様です。
  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/2 10:39

    小督  さんへ


    「子供は初めて経験することが多いので、時間が長く感じる。
    一方大人は新しい経験が少ないから、時間が短く感じる、
    と聞いたことがあります 」

    私自身、そう感じます。
    経験が、多すぎると、感動しなくなるのが、原因です。
    小学生では、一日が長かったです。
    今は、一日が、小学生の4倍くらいのスピードで、一日が終わってしまいます。

    「回り道のように思える人生であっても、一見失敗に見えるかもしれませんが、
    決して無駄ではないと思います 
    その経験が今の自分を作って来たのですから 」

    これは、決定的な、とりかえしの、つかない事が無い限り、その後の人生に、生きて、効果があります。
    だから、若い時に、興味本位に行動しがちですが、これを、やらなくても、齢をとれば、そのことが、分かってきます。
    だから、若い時は、狭い範囲でも、とりかえしがつかない事以外なら、しっかりと、学習すべきです。


  • イメージ
    ♡ちゃんさん
    2021/2/2 11:39
    最後の、
    目をいたわりながらって堅実さんの優しさを感じて大好きです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/2 13:55

    ハートちゃんへ


    「目をいたわりながらって堅実さんの優しさを感じて大好きです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡ 」


    ありがとう、ございます。



  • イメージ
    tukumodayoさん
    2021/2/2 14:58
    E572ec4a7 31fa6d0f1 







    堅実さんへ


    確かに、油断してたら1年間なんてあっと言う間に


    過ぎ去りますからね。


    何も成果が残らないのも虚しさを感じましたので


    何時からかも忘れましたが、毎年自らに課題を課して


    おりますね。毎年、色々と課題は変わりますけどね。


    資格の取得だったり、市民マラソンだったりとね。


    昨年は、鉛筆画と包丁作りでしたね。


    今年は、包丁作りと鉛筆画と油絵ですね。


    課題を課さないと怠惰の海原を彷徨してしまい


    何もせずに一年が虚しく過ぎ去りますからね。


    その積み重ねが人生と成り果てるので、今日も


    空いた時間でペティーナイフを加工していました。


    ペティーナイフを切り出した鋼材(V金10)で


    余った部分を活用して小刀も序に加工しておりました。


    まぁ~手間のかかる作業ですが、手抜きも出来ない


    質にてあまり焦らずに制作致しております。


    写真は、まだ焼入れ前の削りですね。


    完成するとこんな感じににります。

  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/2 15:14

    tukumodayo  さんへ


    「今年は、包丁作りと鉛筆画と油絵ですね。」


    増えましたね。

    写真の、包丁は、なかなかの、出来栄えですね。


    話は、変わるのですが、どうも最近、眠り病みたいです。

    パソコンを見ていても、眠くなる毎日です。

    株価のチャートの画面が、つまらないかもしれません。

    はっとするような事、起きないかと、思ったりします。

    投資は、順調なのですが、これが、つまらないのかも。




  • イメージ
    tukumodayoさん
    2021/2/2 16:17
    6c3e4d604 







    堅実さんへ


    株価のチャートって無機質ですからね。


    自然と戯れてた方が健康的と思いますよ。


    小生は、ワン子と趣味優先にて


    相場はあまり見ておりません。


    さてさて、そろそろジムへ向かいます。


    何時もの筋トレですね。


    筋トレのおかげさまで、登山も楽になりますからね。

  • イメージ
    堅実さん
    2021/2/2 20:27

    yukumodayo   さんへ


    写真を、見ました。

    雪が、相当、積もってますね。

    ワンコは、元気そうですね。


    確かに、齢をとると、相場よりも、健康が大事ですね。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。