窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ53件目 / 全169件次へ »
ブログ

FOMCの記録(2018年3月20日~3月21日)

C1b2e725a  

・1月の連邦公開市場委員会(FOMC)以降に入手した情報は、労働市場が引き締まり続け、経済活動が緩やかな速度で拡大していることを示している。
 雇用の伸びはここ数カ月堅調で、失業率は低いままだった。最近のデータは家計支出や企業の設備投資の伸びの速度が、昨年10~12月期の堅調な数値に比べて減速したことを示唆している。前年同月比で見ると、全体のインフレ率と食品やエネルギー以外のインフレ率はともに2%を下回り続けた。将来のインフレを示す市場ベースの指標はここ数カ月上昇したが低いままで、調査に基づいた長期的なインフレ期待の指標は、総じてあまり変わっていない。
・委員会は法律上与えられた責務に従って、雇用最大化と物価安定の促進を目指す。経済見通しはここ数カ月で強まった。委員会は金融政策の運営姿勢のさらなる緩やかな調整により、経済活動が中期的に緩やかなペースで拡大し、労働市場の状況は力強さを維持すると予測している。前年同月比で見たインフレ率は今後数カ月で上昇し、中期的には委員会の目標である2%近辺で安定すると予測される。短期的な経済見通しへのリスクはおおむね均衡しているとみられるが、委員会は物価の動向を注意深く監視(する。
・労働市場の状況とインフレ率の実績と見通しを考慮して、委員会はフェデラルファンド(FF)金利の目標誘導レンジを1.50~1.75%に引き上げることを決定した。金融政策の運営姿勢は引き続き緩和的で、それによって力強い労働市場の状況と、2%のインフレへの持続的な回帰を支える。

・FF金利の目標誘導レンジの将来的な調整の時期と規模を決めるに当たり、委員会は目標にしている最大雇用と2%のインフレとの比較で経済状況の実績と見通しを評価する。この評価は、労働市場の状況に関する指標、インフレ圧力やインフレ期待の指標、金融動向や国際情勢の解釈を含む幅広い情報を考慮する。委員会は対称的なインフレ目標との比較で、インフレ率の実際の進捗と予想される進展を注視する。委員会は、経済状況はFF金利の一段の緩やかな引き上げを正当化する形で進むと予測する。FF金利は当面、長期的に到達すると見込まれる水準を下回るレベルで推移する可能性がある。ただ、FF金利の実際の道筋は、今後入手するデータがもたらす経済見通し次第である。

 記録がかなり遅くなってしまったけれどとりあえず忘れないようにしない為にも記録をつけてみる(~_~;)。利上げとなった。
 あとから振り返るとここが底になって日経平均株価は上昇、ドル高円安転換している。3月が底で夏まで上がるって前にも見た光景だ。FOMCから数日後に米国債10年債利回りとWTI原油価格が上昇に転じてた。
ちゃんと相場と向かい合わないと駄目だなぁ。(´Д`;)

リンク:FOMCの記録(2018年1月30日~1月31日)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。