ほんま そうかいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ419件目 / 全1393件次へ »
ブログ

平成相場三昧伝 還暦記念速習49日間(死の哲学)

☠チベットの死者の書を讀む第27日目


ファン、ファン、ファン、ファン、ファンと鳴り響くJ・アラート。

大體(だひたひ)、地震が起こって、30秒後ぐらひ。


 震度5.1、震源地は、鹿児島市喜入町 鹿児島湾 喜入沖。

揺れ方は、非常に強い縦揺れ。そのあと少し軽く横揺れ。

なにか鹿児島湾で海底火山が噴火したやふな感。


家のなかを見てみると、まずは母の介護の部屋は、・・・大丈夫コップひとつ倒れていなひ。自分の部屋は、本棚から、2~3冊本が飛び出してゐる。・・・・・・・・しかし、そのほか異常なし。

さきに附けたやふに、地震といふより噴火の感。時間的に短い噴火的・爆発的な揺れだった。

桜島が噴火したのではと、まずしたことは、桜島を見てみることだった。

 


 さらにFXしてて、気付いたニュースは、午後4時ごろ、ニュージーランド沖合で、M6.3の地震があった。

ニュージ―ランドの法則(ニュージ―ランドで地震が起こると本邦でも地震が起きる)だらふか。

今回は、これで終わってくれればよひのだが。


 あ、だった!☠死の哲学。

いままでの雑感として、

①死ねば、人は終わりである。

②死んでも、人の再生はある。

いま、たとえば医療界が陥っているのは①で、末期医療、延命治療。オジイサン、オバアサン、生きろや!生きろ!死んだら終わりだぞ~っ!

人呼んで香典医療。体中に点滴液のビニールパイプがスパゲッティのごとく體(からだ)に巻き付けられて、使える薬は、すべて使ゑ(稼げるうちに稼ひどこ)!

新薬は、毒なんですぞ。副作用強し。苦しみも多し。

オジイサンやオバアサンは、苦しみながら死んでゆく。

機械の故障ぢゃあるまひし。唯物論的医療にあらずや。

でもまぁ、①の生命観である以上、仕方なひのか。


 介護にしたところで①にたてば、オジイサマ、オバアサマは、

減価償却した自動車の如し。死は、残価0?

介護施設にも、いろんな噂を聞くぞ。

人に魂しひの存在を認めなけりゃ、介護は、単なる3K産業。


ここで、やっぱり、医療・ホスピス・介護は、ある種の限界に来てゐる。

そこで、欧米社会では、「チベットの死者の書」が三度目の脚光を浴びています。

それまでも、スイス精神科医C・G ユングは、この書を「生涯の伴侶」と呼んでゐる。そして*「集合的無意識」の發見をしています。


*スミマセン。その集合的無意識は、今のボクには、説明できません。           第27日目 おはり


 





















コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。