jojuさんのブログ
ブログ
★教育、学歴、採用、人事、雇用についての議論より
以下、教育、学歴、採用、人事、雇用に関する議論より抜粋、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学閥で利権を食める世界は、公務員、大学、大手企業(新聞、TV局も)ですが、これらは学閥的な理不尽・不合理がまかり通る世界ですから、必然的に幹部の無能化、下々の面従腹背が進む世界になり、反成長か低成長になる。
反成長、低成長の世界ということは、稼げない世界=良い製品・サービスを生み出さない世界=社会貢献できない世界、ということ。
仕事に稼ぎと生きがいを求めるならば、現状、公務員、大学や大企業は墓場ですね。
高成長の企業や、政治家を目指すべき
※ 日本の大企業では高成長な企業は例外的です。 企業規模を勘案しても成長性が低すぎってとこが多い。
※ 東大生がエリートとされるのは笑止。 高校レベルの既知の知識を詰め込んだだけでエリート扱いされる社会はアホである。 実社会で、実力で稼ぎ続けてこそエリート。
※ 低成長の世界から、高成長の世界にスムーズに人材が移動するためには、雇用の柔軟性を高めるほうが良い。 終身雇用がやりにくい社会、低成長企業(=人事・報酬が不公正な企業、もしくは社会的需要からずれた企業)から人材が逃げやすい社会にしていくほうが良い。 これは実は、解雇規制の撤廃で成される。 なぜなら、首切り自由化=採用容易化=転職容易化&起業ハードルの低下、、だから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当方は学閥のような利権で食む人間を、東大卒含め(東大卒以外でも)クズと思ってます。
逆に言うと、東大卒でもそうでない人間は敬意の対象。
いわゆる東大差別でなく、学閥蔑視、利権蔑視なんです。
学閥など利権は、人事の公正、適所適材を歪めるから、組織力を低下させるし、幹部の無能化、下々の面従腹背を促進するので、会社、社会にとってマイナスこのうえない。
でも、東大卒とか慶應卒とかには残念ながら学閥好きが結構いますよね、、、
こうなってしまうのは、日本が学歴社会だからで、学歴=実力と錯覚してるから。
逆に言うと、東大卒でもそうでない人間は敬意の対象。
いわゆる東大差別でなく、学閥蔑視、利権蔑視なんです。
学閥など利権は、人事の公正、適所適材を歪めるから、組織力を低下させるし、幹部の無能化、下々の面従腹背を促進するので、会社、社会にとってマイナスこのうえない。
でも、東大卒とか慶應卒とかには残念ながら学閥好きが結構いますよね、、、
こうなってしまうのは、日本が学歴社会だからで、学歴=実力と錯覚してるから。
学歴は、高校卒時点で「既知の知識」をどれだけ多く頭に詰め込んだか、を示すに過ぎない。
ところが、実社会で稼ぐには、より良い製品、サービスをどれだけ安く提供できるか(=どれだけ社会貢献できるか)が勝負で、それは「新しい知識、ノウハウ」をどれだけ作り続けられるか、ということなんです。
高卒時点で「既知の知識」を沢山詰め込んでも、それは実社会で稼ぐ能力と必ずしもリンクしない。
だから、学歴が一生涯尊重される「学歴社会」はアホなんです。
学歴は大卒時点での評価のモノサシの一つ(あくまで一つ!何故ならそれは「高卒時点」での「暗記力」を示すに過ぎない)にはなっても、それ以降は現時点でどれだけ稼いでいるか(=社会貢献してるか)、これまでどれだけ稼ぎ続けたか(=社会貢献し続けたか)を評価基準にすべきでしょうね
つまり、経済競争(=社会貢献競争)を大学までで止めさせるな、一生涯続けさせろ、、、ということです、本人がリタイアしない限り。
※ 学閥、利権含む犯罪的行為(=不公正な行為)で稼ぐのは「社会貢献」ではありません、、当然ながら(--; そういので、持続的に稼ぐのは無理だし、大きなとばっちりが来るので、中長期で見れば稼げない、、社会全体の目が節穴でなければ、歪んでなければそうなる(例えば、学歴偏重の歪みとかが無ければそうなる)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガッツは学校の勉強以外でも養えるし、実際、それに高校時代を費やした人間も多数いるでしょうね。
高学歴=ガッツのある人間、とは限らない。
それに、試験というのは、東大入試にせよ、国家公務員一種試験(キャリア官僚試験)にせよ、弁護士試験にせよ全て暗記力しか問われない。 数学試験、知能試験だって解法パターンの暗記でクリア出来るからです。
ところが、そういう知識ってのは頭に詰め込まなくても書籍やPCにも詰め込んでおける。
だから、知識量=実力ではないし、稼ぐ能力とも直にリンクしない。
それに、試験というのは、東大入試にせよ、国家公務員一種試験(キャリア官僚試験)にせよ、弁護士試験にせよ全て暗記力しか問われない。 数学試験、知能試験だって解法パターンの暗記でクリア出来るからです。
ところが、そういう知識ってのは頭に詰め込まなくても書籍やPCにも詰め込んでおける。
だから、知識量=実力ではないし、稼ぐ能力とも直にリンクしない。
社会で稼ぐのに(会社や社会に貢献するのに)重要なのは、古い知識を如何に詰め込んだかでなく、新しい知識、ノウハウをどれだけ生み出せるか、なんです。
社会貢献し続けるには=稼ぎ続けるには、創造力こそ重要なんです。
暗記力はね、暗記し続けてれば誰でも高まっていく。 ところが、暗記ばかりしてると、思考力、創造力は落ちるんですよ(もちろん社会人として基本的な知識は「正確に」持っておくべきです、、、国語、算数、政治経済、歴史など)。
だから、知識偏重、学歴偏重の社会ってアホですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の学校は無駄なことまで沢山暗記させすぎ(大学ですら暗記勉強になってる)
学校では暗記しなけりゃいけないことを絞って、それはサッサと(元から暗記力の良い)低学年のうちに全学生に済まさせて、早く、思考力、創造力を鍛える勉強に行かせるべきでしょう。
それ以上の暗記は、それぞれの専門分野にいったときに「その時々の必要に応じて」してもらえば良い。
また、学生に習得の達成度は示すべきだが、点数をつけるのは逆効果である。
点数をつけて、変な劣等感、変な優越感(慢心)、変な競争心(ゼロサムのアシの引っ張り合いを助長しがち)を持たせるのは、社会全体に新しい創造を増やすうえでプラスにならない。
点数は、社会に出れば、「稼ぎ」という形で自然に(中長期的に)正確に付くのだから、学校で不正確な点数を付けても無意味、無駄、逆効果。
点数付けよりも、創造の喜び、満足感を経験させるような仕組み、創造が社会貢献や稼ぎにつながることを実感させる仕組みを作るべきではないでしょうか?
-
タグ:
どうもです。
そうですね。 学歴と実力、稼ぎにはそれほどの相関はないと思います。
コミュニケーション障害は、家庭のしつけと暗記偏重の教育、ゲームなど一人遊びの増加に起因するのでは?
挨拶がコミュのとっかかりであり、基本でしょうが、そこから出来てない。
また、思考力重視の教育では本を読んでの仮想議論、他人との議論が必須なので、自ずとコミュニケ能力も高まりますが、暗記偏重ではそれもない。
一人遊びが増えてしまうと、友達付き合いの中で上記を是正する機会を失いますしね。
、、、、ちなみに自分は上記日記に書いてるように学歴逆差別主義=東大差別主義者ではありません。 この点、東大卒の人間には誤解されがちかも。。