jojuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ618件目 / 全1496件次へ »
ブログ

小保方会見報道の不可解(本日の読売新聞報道より)

 本日の読売朝刊、、、STAP細胞・小保方氏の会見に関する記事で5紙面と社説を使う熱の入れようである。
 しかし、その全てが小保方氏批判一色で、しかも、記述が不公正で悪意に満ちてるうえ、誤りが多い。
 これで公正なメデイアと言えるのか?
 小保方批判の前に自らのねつ造報道を正すべきでないでしょうか?

 新聞は、自らを公器といい、政府保護も受けてるのだから(この原資は全て国民負担である)、「事実」に関しては論文以上に正確な記述が求められる

 新聞は、自ら無謬神話(自分たちは絶対に間違えない、、という思い込み)に陥ってないか、自省すべきではないしょうか? 
 無謬神話に陥ってるならば、出来損ないの官僚と同じだし、間違ったことをやっても(間違った記事を書いても)方向修正せず、そのまま突っ走るなら、旧帝国陸海軍と同じである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、不公正で悪意の記述の部分を列記。。。

● 昨日の小保方氏の会見は自らの主張を伝える場であり、データをこと細かに提示する場ではない(そういう細かい話は理研の再調査や裁判で成されることになるでしょう)。 それなのに、データ提示がなかった、、、と不正を匂わす悪意の記述、揚げ足取り。

● 批判的意見の研究者の声だけ掲載。

● この中でも一面、若山教授(山梨大学)のコメントはひどすぎ。
 画像の取り違いを「ねつ造」と断じてるうえ(名誉棄損的)、初めからミスを謝罪してる小保方氏に対し、昨日会見までミスを認めてなかったかのようにコメントしてる、、、、明らかに事実を捻じ曲げたコメント。 
 それをそのまま一面掲載してる読売の姿勢も悪意に満ちたものと言わざるを得ない。
(今回問題になっている「事実」は画像の取り違えと、画像を見やすくするための加工の二点のみ。 これらは論文のコアたるSTAP細胞の有無とは無関係。 それなのに、ミスが多い論文だとか、ねつ造だとか批判をする若山教授の方こそ、科学者、人間としての良識に欠けてるように見えます)

● 小保方論文はSTAP細胞作製手順に誤りがあると断じた二面の記述はおかしい。 なぜなら、STAP細胞作製の手順は今回の論文では元々、詳細に書かれてないから。 今回の論文はSTAP細胞の発見がメインテーマ。 初報で詳しいノウハウまでさらす方が、各国がしのぎを削る先端分野の論文では異例ではないか?(実際、小保方論文が出た直後の、海外の研究者のコメントも、詳細ノウハウは次の論文で書かれるのだろう、、というものでした)

● 実験ノートが第三者が分かるようになってなければ科学論文にならない、、と断じた研究者のコメントも誤り。 実験ノートをそのように書く研究者は多くないし、そもそもノートを書かない研究者も多数いる(電子ファイルにメモ)。 
 特定の偏った研究者の声を、研究者全ての意見のように掲載するのはおかしい(特に、今回、読売が複数取り上げている科学技術論の研究者?は、現場の研究者ではなく、代表的な研究者でもない。 彼らのコメントを金科玉条にするのはおかしい)。
 
● 読売は、第三者が分かるように実験ノートを書いている研究者がどれだけいるか、、をまず調査してはどうか? 今回の読売報道基準に照らせば、研究者失格、クビになる研究者が沢山でるだろうw

● 読売含め日本のマスコミは、詳細ノウハウの公開にやたら固執しているが、それはマスコミにコメントを寄せてるライバル研究者や他国の利益になっても、日本国民の利益にはならない。 なぜなら、小保方論文の研究にも国民の税金が沢山つぎ込まれてるし、そうである以上、STAP細胞の応用研究で他国をリードすべくノウハウの詳細公開は出来るだけ後回しにすべきだからです。 

● 詳細なノウハウを公開せずとも理研主導の第三者検証でSTAP細胞が作製できれば、小保方論文の信頼性は担保出来る。 それなのに、なぜ、マスコミ多数が詳細ノウハウ公開にこだわるのか理解不能である。

● 30面の香山リカ氏(科学者というよりタレントでは)はこの問題へのコメンテーターとして適切だろうか??  

● 31面のノンフィクションライターのデタラメコメント(論文丸写し、写真の使い回しと断定)掲載は、この件に関する読売新聞の良識を疑わせるに十分なものです、、(--;
 真面目に報道する気があるのか??


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今回の件で明らかな事実は、小保方論文に「画像の取り違え」と「読者に見やすくするための画像加工」があった、ということ。
 これは、「不正」というよりも「ミス」である。
 本来、ミスを直した修正論文を投稿するだけで終わる問題である。

 にもかかわらず、「ミス」を「ねつ造」に拡張解釈して、小保方さん潰し、理研潰しに走るマスコミの報道は異常

 そうなるのは、マスコミをそちら方向に誘導する研究者集団がいるからで(おそらく理研内部にもいる)、彼らの目的は、小保方さんからの手柄の横取りでしょう、たぶん。 で、理研外の大学等でそういう画策をしている研究者たちは、それに加えて研究予算からの理研排除も狙ってます

 だからこそ、彼らは詳細ノウハウ公開にこだわるし、小保方さん排除にこだわる。
 オリジナルの研究者(小保方さん)に研究世界に居続けられると手柄横取り的なことはやりにくいゆえ、小保方さんを徹底的に悪玉にし、詳細ノウハウだけ抜き取って葬る必要があるわけです。 さらに、理研も悪者にして、自分たちの大学に予算が多く流れるようになれば、手柄の横取りに一層有利、ということでしょう
( 研究者というのは「オタクの究極形」で視野は狭いし、それゆえ、常識やモラルに欠けたヒトが結構います、、(--; )

 マスコミは悪意の研究者たちに振り回されてることに早く気が付くべきだし、気が付いたなら、この報道からは早くフェイドアウトしていったほうが良い。 でないと、自紙の名誉を傷つけるだけ。 
(科学部の記者が悪意の研究者とだけつながってないか、チェックしては? )


(補足) 論文に求められるの新規性と合理性の2点。 その二点に照らしてコメントを聞けば、どの研究者が異常か容易に見分けられます。 小保方論文の新規性、合理性は、「STAP細胞の発見」にあるのだから、そこに無関係な枝葉(画像の取り違えなど)でねつ造と断じてたら、インチキ研究者です。 研究職人かも知れないが、研究者としての良識がない人間と言える。 そういう研究者ばかりからコメントを拾ってくる新聞は三流紙と言える。

(補足) 論文の評価を下すのは論文の読者である。 査読者でもなければ、マスコミでも理研でもない。 新規性、合理性の二点で問題がなければ、論文誌は論文掲載を認めるだろうし(格式の高い論文誌は新規性の度合いが高いものを選ぶでしょうが)、小保方論文も画像差し替え等の修正で問題ないと見たから、ネイチャーからの掲載拒否はない。 それなのに論文撤回勧告する理研は異常である。 素人(マスコミ)がわめいても、理研はそういう異常な対応(幹部の責任逃れ?)を取るべきでないし、政府、文科省も通常通りのフェアな対応を理研に取らせるべきでしょう。 マスコミがわめけば、どんなおかしなことでもまかり通るというのはおかしい




8件のコメントがあります
  • イメージ
    ハクゼンさん
    2014/4/10 23:29
    以前、テレビの劣悪な番組に対する批判に海外の有識者だったと思うんですが「チャンネルのリモコンを持ってるのはアナタだ。コンセントも持ってる」と。

    言われてみればそうですわねと思ったことがございます。

    3か月、新聞休みますと販売店の人に言ってみるのも手ではあるまいか。

    批判するより有効な手かもしれません。
  • イメージ
    jojuさん
    2014/4/10 23:44
    どうもです。

     実は当方、新聞各紙はすでに取ってません。
     「事実」はネットでも拾えるからです。

     マスコミの「論説」は読むだけ時間の無駄なことが多いので新聞は取らなくなりました。
    、、、とはいいつつ、タダで読めるとこで各紙を見比べたりしてます。
     横並びでない、合理的な『論説』が多数を占めるようになったら読者として復帰したいからなのです
     


  • イメージ
    ハクゼンさん
    2014/4/10 23:52
    失礼いたしました。
    多くなりましたね、取らない人。
    ウチの近所ではほとんど夕刊取ってないみたいです。
  • イメージ
    たかちゃん☆さん
    2014/4/11 00:04
    こんばんわです。

    今、日記を読ませて頂いて、すぐにコンビニに行って読売新聞を買ってきました。新聞買うなんて、何年ぶりでしょうか。

    コンビニで、ニッカンが目につきました。「小保方反撃失敗。データ出せず。存在を実証できず。」とありました。

    「は???」と思いました。ニッカンは、昨日の会見の主旨も理解できないような新聞みたいです。

    昨日、ネットで、会見に対するいろんなコメントを見ていたのですが、多かったのが「コツを聞かれたら、答えなかった。だからダメだ。」という批判的な内容。

    いやいやいや。あのような「非公式の場」で、コツをベラベラと喋るような馬鹿は、どう考えても、いないですよね。

    本当に、くだらない世の中だと思いました。

    さて、少し、新聞読んでみます。
  • イメージ
    たかちゃん☆さん
    2014/4/11 00:34
    読みました。

    「精神科医」や「生体流体工学の人」などのコメントはありましたが、同立場(細胞研究者)のコメントは、ありませんでした。

    他分野の人の否定コメントばかりでしたね。

    この新聞を読めば、多くの人は、マインドコントロールにかかりますね。

    恐ろしい世の中です。
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2014/4/11 01:29

    小保方主帳の矛盾点

     

    ・「200回以上STAP細胞を作るのに成功している。」

    ・「試験はいつも多くのひと(研究員)がいる場所で行っている。」

     

    多くの研究員がいる場所でSTAP細胞をつくるのに200回以上成功しているのなら、理化学研究所が小保方氏がSTAP細胞を作ったことを否定するわけがない。

     

     

    この女性は、STAP細胞がつくれなくて、泣き明かしたこともあると当初話していた。精神的においつめられた上の妄想・ねつ造だったとおもう。

     

    STAP細胞があるかないかは、今後誰かがはっきりさせるでしょう。

  • イメージ
    jojuさん
    2014/4/12 10:28
    みなさま、どうもです。

     同分野の人もコメントしてます。
     でも、マスコミが小保方さんへの感情的、扇情的批判の大合唱で、学会権威筋もそれに流されてるなら、擁護コメントは出しにくいですよね。

     繰り返しになりますが、小保方さんで今問題になってる「事実」は、画像の間違い、加工の点であって、そこは修正で済む話です。 直ちに論文の結論を変えるものとは言えない。

     論文のコアは、STAP細胞の再現が可能か否かであり、これは理研の第三者再現検証が済むまであれこれ喚くような話ではないのです。
     そして、STAP細胞が再現できない、他のものとの取り違いだったとしても、そこに意図的なものがなくば、「ねつ造」批判はおかしいのです。
     過去の新発見とされた論文でもこうした間違いが分かった事例は多々ありますが、事後に今回のような批判はありません。

     以上のようなことは、識者のコメントなど取らなくても、過去の事例から明らかなことです。 なぜ、今回、過去の事例から外れる批判大合唱が起きてるのか、、、そここそが小保方問題の核心だと思います。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     おそらくSTAP細胞が無いと多くの研究者が確信してれば、今回の件はこれほど大事になってないと思います。
     ただの間違い論文ならば、国内外の研究者(論文集の読者)がスルーして終わるのが普通の流れだからです(論文の価値を決めるのは読者!)
     基礎がなってない論文、読者に冷笑されてる論文など、国内有名大学の研究者から過去にも多数出ているのです。
     新発見とされた論文で事後、間違いが分かった事例も多数あるのです。
     しかし、それら過去事例では国内外含め今回のような大騒ぎになってない。

     今回の件は、過去の事例と比べ、騒ぎ方が異常です。

     STAP細胞があるかもしれない、ありそうだ、、と思ってるからこそ、それを発見したのが若輩かつ学閥的に強くない人間だったからこそ、小保方叩き、小保方潰しに躍起になる研究者が多数出てきて、マスコミを焚き付けまくるのではないでしょうか?

     で、STAP細胞の手柄を横取りするには、小保方論文の撤回、小保方氏の研究世界からの追放、ノウハウ開示が必須で、実際、批判的な研究者たちに焚き付けられたマスコミ報道のその線で動いてますよね。 
     
  • イメージ
    jojuさん
    2014/4/12 10:51
    nyajyaraさん

     実験作業はみんなで一斉にやるものではないです。
     STAP細胞のような生物・化学系の実験ならば、一人でこつこつやるものであり、その際に細かいノウハウがあるものです。

     そこを全公開するか、概略だけ書くかは今後の研究展開をにらんで、研究者自身が判断するところでしょう。 細かいノウハウまで書かない論文は結構多いです。

     そういうのは応用研究の成果まで抑えたうえで、開示するのが普通と思います。
     多額の税金を投じ、応用が沢山ある今回の件では特にそうすべきではないでしょうか?

     iPSの山中さんはノウハウ全開示で、自分の成果を確定する、横取りされない道を選んだと思います。 しかし、全面開示では応用研究レースで他国に遅れを取りやすくなる。 山中氏も弱小学閥の出だから、こうするしか無かったのかもしれません

     問題の根源は、研究世界の学閥支配であり、学閥支配なのは研究世界が役所のごとく税金でほとんど賄われてることにある。
     民間企業や米国の研究世界のように自ら稼ぐウェイトが高いと、組織の競争力が弱まる学閥ゴッコは続けにくいので、日本の大学、研究機関ももっと自ら稼がせるようにすべきでは?

     (理研は自ら稼ぐ、応用研究に熱心なとこなので、他の社会主義的運営の大学、研究機関の研究者や学閥系から標的になりやすいのかも(--; それが、今回、小保方問題のもう一つの原因です。。。実際、小保方批判の新聞コメンテーターも香山りかなど左系が多い

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     小保方論文撤回、ノウハウ開示(不完全だとしてもかなり参考になる)で小保方論文の手柄を横取り出来る一番の近道にいるのは、日本国内の共同研究者たちです。
     だから、彼らの小保方批判が一番先鋭になってるのかも知れません。

     逆に海外の共同研究者はノウハウ開示されても出遅れる可能性が高い。
     だから、小保方論文撤回に反対してるのだと思います。


     
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。