TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4148件目 / 全6457件次へ »
ブログ

原発事故受け再生エネルギーに参入ラッシュで電気料金上昇の懸念

東京電力の原発事故を契機に太陽光発電など再生可能エネルギー導入の機運が高まり、7月には再生エネルギーで起こした電気を長期間にわたって電力会社に購入させる「固定価格買い取り制度」も始まり、参入ラッシュが続いているようです。

 

経済産業省によると、買い取り対象となった設備の合計出力は、7月1日の制度開始から1カ月間で約56万7000KWで、このうち4割をメガソーラー(大規模太陽光発電所)、2割を風力発電が占めているそうです。

 

JX日鉱日石エネルギーは、2013年1月に仙台製油所西地区でメガソーラー事業を開始するそうです。

東日本大震災の津波で大きな被害を受け、移転したタンクローリー用出荷施設の跡地に発電所を建設するそうです。

 

ユニ・チャームは福島、静岡、香川3県で、エス・バイ・エルは茨城、山口両県で、それぞれ自社工場の屋根を使ったメガソーラー事業を計画しているそうです。

 

ソフトバンクグループなどは鳥取県の協力を受け、長く塩漬けになってきた米子市の干拓地で、2013年7月に出力3万9500KWと国内最大級の施設を稼働させるそうです。

 

丸紅も茨城県の公募に手を挙げ、同県神栖市の鹿島港沖で、2017年ごろの開始を目指して洋上風力発電事業をスタートさせる予定だそうです。

 

オリックスは今後3年間でメガソーラーの発電能力を10万KW規模にする計画だったのが、購入価格の引き下げをにらんで2年程度前倒しするそうです。

 

ただ、再生エネルギーの電力供給への貢献度はまだまだ低く、7月末の買い取り対象設備の合計出力は、7月に再稼働した関西電力大飯原発3号機の半分以下だそうです。

 

電力会社の事業者からの購入コストは電力料金に上乗せされる形で徴収され、2012年度の上乗せ額は1KW時当たり0.22円で、標準家庭では全国平均で月87円の負担増となるそうです。

再生エネルギーの普及で購入電力量が増えれば、料金への転嫁が一段と進むことになりそうです。

 

30年後には原発0を目指すことに賛成した人が多いということは、その人たちは電気料金の値上げは容認しているんでしょうかね。

(たぶん自分の家の電気料金が上がることには反対する人も多いんでしょうね。)

 

9501:133円、 5020:430円、 8113:4,360円、 1919:142円、

9984:3,275円、 8002:531円、 8591:7,670円

2件のコメントがあります
  • イメージ
    kobuntaさん
    2012/9/17 12:08

    こんにちは。

     

    日本でモノ作りが出来なくなって、失業率が2桁に跳ね上がって、国力が低下★

    後世の人は、どう判断するんでしょうね?

     

    目先の選挙だけのために!肝心なエネルギー政策を決める。。。

    クズ民主党政権がお替わりすれば、もっとマトモになるとは思いますが?

     

     

     

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2012/9/18 00:37

    kobuntaさん こんばんは。

     

    20年以上前から産業の空洞化といわれていますが、日本の製造業は何とか生き残っています。

    ただ、たしかに海外での生産は増えていますね。

     

    研究開発や付加価値の高いものは日本で、といわれていますが、政策でどういう方向に持っていけることやら...

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。