あさっての投資家さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ648件目 / 全1242件次へ »
ブログ

ロングセラーに思いを馳せて 4

前の日記からロングセラーの洪水が続き、
みなさんのウンザリ感がヒシヒシと伝わっておりますが、
もう少しお付き合いを(もうちょっとだけ!)

  
・最後に、1910より以前。
 (いかん、だんだん書くのも義務感でしかなくなってきている…!)
  
味の素 1909年。
カゴメ トマトケチャップは1908年。
ヤシからできた亀の子たわしは1908年。
ベビーパウダーのシッカロール ハイは1906年。
  
金鳥 蚊取り線香 1902年。
(すいません、ミニ株で保有しているのは別の殺虫剤メーカーです)
ラッパのマークの正露丸 1902年。
  
電気ブランは1893年頃。…頃?いつ発売したかもはや不明!?
電気ブランはあるフレンズさんに振舞ってもらったことがあります。
いや~、歴史があるんですね。恐れ入りました。
  
森永ミルクキャラメル 1899年。
ミルクキャラメルもご長寿ですね、112歳!
ガキの頃に食べた際は、まったく敬意を払ってませんでした。
今度食べる機会があったら、ひと世紀の感慨を噛み締めます!
  
そしてビール対決、
キリン ラガービールは1888年、エビスビールは1890年で、
キリンラガーが若干先輩でした  
  
三ツ矢サイダー 1884年(明治17年)、
太田胃散 1879年(明治12年)。
菊正宗 1659年(元号は万治。明治よりかなり前です!江戸時代です!!)、
  
養命酒は1602年。江戸時代が1603年からなので、江戸時代が始まる直前に誕生。
展示品最古は宇津救命丸、なんと1597年で約414才也。
"命"を冠する商品は、寿命もとても長~い!
  

以上の様な展示でした
(すべては書ききれないので、全部ではありません。
 いや、書こうかと思ったのですが、もうグッタリです)
  
そして展示の主題であるデザインですが、
解説を読んで「ふ~ん」と理解するものと、
一目で「これはやるなぁ!」と思わずニヤリとするものとありました。
  
ロングセラーのデザインの新旧を見比べると、

昔のデザインを大体踏襲しているものと、
大胆に変身させているものがあります。
(もちろんこれは、ビンからプラスチックなどへの容器の変更の影響もあります)


長年売れている商品ともなると、
装いを残すか、変えるか、じわっと変異させるか。
デザインする側も悩みどころですね
(これにて、ロングセラー旅行は終了♪ お疲れ様でした!) 

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2011/11/12 11:06
    あさってさん、おはようございます(^o^)

    私が生まれるずっと前の話でも、とても身近ですね♪
    やっぱり、ロングセラーはすごいです(^o^)
  • イメージ

    こうちゃんさん、おはようございます。
    最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

     

    >私が生まれるずっと前の話でも、とても身近ですね♪
    >やっぱり、ロングセラーはすごいです(^o^)

     

    そうですよね、やはり普段目にする商品なので、
    どれも身近に感じますよね。

     

    予想以上に長生きしている商品ばかりで、ほんとビックリです。

  • イメージ
    Rsunさん
    2011/11/12 18:53

    こんにちは♪

     

    太田胃散 1879年(明治12年)。
    明治時代の薬が残っているんですねo(@.@)o 

    恐るべし!

     

    ロングセラーとなると、生みの親だけじゃなく育ての親も並々ならぬ改良を加えているはず!

    そんな裏話までついていたら涙ものかも^^

  • イメージ
    あさってさん、こんばんは。

    長寿商品、すごいですね♪
    多数のコピー商品や競合と闘いながらも生き残ってきた商品には、何か共通した良さがあるんでしょうね。

    そういったことを研究すると、新製品開発にも活かせるかもしれませんね。
    そして新興国との製品競争で日本製品が勝つための秘訣が見つかればいいな、と思います。

    やっぱり長年にわたって支えるファンの存在と、やっぱりこれでなきゃ..とうならせるような魅力があるのでしょうね。
  • イメージ

    Rsunさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
     
    >明治時代の薬が残っているんですねo(@.@)o
    >恐るべし!
     
    確かに、明治の頃から続いているのだから、
    効能が広く認知されているのですよね。凄いです。
     
    >ロングセラーとなると、生みの親だけじゃなく育ての親も並々ならぬ改良を加えているはず!
    >そんな裏話までついていたら涙ものかも^^

     

    少しづつ、改良・改善はされているのでしょうね。
    変えようと思ったけれど、結局変えることができなかった…って事もあるでしょうから、育てる苦労も沢山ありそうですよね。
     

  • イメージ
    ストリートアナリストさん 、こんばんは。
    コメントありがとうございます。
     
    >長寿商品、すごいですね♪
    >多数のコピー商品や競合と闘いながらも生き残ってきた商品には、何か共通した良さがあるんでしょうね。
     
    そうですよね。
    消費者に飽きられることなく、定番として受け入れられるのは並大抵の事ではありませんよね。
     
    >そういったことを研究すると、新製品開発にも活かせるかもしれませんね。
    >そして新興国との製品競争で日本製品が勝つための秘訣が見つかればいいな、と思います。
     
    ロングセラー研究所でも作って、ヒットの秘密、定番化の戦略を分析してみたいものです。
    お店のスペースは限られているし、さらに消費者が手に取る物はもっと少ないはず…
    この難関を潜り抜けるのは難しいですよね。
     
    >やっぱり長年にわたって支えるファンの存在と、やっぱりこれでなきゃ..とうならせるような魅力があるのでしょうね。
     
    長年をれをつかっている、という安心感があるのでしょうね。
    その安心感はどこからどう生まれるのでしょう? 興味が尽きないです!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。