socialcolorさんのブログ
ブログ
ビギナーズラックは、何故起こるのか
どの世界にもビギナーズラックはあります。
私が競馬を初めて間もない頃、サンエイサンキューという馬がいました。
何のレースかは忘れましたが、この馬と圧倒的一番人気の馬(ニシノフラワー)との一点勝負で馬券を当てたことがあります。
確か枠連(当時、馬連はありませんでした。)で20数倍で、とても1点で取れる馬券ではありませんでしたが、何のことはない、この馬のことを当時の週刊誌(ポストだったか?)が「重馬場(ぬかるんだコース)が得意」と書いたのを読んだ私は、「そうか、雨ならこの馬だな。今日は雨だし、1番強い馬との組み合わせで当たるに違いない。」ということで買ったに過ぎなかったのです。
拍子抜けするほど簡単に中穴を当ててしまった私は、ご想像の通り競馬にのめり込んでしまうことになります。
競馬の本を買いまくり、予想の勉強を始めます。血統、パドックでの見方、騎手の優劣等々。が、ビギナーズラックは続きません。競馬について詳しくなればなるほど、的中率、回収率(利益率でないところが寂しい)が落ちて行きました。・・・
話は変わりますが、信頼できる人の話を聞きながら慎重に取引していた投資家ビギナーの頃は、割と利益も出ていたのに、年月が経って相場について詳しくなればなるほど、収益が上がらなくなる。相場の世界にもこれと同じようなことが往々にしてあります。
何故このようなことが起こるのでしょうか。
理由は簡単、知れば知るほど複雑に難しく考えるようになるからです。
競馬で言えば、1番速い馬だけを探せばいいのに、展開がどうこう、騎手がどうこう。相場でいうなら、サブプライムローンがどうこう、ボリンジャーバンドがどうこう、なんとか指数がどうこうといったところでしょうか。
更に、小額で大きく儲けたいという邪念(強い馬だけど、的中してもオッズが低いから他の馬にしようとか、業績悪くて株価低いけど、何かのきっかけで騰がれば儲けは大きいとか。)が目を曇らせます。
相場は、つまるところ上がるか下がるか(人が市場で利益を追求する以上、'変わらず'ということはありません。)で、これを当てるだけです。色んな情報、知識を知っているにこしたことはありませんが、あまりにも複雑に考えると行動が取れない、または、行動が遅れます。
難しい局面であればあるほど、ビギナーの頃のように、もっとシンプルに考えること、もっと素直に’感じる’こと、’感じ取る力を養う’ことも大事かもしれません。
-
タグ:
複雑に考えれば考えるほど手が出るのは納得ですね。
競馬に関しては、
ほとんどビギナーズラックがなかった人間です。(^^ゞ
まったく逆のパターンをお話します。
10年前ぐらいでしょうか、
競馬を始めた私は
まったく半年取れませんでした。
ギャンブルではありながら、
なぜか?ということを非常に考えました。
データの吟味をしなさすぎということにたどり着きました。
それから、結構勉強しましたね。悔しいので。。。
人のいっていることだけを信頼して買うとか
それをやめたときから当たるようになりました。
投資も情報は多いほうですが自分が信じているデータのみ
取り込むようにしています。
自分なりのデータが出来上がるのを恐れて、
修正もかけます。そういう動作も必要かと思います。
socialcolorさんのように
私よりさらに勉強家の方がたどり着く境地かもしれないですね。(^^ゞ
簡単にその日で強い株を探して乗ればいいのですが
考えすぎて乗り遅れてしまうことはあります。
先々週は、ソニーの金融子会社の上場のニュースが
ありました。
ニュースが出た当日は高く寄るも右肩上がりで引けて
翌日はGDして再び前日の始値5,490で寄るも右肩上がりで
前日の高値水準で引け。
3日目は具体的な内容が伝わってGUして5,900近くで
寄り付きました。
結局、高値で寄ってその後は下げましたがお宝でしたね。
その動きを監視してただけの私も悔しいなとは思いました。
すでに株価に織り込んでいる事項だろうと思っていて…
素直に乗ってしまって儲かるパターンもありますね。
素人でも松坂投手からまぐれでヒットを打てることはありますね。
が、10打席、100打席と重ねれば、結果的に惨憺たる打率になってしまうことでしょう。
始めたばかりの頃にたまたま運の良い結果が出た場合には、自分でも印象に残っているし、他人にも伝わりやすい、というわけです。
いつもありがとう御座います。
表現力不足と、言いたいことを伝えるため、あえてかなり偏った文章となってしまい、申し訳ありません。
情報、知識は持っていないよりは、持っている方がはるかに良いことだと思います。
それを正確に冷静に有効活用できれば、それに勝るものはないことに異存はありませんので、追記させて頂きます。
ただ、最近あまりにもマニアックな指標、関連の薄いと思われる事象について、大騒ぎすることが多くなっており、本質についての洞察が薄くなっていると思いましたので、日記に記した次第です。シンク・グローバルだけど、あくまでアクト・ローカルだと考えています。
さのさんのおっしゃることについても、確かにその通りで、誤解のないよう、注釈しておくべきであったと反省しております。
私は知識は広く浅くで十分であって、それをいかに実践に活かしていけるか、応用能力があるかで勝敗が決する世界だと思っていますので、当分は自分のスタイルで行きたいと思っています。(研究して大儲けできるならいくらでも研究しますが)