堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ198件目 / 全1010件次へ »
ブログ

北京の55日(6.4.21)8時55分

中国の、清の西太合の時代。西洋列強は、清を植民地にしようと目論見、進出していた。その時、義和団が、反乱を起こした。55日というが短期間で、この反乱は鎮圧された。この時日本軍も、鎮圧に動いた。


結局、義和団の反乱は、西洋列強の軍隊により鎮圧されたのである。西太合の最後の言葉「清は滅びた」が記憶に残る。


その後、日清戦争で、中国は負け、ロシアは、南下政策を続ける。そして日ロ戦争となる。


映画では、義和団が悪く描かれているが、列強の北京に駐留する軍隊に、反対したのである。彼らなりに、清をどうしようかと考えていたのである。日本で言えば、近藤勇の新選組というところか。

 

「北京の55日、 55 Days at Peking」サントラ~Brothers Four 

https://www.youtube.com/watch?v=U3DfmJc4Mcc&list=RDMM&start_radio=1&rv=YdLdz-XfZUU   

 

 この時代は、映画全盛の時代だった。この年の正月には、「アラビアのロレンス」を見た。エリザベステーラーの「クレオパトラ」とか、大作が相次いだ。

この年、1964年は、東京オリンピックの年でもあり、イギリスのビートルズが、来日公演をした、年でもあった。


 (ウイキより)

義和団の乱

1900年(1899年)に起こった、清朝末期の動乱である。義和団事件・義和団事変・北清事変(ほくしんじへん)・清国事変などの呼び方もあり、中国では戦争が起こった年の干支から庚子事変(こうしじへん)とも言われるが、本項では「義和団の乱」で統一する。

「扶清滅洋」を叫ぶ宗教的秘密結社義和拳教による排外主義の運動が展開されたが、1900年(光緒26年)に清国の西太后がこの叛乱を支持して621日に欧米列国に宣戦布告したため国家間戦争となった。だが、宣戦布告後2カ月も経たないうちに、北京の公使館員や居留民保護のため八カ国連合軍が北京に進出し、大日本帝国が中でも最大の兵力8000人を投入した。


4件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2024/4/21 11:56
    こんにちは。

    タイトルしか知りませんでした。

    中国の歴史っていつの時代も壮絶ですね。民族が単一でないことも原因のひとつでしょうか。
  • イメージ
    堅実さん
    2024/4/21 12:02
    りす栗  さんへ

    「タイトルしか知りませんでした。
    中国の歴史っていつの時代も壮絶ですね。
    民族が単一でないことも原因のひとつでしょうか。」

    私も、詳しいことは、わかりません。
    この義和団事件から、日清戦争、日ロ戦争、第1時世界大戦、日中事変、第2次世界大戦と、戦争、戦争の時代になります。

  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2024/4/22 10:47
    いつも大変お世話になっております。
    >映画では、義和団が悪く描かれているが、列強の北京に駐留する軍隊に、反対したのである。彼らなりに、清をどうしようかと考えていたのである。
    太平天国の乱から義和団の乱へと清国は益々泥沼へ嵌って行きます。とうとう宣統帝溥儀が満洲帝国の皇帝として利用されてしまいます。浅田次郎の「天子蒙塵す」を読んで悲しくなった事があります。


  • イメージ
    堅実さん
    2024/4/22 11:34
    kouboudaisi     さんへ

    「太平天国の乱から義和団の乱へと清国は益々泥沼へ嵌って行きます。とうとう宣統帝溥儀が満洲帝国の皇帝として利用されてしまいます。浅田次郎の「天子蒙塵す」を読んで悲しくなった事があります。」

    映画と、事実は、異なることが、多いようです。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。