堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ367件目 / 全1018件次へ »
ブログ

塵を払え 5年9月17日(日)15時13分

 お釈迦様の弟子で、大変、頭の悪いのが、おりました。なにしろ、自分の名前も、忘れる程でした。けれども釈迦の説法には、必ず出席して、聞いておりました。聞き終わると、何を聞いたのか、分からない。そんな自分が、悲しくなって、一人、庭で泣いておりました。


 そこへ、釈迦が現れ、「どうして、泣いているのか。」と、尋ねました。男は、釈迦の説法が終わると、全て忘れてしまい、それが悲しくて、泣いていると答えました。


 すると釈迦は、

「明日から私の話は、聞かなくてもよい。その代わり、この庭を、毎日箒で、はいておくれ。その時に「塵を払え」と、この言葉だけ、繰り返して言ってみるがよい。」


 男は喜んで、毎日、雨が降ろうが、雪が降ろうが、ほうきで庭を掃除しました。その時に「塵を払え」と、何度も言いながら、掃除をしたのでした。

 そのうちに、男は気が付きました。掃除を毎日しているから、塵なんて、どこにもないじゃないか。どこも、綺麗じゃないか。そして、掃除をすれば、この心も澄み渡ってくる。


ここで、男ははっと、気が付きました。そうか、塵を払えというのは、澄み渡った心を、求めているのであり、この先に、悟りというものが、あるのだと。


お釈迦様は、このことを教えるために、頭の悪いわしに、庭の掃除をしてみろと、言ったのだ。


 現在でも、禅宗の寺で、毎日、行われている「掃除」や「作務」は、このことを、求めるために、行っている。まず、外見を整える、その先に、悟りがあるようです。

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/17 15:24
    堅実  です

    この、作務は、精神科の患者の、治療に、作業療法として、行われております。
    患者の心を救うために、何か、作業をやらせ、その作業に精神が集中すると、患者の、苦しみや、悩みは、軽減されるというものです。
    これは、誰でも、一人でもできます。家の中で、掃除をする。不用なものは、かたずける。散歩に出かける。買い物をする。など、です。
  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2023/9/17 20:31
    周利槃特は兄と違い、一偈も記憶出来ないために精舎から追い出されるところを、釈迦仏が一枚の布を与えて比丘尼衆の履物を拭き取りさせた。と記憶しております。汚れを落とすことは貪瞋痴を落とす事だと悟り、阿羅漢になったそうです。
    私などは寺で修行中は朝昼晩に勤行をする、無給の土木作業員清掃員でしたので、他人の靴を磨いている余裕などはありませんでした。

  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/17 21:08
    kouboudaisi さんへ

    「周利槃特は兄と違い、一偈も記憶出来ないために精舎から追い出されるところを、釈迦仏が一枚の布を与えて比丘尼衆の履物を拭き取りさせた。と記憶しております。汚れを落とすことは貪瞋痴を落とす事だと悟り、阿羅漢になったそうです。

    結構、いろいろ、知っておりますね。
    これは、NHKの「こころの時代」で、話していることを、そのまま、ブログに、したものです。内容が、少し異なりますが、汚れを落とす行為は、共通しております。

    「私などは寺で修行中は朝昼晩に勤行をする、無給の土木作業員清掃員でしたので、他人の靴を磨いている余裕などはありませんでした。」

    それにしても、修行が、足りないですね。株が下ると、下った、下ったと、大騒ぎする。ここの処は、静かに、我慢して、行動するという気持ちが、あれば、すこしは、人生、楽しくなるのでは。
    小生、「冷静沈着」が、口癖です。この言葉を言うと、落ち着いて、行動できます。





  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2023/9/18 20:40
    >ここの処は、静かに、我慢して、行動するという気持ちが、あれば、すこしは、人生、楽しくなるのでは。

    株下がる  貧乏人は  耐えられぬ     弘法



  • イメージ
    堅実さん
    2023/9/19 08:45
    kouboudaisi   さんへ

    「株下がる  貧乏人は  耐えられぬ     弘法 」

    お気持ちは、わかりますが、しかし、どうにもならないのは、どうにもならないのです。

    ここは、我慢ですよ。後は、静かに、時の去るのを、待つしかないです。
    考えてみれば、座禅は、時の去るのを、そのまま、待って、感じているとも、言えます。

    作務の考えでは、今日、やるべきことを、しっかりとやってみる。一つ、一つ、かたずける。これしかないのでは。重要な事をいいました。参考にして、ください。




  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2023/9/19 08:58
    ありがとうございます。
    >考えてみれば、座禅は、時の去るのを、そのまま、待って、感じているとも、言えます。
    私の修業した寺では土木作業や清掃作業に追われて、座禅する優雅な時間などは無かったのです。






コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。