堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ332件目 / 全939件次へ »
ブログ

地獄の黙示録 5年3月13日(月)0時01分

 映画、「地獄の黙示録」。音楽は「ワルキューレの騎行」。これは、ベトナム戦争を思わせる映画である。当時、テレビでよく宣伝していた。コッポラ監督とよく言っていた。

 

場面は、映画の冒頭部分である。 

https://www.youtube.com/watch?v=hn37QfXw1-E   

 

 最初は、ヘリコプターで、住民を空襲する場面から始まる。この時の音楽が、「ワルキューレの騎行」である。


そして、一人の兵士が、特殊任務を命令される。行方不明になった、指揮官の捜索である。そしてその指揮官を射殺しろという任務である。


 川の上流に向かい、途中までボートで送ってもらう。そこからは、一人での行動である。指揮官に会ってみると、そこには、他の社会とは全く異なっていた。そこの原住民は、指揮官を中心とした社会だった。一種の部族国家だった。原住民と元米軍の指揮官との一つの独立国家のような集団である。


 何時も考えさせられるが、この映画は、一体何がテーマなのかさっぱり,分からない。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    tukumodayoさん
    2023/3/13 22:41
    堅実さんへ

    確かに観た記憶はちゃんとありますが印象が
    全く残っておりませんね。
    最近のアメリカ映画は、ドンパチ派手派手が
    多くて娯楽作品としては良いのかも知れませんが
    内容は無いような・・・・・・・・・・
    最近の映画でも無いですが、ちと印象に残ってるのは
    グラディエーター・奇跡のシンフォニー・幸せのちから
    アミスタッドなどなどですかね。記憶に残ってる作品は。
  • イメージ
    堅実さん
    2023/3/14 01:35
    tukumodayo  さんへ

    そうなんです。最初の画面から、20分くらいは、ベトナム戦争を思わせる、戦闘画面です。
    それから、なんだか、内容が無いような筋書きです。何故、上官は、軍隊から、逃亡したのか。それと、原住民を何故支配できたのか。はっきりしません。それに、何故一人の兵士が、この上官を射殺する任務を、負わされたのか。
    通常、考えれば、まず「軍法裁判」だと思いますが。最後は、ぐずぐずと、はっきりせず、終わってます。

    小生は、「ワルキューレの騎行」を、紹介したのです。オーケストラも、ありましたが「みん株」では、この辺かなと思ったのです。
    ある程度、みん株に会わせるのに、苦労します。
    クラシックなど、聞かない人が多いので。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。