はやぶさ2とりゅうぐう5年3月12日(日)14時34分

堅実さん

 

 (ゴーギャンの絵画より。「われわれは、どこからきたのか」。という大作があります。サマーセット、モームの作品、「月と6ペンス」は、ゴーギャンがモデルと言われております。読んでみて、初恋の小説でもなく、歴史小説でもなく、結構面白かったです。


ある男が、ちゃんとした仕事があり、それなりの収入があったのに、なぜ全てを捨ててタヒチに行き、そこで絵画を書いたのかの、謎解き作品です。主人公が、彼を追って謎を解きます。その男は、最後には、全ての作品を、燃やして、しまったというのです。


日本では、高島野十郎を、思い出します。こちらも、全てを捨てて、絵画を描いた人です。この人は、実在の人物です。)

 

話、変わって、こちらは「はやぶさ2」による、「りゅぐう」の石の物語です。「われわれは、どこからきたのか、そして、どこへ行こうと、しているのか。」科学のロマンです。

 

 サイエンスゼロから

はやぶさ2が、「りゅうぐう」から、石のサンプルを持ち帰った。その石を調べてみると、有機物と、水の存在の有ることが、分かった。これで、何故、地球に水が存在するのかということと、生命誕生がどのようにして出来たかということの一端が、解明されることになった。


 46億年前の、原始地球は、マグマとガスで、地球には、水が無かったらしい。そこに、大きな惑星(例えば、木星)の軌道に変化が起き、それにより、多数の小惑星は、攪乱された。それが地球に到達し、水を地球に運んだ。無数に近い小惑星が、地球に衝突し、水を運んできた。


 また、サンプルの石からは、生命に欠かせない、アミノ酸が、検出された。アラニンとか、アスパラギン酸とかの、アミノ酸である。これで、地球の生命誕生の一端が、解明される。画期的発見である。


 小惑星は、成分が水と石の割合が、1対1で、かなり、水を含んでいた。はやぶさ2の運んできた石には、貴重な、情報を人類に与えてくれた。


(これは、今、計測中で、途中経過です。)


 

9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件
堅実さん
kouboudaisi   さんへ

まあ、元気で生きましょう。

>そこで、こうです。「程ほど、でよいとしましょう」これが、凡人の生きる道です。
宜しくお願いします。


堅実さん
kouboudaisi  さんへ

「私の様な貧乏人は、100万円でいいですから今直ぐに欲しいのですw⁓! 」

そのお気持ち、分かります。誰だって同じです。しかし、世の中、思うようには、いかないのがこの世界です。
そこで、思い切って全てを捨て、永平寺で修行する道もあります。永平寺は、全ての人に門戸を、明け渡しております。凡人は、その山門を、くぐるのが難しい。
そこで、こうです。「程ほど、でよいとしましょう」これが、凡人の生きる道です。





こんばんは!
ゴーギャンにしてもヴィンセント・ヴァン・ゴッホにしても、死後に認められてその絵が100億円しても意味がないように思えます。
私の様な貧乏人は、堅実大先輩の様に1億4千万円程ではなく、100万円でいいですから今直ぐに欲しいのですw⁓!


堅実さん
りす栗  さんへ

「天才はつきつめていくうちに狂ってしまうのでしょうか。」

小生、天才というかどうかは別として、他の全てを捨てて、ただ、何かに、打ち込む生き方は、凄いと思います。
ブログの中に出てくる、高島野十郎ですが、東大を卒業して、恵まれた職場環境を捨てて、奄美大島ですか、沖縄ですか、そこでひたすら、絵に打ち込んだ、生き方には、感動します。

「狂ってしまうほどに儲かったらどうしましょ(^^)v 」
株式では、どうなるか分かりませんが、サマーセット、モームは、小説が、かなり売れました。人気作家です。



りす栗さん
こんばんは。

天才はつきつめていくうちに狂ってしまうのでしょうか。

狂ってしまうほどに儲かったらどうしましょ(^^)v

堅実さん
パラちゃん  さんへ

「絵の左上にはフランス語で「D’où Venons Nous Que Sommes 
Nous Où Allons Nous」と書いてあったので、これがタイトルのもなった様ですねぇ~   」

凄い事を、知ってますね。こちらこそ、ありがとう、ございました。

「好き勝手に生きていたゴーギャンですが、娘のアリーナだけは
可愛がっていた様です。  」

好き勝手に生きた。ここの処です。モームはこれを小説「月と6ペンス」にしたのです。この月と6ペンスは、全く、関係のないものですが、これが、モームの
得意技ですか。こんな小説名にしたのです。





ゴーギャンがタヒチに滞在していた時の作品ですよねぇ~   
この作品を書く前には、娘を肺炎で亡くしています。  
好き勝手に生きていたゴーギャンですが、娘のアリーナだけは
可愛がっていた様です。  

絵の左上にはフランス語で「D’où Venons Nous Que Sommes 
Nous Où Allons Nous」と書いてあったので、これがタイトル
のもなった様ですねぇ~  


実物は見たことが無いので、機会があれば鑑賞したいとは思って
いますが、それが本にもなっていたんですねぇ~  


勉強にもなりました。   
ありがとうございます。   
堅実さん
相場師朗  さんへ

ありがとう、ございます。そんだけ。
自分に、一番、合った方法で、やっております。
これを、変えるつもりは、ありません。

堅実さんのブログ一覧