たっくん2さんの予想した銘柄

予想した銘柄一覧

予想日付 判断 銘柄名 登録値 現在値 収益率 ポイント
2013/05/02
買い
2,130.0
3,280.0(06/26)
+15.0(+0.46%)
+53.99% +153.39 0
2013/05/09
買い
120.0
17.0(06/26)
---(0.00%)
-85.83% -246.44 0
2013/05/30
買い
820.0
287.0(06/26)
+6.0(+2.14%)
-65.00% -185.18 0
2013/01/07
買い
9.0
8.0(06/26)
-1.0(-11.11%)
-11.11% -126.38 0
2011/09/01
買い
387.0
868.5(06/26)
+4.7(+0.54%)
+124.41% +353.06 0

たっくん2さんのプロフィール

 

Normal@2x
  • 興味のある金融商品
    信託
    株式
    外貨(FX)
    投資信託
  • 参考にするもの・情報源
  • 自己紹介
    趣味
    なし

 通報する

たっくん2さんの最近書いたブログ

ブログ一覧

  • ブログ

    20日の東京株式市場

    20日の東京株式市場は大幅反落している。日経平均株価の午前終値は、前日比104円91銭安の1万0055円49銭。  日経平均株価で237円高となった前日の株価大幅上昇の反動で、利益確定売りが優勢となった。前日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が98ドル下げたことも影響した。日銀の金融政策決定会合の結果発表を待つ様子見ムードもあった。
  • ブログ

    電気・ガス料金、11月も値上げへ

    電気料金やガス料金の値上げが止まらない。電力や都市ガス大手は、原燃料価格の変動を料金に反映させる原燃料費調整(燃調)制度に基づいて、2011年11月の料金を引き上げる。原油や液化天然ガス(LNG)の調達コストの高止まりに伴う措置で、東京電力や関西電力は9か月連続の引き上げるとなる。  11月の料金は6~8月の平均燃料価格をもとに算出する。東電の標準家庭料金が約40円上昇して6890円程度、関電が約... ...続きを読む
  • ブログ

    電気・ガス業が値上がり率上位

       11/09/21 13:30           業種別株価指数で電気・ガス業が値上がり率の上位に入っている。野田首相が米ウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、定期検査中の原子力発電所の再稼働について、「地域の理解を得ながら、再稼働できるものはしていく」と発言したことが、刺激材料となっている。 藤村官房長官は午前中の会見で、福島第一原子力発電所の事故の前には原子力発電の割合が3割... ...続きを読む
  • ブログ

    21日の国内・海外経済指標と行事予定

       ===国内経済・指標関係==    08:50 8月貿易統計(財務省) JPTBAL=ECI   10:00 日本貿易会会長定例会見  10:30 流動性供給入札(財務省)   11:00 富士通 ドコモタブレット端末発表会  12:45 流動性供給入札結果 (財務省)  17:00  流動性供給入札において追加発行した国債の銘柄(財務省)      ==海外経済・指標関係==  [海外] ... ...続きを読む
  • ブログ

    東電賠償負担、銀行の債権放棄には高い壁

    東京 16日 ロイター] 東京電力 9501.T が抱える巨額の賠償負担について、枝野幸男経済産業相と取引銀行団の間で「債務放棄」をめぐる心理戦が続いている。枝野幸男経済産業相は15日のロイターなどに対し、東電株主や取引銀行に負担を求める姿勢を改めて強調。一方で、銀行団は「債権放棄は念頭にない」(三菱東京UFJ銀行の永易克典頭取)と反論を繰り返している。枝野氏自身は「債権放棄」との表現を口にしてお... ...続きを読む

ブログ一覧をもっと見る