9984  東証プライム

ソフトバンクグループ

7677
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/25)

9,938.0
-33.0(-0.33%)

ソフトバンクグループの個人投資家の売買予想

買い予想

泣きながらでも信じて買う

予想株価

1,750
現在株価との差
-8,188.0
登録時株価

1,690.0円

獲得ポイント

+1387.64pt.

収益率

+488.04%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

その他

15件のコメントがあります
2017/11/21 14:22
https://twitter.com/kazuma37__/status/770573376221880320
2017/5/25 17:20

■ソフトバンクグループ  8,834円  +322 円 (+3.8%)  本日終値
 ソフトバンクグループの物色人気が一気に盛り上がってきた。買い優勢で始まった後、寄り後も継続的な買い注文が流入し次第高の様相。米国市場では、GPUで圧倒的な強みを持つ半導体大手で人工知能(AI)関連の中核的銘柄の一つとして注目されるエヌビディアが最高値街道を走っている。エヌビディアは今月10日にトヨタ自動車と自動運転分野での提携を発表、ソフト・ハード両面でAI技術をトヨタに提供し、自動運転の開発を加速させる構えで話題を呼んだ。このエヌビディアの株式を買い集めているのがソフトバンクで25日付の日本経済新聞はソフトバンクが、同社やサウジアラビアなどが発足させた「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を通して、エヌビディアの株式を取得する方向にあることを伝え、マーケットはにわかに色めき立った。ソフトバンクは既に4000億円前後のエヌビディア株式を、市場を通じて買い集めているとされ、これを新ファンドに移管する。ソフトバンク・ビジョン・ファンドは人工知能やIoT分野で次世代のイノベーションを引き起こす可能性のある新興企業に投資する、日本円にして約10兆円規模のファンドである。20日に初回クロージングを完了、つまり正式な発足を宣言したばかり。返す刀で投資対象にエヌビディア株式が浮上したことは、タイミング的にもマーケットに大きなサプライズを与える結果となった。市場では「昨年ソフトバンクが買収した英国の半導体設計大手アーム・ホールディングスとエヌビディアとは事業的にも親和性が高い。AI分野を制覇するという孫社長の本気度がうかがえる動き」(準大手証券ストラテジスト)と指摘している。また、ソフトバンクの株価は後場に入り、やや伸び悩んでいるものの、前場は一貫して水準を切り上げ異彩を放った。これについては「大口のカリスマ的個人投資家の参戦がいわれている。アルゴリズム売買に邪魔されて指値で拾うことが難しいなか、強引に買いを入れたとも伝わっており、これが人気に拍車をかけた」(同)という。いずれにせよ、同社株の売買代金は午後1時現在で既に900億円を超えており、その人気ぶりを如実に映し出している。これが中長期上昇相場の入り口となるのかどうか、今後の相場展開に市場の注目が集まりそうだ。
2016/10/21 07:13
■ソフトバンクグループ  6,665円 (+107円、+1.6%)

 ソフトバンクグループ が3日ぶりに反発。サウジアラビアとの10兆円規模の投資ファンドの設立などが期待材料視されたが、市場では米スプリントの業績改善観測も膨らんだ。スプリントが18日発表した第2四半期(7-9月)の暫定決算は営業利益が6億2200万ドルとなった模様であり、三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、同証券予想(3億9900万ドル)を上回ったとして、「ポジティブ」と評価している。スプリントの決算の正式発表は25日に予定されており、その詳細な内容などが注目されている。
2016/7/20 11:04
2016年07月20日09時59分
ソフトバンクグループに押し目買い、アーム巨額買収の評価見直しも

ソフトバンクグループは全般軟調相場のなかで底堅さをみせている。18日に英国の半導体設計大手アーム・ホールディングスを買収することを発表したが、これを受けた前日の株価は、借金をテコに貪欲に成長を追い求めるレバレッジ経営に対する警戒感から売り優勢の流れを形成した。

 しかし、市場では孫正義社長の主張するパラダイムシフトを先取りするかたちでのIoT(モノのインターネット化)分野の深耕と需要の獲得に対する経営ビジョンを評価する動きもあり、時価近辺は強弱感が対立するなかやや押し目買いが優勢となっている。2013年に子会社化した米国携帯大手スプリント社の再建では苦戦しているものの、今回の巨額買収は時代の先端を捉えることに長じたソフトバンクに新たな可能性を見いだすことにもつながり、中期的には業容拡大を再評価する流れも出そうだ。

出所:株式経済新聞(株式会社みんかぶ)
2016/1/22 13:58
2016年01月22日12時48分
【材料】ソフトバンクが7%超の上昇、米スプリント株反発で買い戻し

 ソフトバンクグループが後場寄り7%を超える上昇。全般ハイボラティリティ相場でNEXT FUNDS日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信と合わせて個人投資家の売買が活発化、きょうも売買代金は東証1部上場企業のなかでトヨタ自動車とトップを争う展開にある。

 市場では「CTAなどの機械的なトレンドフォロー(順張り)の先物買いで個別銘柄の上昇や下落も一方通行となりやすい。先物主導ではきょうは反騰局面にあり、同社株は日経平均寄与度の高い銘柄としてインデックス買いの影響も反映している」(国内ネット証券大手)という。個別の悪材料と見られていた同社傘下の米スプリント株の動向も前日の米国株市場では4日ぶりに反発に転じ、含み損懸念が一息ついたことも株価にポジティブに作用している。

出所:株式経済新聞(株式会社みんかぶ)
2016/1/18 11:12
ソフトバンクグが5%を超える下げ
2016/1/8 11:04
2016年01月08日09時37分
【材料】ソフトバンクグループが5日続落、低価格プラン導入による収益減を懸念

 ソフトバンクグループが5日続落。同社は7日、月額2900円で1ギガバイトまでのデータ通信ができる「データ定額パック・小容量(1)」を4月以降に導入することを発表した。1700円の「スマ放題ライト通話し放題ライトプラン」と300円の「S!ベーシックパック」を組み合わせることでスマートフォンが月額4900円で利用できることになる。低価格プランの導入による収益減が懸念されている。

出所:株式経済新聞(株式会社みんかぶ)
2015/9/14 11:54
2015年09月14日11時43分
【材料】ソフトバンクが9月7日の安値を更新、海外マスメディアはアリババ株が50%下落すると
ソフトバンクグループが9月7日の安値を更新、382円安の6131円まで売り込まれた。本日は通信セクター株が大幅安、NTT、NTTドコモ、KDDIも軒並み大幅安となっている。
 「iPhone 6S」、「iPhone 6S Plus」の販売価格、売れ行きが注目されているが、値下げや証券会社からレーティングの格下げが一部の銘柄にあって株価下落の材料となっている。
 また、海外メディアのバロンズが「中国アリババの株価はさらに50%下落する可能性がある」と報じたことが国内でも伝わっており、売り手掛かり材料となった。
《MK》株探ニュース
2015/9/4 15:39
2015年09月04日11時35分
ソフトバンクグ---続落で年初来安値更新、バークレイズの格下げをマイナス視

ソフトバンクグは続落、7月9日以来の年初来安値更新となっている。バークレイズでは投資判断を「オーバーウェイト」から「アンダーウェイト」に一気に2段階格下げしており、ネガティブなインパクトにつながっているようだ。目標株価も8400円から7500円に引き下げている。バークレイズでは、短期的な株価パフォーマンスという観点からは、不確実性の高い投資へキャッシュフローを振り向ける同社より、株主還元を実施する同業他社への選好度が高まると判断しているようだ。スプリントというハードルを越えるまでは辛抱が必要と。
《SY》 提供:フィスコ
2015/8/6 15:17
2015年08月06日15時00分
【決算】ソフトバンクグループ、4-6月期(1Q)税引き前は2.2倍増益で着地
2015/2/10 17:42
2015年02月10日15時00分 
ソフトバンク、10-12月期(3Q)税引き前は35%減益
 ソフトバンク が2月10日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結税引き前利益は前年同期比37.2%増の1兆1172億円に拡大した。
2014/11/4 17:22
2014年11月04日15時00分
ソフトバンク、今期営業を10%下方修正
 ソフトバンク が11月4日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結営業利益は前年同期比19.1%減の5966億円に減った。
 併せて、通期の同利益を従来予想の1兆円→9000億円(前期は1兆853億円)に10.0%下方修正し、減益率が7.9%減→17.1%減に拡大する見通しとなった。
---------------------------------
売上高はスプリント社の売上高がフルに寄与。営業利益は、前年同期に企業結合に伴う再測定による利益を計上していたことや、販管費が増加したことなどが響いた。
 15年3月期は、売上高が8兆円、営業利益は9000億円になると想定。営業利益の見込みは、米スプリント事業見通し変更の影響から従来の1兆円から引き下げとなっている。
 4日の終値は、前週末比88円高の8027円。
2014/10/14 17:49
何 これ!
2014/9/21 07:58
ソフトバンク、アリババ上場で含み益8兆円
TBS系(JNN) 9月20日(土)13時12分配信
 アリババの上場で8兆円もの価値を手にしたのが、筆頭株主である日本のソフトバンクです。
 「非常に幸せに思っています」(ソフトバンク 孫正義社長)
 アリババの上場に沸くニューヨーク証券取引所に姿を見せたのは、アリババ株の32%を持つソフトバンクの孫社長です。
 孫社長は、アリババ創業の翌2000年に20億円でアリババ株を取得。その後、アリババは急成長し、今回の上場でソフトバンクはおよそ8兆円の含み益を得ました。14年間で価値が4000倍に膨れ上がった計算です。
 Q.アリババ株を売る予定は?
 「できるだけ長く持ちたいと思います」(ソフトバンク 孫正義社長)
 当面、アリババ株を手放す気はないと話す孫社長ですが、これを担保に巨額の資金を借り入れることも可能で、今後、ソフトバンクがどのような戦略に乗り出すのか注目されています。(20日10:45)
                   最終更新:9月21日(日)1時33分TBS News i
2014/2/21 21:40
ソフトバンク、アジア・太平洋の携帯連合に加盟
2014/2/21 20:33
 ソフトバンクモバイルは21日、機械や設備を遠隔で監視・制御する「機器間通信(M2M)」で、アジア・太平洋地域の携帯電話会社の連合体「ブリッジ・アライアンス」に加盟したと発表した。加盟各社とM2Mサービスの提供で連携し、各地で顧客が円滑にM2Mを利用できる体制を整える。車や建設機械の稼働状況の把握などでM2Mの利用が伸びており、需要の取り込みを急ぐ。

 ブリッジ・アライアンスには約30の携帯電話会社が加盟し、契約の合計は6億件を超える。ソフトバンクは2013年11月に欧州でもM2Mに関する携帯会社の連合体に加盟している。

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

1419 / 2296

銘柄スクリーニング

ソフトバンクグループの取引履歴を振り返りませんか?

ソフトバンクグループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。