9843  東証プライム

ニトリホールディングス

1869
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/20)

16,990.0
+165.0(+0.98%)

ニトリホールディングスの個人投資家の売買予想

買い予想

雑貨で都市部開拓、3年後に小型100店

予想株価

7,500
現在株価との差
-9,490.0
登録時株価

6,040.0円

獲得ポイント

+515.47pt.

収益率

+181.29%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

業績(会社計画の修正発表を含む)

11/18
PER PBR 利回り 信用倍率
20.7倍 3.02倍 0.74% 0.69倍

7,070円  +250 (+3.7%)   

 18日付の朝刊で「雑貨で都市部開拓、3年後に小型100店」と一部報じられたことが買い材料視された。


11/6
PER PBR 利回り 信用倍率
20.3倍 2.95倍 0.75% 0.37倍

6,920円 前日比 +50 (+0.73%)

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】 (11月6日)
ニトリHD GS    買い    7500→8500   11/6


10/3
PER PBR 利回り 信用倍率
20.0倍 2.90倍 0.76% 0.35倍

6,800円 前日比 +60 (+0.89%)

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】
ニトリHD  みずほ   買い    7200→8000   10/3


9/26 年初来高値更新 6800円
PER PBR 利回り 信用倍率
19.5倍 2.84倍 0.78% 0.76倍

6,640円 前日比 +300 (+4.73%)

 25日、決算を発表。15年2月期上期(3-8月)の連結経常利益は前年同期比24.0%増の382億円に伸び、従来の1.0%減益予想から一転して増益で着地。上期の過去最高益を更新したことが買い材料。品質・デザイン性を高めた高価格帯の家具や高機能商品が伸び、12.9%の大幅増収を達成したことが寄与。円安による輸入コストの上昇を原材料の見直しによる原価低減で補ったことも増益に貢献した。上期実績の通期計画660億円に対する進捗率が57.9%に達したうえ、9月度の国内既存店売上が前年同月比5.3%増と堅調なだけに、通期上振れを期待する買いが向かった。

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】
ニトリHD  野村    買い    6500→7500   9/26
ニトリHD  GS    買い    6900→7500   9/26


9/25 年初来高値更新 6390円
PER PBR 利回り 信用倍率
18.6倍 2.71倍 0.82% 0.76倍

6,340円 前日比 +110 (+1.77%)

上期経常は一転24%増益で上振れ着地

 9月25日大引け後(15:00)に決算を発表。15年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益は前年同期比24.0%増の382億円に伸び、従来の1.0%減益予想から一転して増益で着地。
 通期計画の660億円に対する進捗率は57.9%に達し、5年平均の48.6%も上回った。
 直近3ヵ月の実績である6-8月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比28.9%増の158億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の14.4%→16.6%に改善した。
上期の過去最高益を更新した。品質・デザイン性を高めた高価格帯の家具や高機能商品が伸び、12.9%の大幅増収を達成したことが寄与。円安による輸入コストの上昇を原材料の見直しによる原価低減で補ったことも増益に貢献した。
 上期実績が通期計画の660億円に対する進捗率が57.9%に達しているうえ、9月度の国内既存店売上が前年同月比5.3%増と堅調なだけに、通期上振れが期待される。


9/24
PER PBR 利回り 信用倍率
18.3倍 2.79倍 0.83% 0.67倍

6,230円 前日比 +230 (+3.83%)

明日に上半期の決算発表を控えており、期待感が先行する格好になっているようだ。先の観測報道では、上半期営業利益は、会社計画300億円に対して360億円程度になったもようと伝わっている。通期予想の上振れ期待などにつながっていると見られる。また、急激な円安一服傾向なども支援に。


9/11
PER PBR 利回り 信用倍率
18.1倍 2.76倍 0.84% 0.48倍

6,170円 前日比 +20 (+0.33%)

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】
ニトリHD  みずほ   買い    6500→7200   9/11


9/9
PER PBR 利回り 信用倍率
18.2倍 2.77倍 0.84% 0.31倍

6,200円  +30 (+0.5%)   

 9日付の朝刊で「3-8月営業益は16%増の360億円の模様」と一部報じられたことが買い材料視された。


8/29 年初来高値更新 6360円
PER PBR 利回り 信用倍率
18.3倍 2.79倍 0.83% 0.70倍

6,240円 前日比 +50 (+0.81%)

中国に初出店。湖北省武漢市に10月店舗オープン。


8/26 株式分割後高値更新 6160円
PER PBR 利回り 信用倍率
17.7倍 2.69倍 0.86% 0.67倍

6,020円 前日比 -100 (-1.63%)

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】
ニトリHD  UBS   買い    6500→7000   8/26


8/25 株式分割後高値更新 6120円
レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】
ニトリHD  GS    強買    6500→6900   8/25

株式分割後高値を更新、「8月月次5.5%増は予想外の強さ」と

 株式分割後では初の6000円台を回復。22日に発表した8月既存店売上高が前年同月比は5.5%増と「予想外の強さだった」ことが材料視された。
消費税増税前の駆け込みがあった4月の15.1%増以降、順調にマイナス幅が縮小し、しかもマイナス幅は小さい状況であったが、7月には回復ピッチが足踏み状態となっていた。7月の足踏みは消費税増税の直接的な反動というよりもむしろ、消費税増税によって新設住宅着工の前倒しとその反動から、完工が減少して家具需要が減り始めているのではないかと見ていた。それだけに、8月の5.5%増はかなり意外感のあるものであった。
第2四半期に相当する6-8月の月次が出そろったわけであるが、四半期の平均既存店伸び率はマイナスながら1.1%減にとどまっており、第1四半期の消費税増税前の仮需を含む四半期の営業利益は16.6%増益であることから、上期の会社予想である3.7%営業減益という予想は、かなり上振れる可能性が高まった。
 2月に1対2の株式分割を実施、3月に4185円の安値を付けた後、7月3日には5940円まで見、その後、利益確定売りをこなしつつ25日移動平均線沿いの上昇基調が続いている。

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

150 / 341

銘柄スクリーニング

ニトリホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

ニトリホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。