6901  東証スタンダード

澤藤電機

102
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(12:32)

1,224.0
0.0(0.00%)
買い

目標株価

1,565

株価診断

割高

個人予想

買い

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

澤藤電機のニュース

澤藤電機のニュース一覧

「脱炭素」が4位、COP26に岸田首相が0泊2日で電撃参戦<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2021/11/02 12:20
「脱炭素」が4位、COP26に岸田首相が0泊2日で電撃参戦<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 半導体
2 仮想空間
3 パワー半導体
4 脱炭素
5 再生可能エネルギー
6 半導体製造装置
7 デジタルトランスフォーメーション
8 アンモニア
9 電気自動車関連
10 2021年のIPO

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「脱炭素」が4位となっている。

 地球温暖化防止という一大テーマを背景に、世界的に脱炭素に向けた取り組みが一段と活発化している。石油や石炭など化石燃料への依存を極力抑え、太陽光や風力、バイオマスといった再生可能エネルギーや二酸化炭素を排出しない水素などのクリーンエネルギーを活用する動きが強まっている。

 岸田文雄首相はきょう午前、英国のグラスゴーで開催されているCOP26(第26回国連気候変動枠組み条約締結国会議)に出席するため羽田空港を出発した。衆院選直後にもかかわらず0泊2日の強行軍である。先行する欧米にキャッチアップすべく日本も脱炭素への取り組みを強化する方向にあり、今回の会合はその決意表明の場ともなる。日本では既に菅首相時代に、2030年度に温暖化ガスの排出量を13年度比で46%削減する数値目標を掲げている。

 CO2排出規制という点では環境先進国である欧州が先行しており、19年時点で「欧州グリーンディール」として50年に温室効果ガスの排出量を吸収量も含め全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を標榜している。また、脱炭素への取り組みは米国でもトランプ政権からバイデン政権に移行してから政策スタンスが180度転換、バイデン大統領はクリーンエネルギー活用に積極的な構えを明示し、巨額の環境インフラ投資政策を打ち出している。

 関連銘柄も多岐にわたる。脱炭素のテーマで括られるのは、主に太陽光・バイオマス・風力など再生可能エネルギーのほか、水素やアンモニア関連だが、更に電気自動車(EV)や蓄電池関連なども幅広く物色対象として浮上している。

 太陽光発電ではレノバ<9519.T>ウエストホールディングス<1407.T>Abalance<3856.T>、フィット<1436.T>エヌ・ピー・シー<6255.T>などが代表的。また、水素では三菱化工機<6331.T>木村化工機<6378.T>澤藤電機<6901.T>長野計器<7715.T>山王<3441.T>などが注目されやすい。アンモニアでは千代田化工建設<6366.T>東洋エンジニアリング<6330.T>などの大手プラントメーカーのほか、伊藤忠商事<8001.T>などの総合商社、更に東亜ディーケーケー<6848.T>などがマークされている。また、EVではトヨタ自動車<7203.T>など大手自動車メーカーはもとより、三井ハイテック<6966.T>や日本電産<6594.T>ソニーグループ<6758.T>など。EVとも関係密接な2次電池関連への投資マネー流入も活発で、パナソニック<6752.T>を筆頭にTDK<6762.T>田中化学研究所<4080.T>古河電池<6937.T>日本電解<5759.T>IMV<7760.T>などが挙げられる。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ
銘柄スクリーニング

澤藤電機の取引履歴を振り返りませんか?

澤藤電機の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。