この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)
5781  東証スタンダード

東邦金属

0
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(--:--)

---
---(---%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

---

---

東邦金属のニュース

東邦金属のニュース一覧

<動意株・15日>(大引け)=アウトソシン、クボタ、日本ペHDなど

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2023/02/15 15:04
<動意株・15日>(大引け)=アウトソシン、クボタ、日本ペHDなど  アウトソーシング<2427.T>=ストップ高。同社は製造業向け技術者派遣事業を手掛けており、海外展開にも積極的。14日取引終了後に発表した22年12月期決算は経常利益が前の期比45%増の170億3000万円と大幅な伸びを達成し、過去最高利益を更新した。好業績を背景に前期年間配当は従来計画に3円上乗せの25円とすることも発表している。更に23年12月期の経常利益は前期比62%増の275億円を見込んでおり、連続で大幅に過去最高利益を更新する見通し。株主還元策も一段と強化し、前期比18円の増配となる43円を計画しており、これを評価する形で大口の投資資金が流入している。

 クボタ<6326.T>=8連騰。14日の取引終了後、22年12月期の連結決算発表にあわせ、23年12月期の業績予想を開示した。売上高は前期比8.3%増の2兆9000億円、最終利益は同19.1%増の1860億円を見込む。大幅な増益計画を示したことを好感した買いが集まったようだ。海外での農業機械や建設機械が堅調に推移すると予想。水・環境部門での値上げ効果も寄与する。想定為替レートは1ドル=125円、1ユーロ=135円とした。22年12月期の売上高は前の期比21.9%増の2兆6787億7200万円、最終利益は同10.6%減の1561億8200万円だった。

 日本ペイントホールディングス<4612.T>=大幅高。14日の取引終了後、22年12月期の連結決算発表にあわせ、23年12月期の業績予想を開示した。最終利益は前期比23.4%増の980億円と大幅増益を見込む。市場のコンセンサスを上回る見通しを示したほか、年間配当予想は同2円増配の13円としており、これらがポジティブ視されたようだ。売上収益は同7.0%増の1兆4000億円を計画する。建築用を中心とした製品の値上げ効果や自動車市場の回復、原材料費率の改善による影響を業績予想に反映した。22年12月期の売上収益は前の期比31.1%増の1兆3090億2100万円、最終利益は同17.5%増の794億1800万円だった。

 いつも<7694.T>=急伸。同社はサイトの構築、運営、配送に至るまでワンストップでの対応を強みとするEC支援事業を手掛けるが、業績は先行投資もあって厳しい局面を強いられ、23年3月期の営業利益は急減する見通しにあった。しかし、ここにきてEC事業代行による売り上げの伸びが会社側の想定を上回っており、14日取引終了後23年3月期業績予想の上方修正を発表した。売上高は従来予想の117億1800万円から121億3300万円(前期比4%増)、営業利益は1億1000万円から1億9300万円(同68%減)に増額しており、これを材料視する短期資金が流入する格好となっている。株価は昨年5月中旬に急落して以降、下値模索の動きにあったが、にわかに底値圏離脱の動きを強めている。20年12月に上場して2年あまりのニューフェースだが、上場後間もない21年1月に5670円の高値をつけた経緯がある。時価は依然として高値から85%も下落した低い水準に位置しており、値ごろ感からの買いを誘導している。

 東邦金属<5781.T>=物色人気でストップ高。株価は1月末に長い上ヒゲをつける形で1000円にタッチしたが、それ以来の4ケタ大台回復となる。タングステンやモリブデンの希少金属の加工を手掛け、特殊電極などで実績が高い。そうしたなか、同社は核融合科学研究所と共同で開発した異種金属接合技術を発展させ、被接合材を非金属まで拡張することで、黒鉛とモリブデン合金の接合を可能とする新技術の開発に取り組む構えにある。14日取引終了後、核融合科学研究所と同技術開発を共同で行う研究契約を新たに締結したことを発表した。現在、本格的な実験に向けた準備を行っているとし、これが投資資金の食指を動かしている。今回の研究は核融合炉の実現に向けた研究開発への貢献が見込まれることで、株価に与えるインパクトも大きなものとなっている。 

 ギフティ<4449.T>=大幅続伸で昨年来高値を更新。同社は14日取引終了後、23年12月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比2.2倍の8億1300万円としていることが買い手掛かりとなっているようだ。売上高は同43.7%増の67億8800万円を見込む。eギフトの発行企業及びeギフトの利用企業・利用者双方の拡大、新規サービスの開発・展開をしていくことで、eプラットフォームの拡大を図るとともに、地理的な横展開をしていくことで収益の多様化を図るとしている。なお、22年12月期通期の連結決算は売上高が前の期比26.8%増の47億2300万円(従来予想は46億7000万円)、営業利益は同17.6%増の3億6200万円(従来予想は3億1000万円)で着地した。

※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ
銘柄スクリーニング

東邦金属の取引履歴を振り返りませんか?

東邦金属の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。