5101  東証プライム

横浜ゴム

572
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/14)

3,684.0
+35.0(+0.95%)

横浜ゴムの個人投資家の売買予想

買い予想

買い(’(エ)’)

予想株価

1,128
現在株価との差
-2,556.0
登録時株価

866.0円

獲得ポイント

+924.99pt.

収益率

+325.40%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

その他

↓コメント欄追加情報

● 2011/02/10 14:48 トムソンロイター
〔株価トレンド〕値上げでタイヤ株に期待、ゴム価格も春先には調整との見方
● 2011/02/16 12:10 株式新聞
浜ゴムが高い、ドイツ証は目標株価を昨年来高値超える490円に設定
● 2011/03/03 10:06 株式新聞
タイヤ株が買われる、ゴールドマン証は「天然ゴム需給に改善の兆し」と指摘

1件のコメントがあります
● 2011/02/10 14:48 トムソンロイター
〔株価トレンド〕値上げでタイヤ株に期待、ゴム価格も春先には調整との見方


 [東京 10日 ロイター] 
トヨタ自動車を筆頭に自動車関連銘柄の堅調さが目立つなか、タイヤ株もしっかりとした値動きになっている。自動車販売が伸びていることに加えタイヤの値上げによるプラス効果が期待されているためだ。懸念材料だった天然ゴム市況も春先以降には調整するとの見方が出ており、タイヤ株に対して中期的な強気姿勢が広がっている。

 10日の東京株式市場では、ブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴムのタイヤ大手3社がいずれも堅調に推移した。ブリヂストンが9日、6月から乗車用タイヤや産業車両用タイヤなどを8─15%引き上げるとしたことが材料視された。高止まりする天然ゴム価格など原材料価格の上昇コストを吸収できると期待されている。

 横浜ゴムも国内市販用の乗用車用タイヤなどを4月から平均7%値上げすると発表しており、タイヤ各社の値上げが相次いでいる。デフレ下の日本経済において値上げは反発を伴うが、タイヤメーカーでは「値上げ表明から実施まで十分なリードタイムをおくことで購買者の理解を得たい」(ブリヂストン広報部)と強気の姿勢を示す。
 ゴールドマン・サックス証券アナリストの諌山裕一郎氏も「原料価格に応じ適宜発表されるであろう値上げは浸透していくだろう」と指摘しており、マージンの急激な悪化は回避される公算が高いという。

 タイヤ大手3社の株価指標は割安圏にあり出遅れが目立つが、その背景には天然ゴム価格の高止まりがある。天然ゴム価格の指標となる東京工業品取引所の先物価格は上昇トレンドを維持し2月4日には1キログラム500円を突破。リーマンショック後の08年末安値から比べると5倍近い水準となっている。原材料価格の上昇が収益圧迫要因として株価の重しとして意識されてきた。

 ただ春先には天然ゴム価格の調整を予想する声が出ている。前出の諌山氏は中国の1月輸入量が前年比1割減になる一方、タイの供給量は急回復しており需給環境に改善の兆しがあると指摘。天然ゴム市況の先行きについて「通常の季節性通り春先以降のゴム供給量が増加し、極端にひっ迫した現在の需給バランスの緩和と天然ゴム市況の調整を予想する」との見方を示した。
 タイムラグは伴うがタイヤ価格の値上げや天然ゴム価格の上昇一服は将来的な収益性の改善につながる。新興国を中心に自動車販売が好調なこともタイヤ株にとってはポジティブだ。

 ただ一方で市場からはデフレ下の日本で値上げがどこまで浸透するかを疑問視する見方もある。市場では「タイヤ株は10年12月期は利益が急回復したが、11年12月期の伸びは限定的とみられている。値上げにより原材料高が吸収できるかを見極めたい段階にあり、一本調子の株価上昇は想定しづらい」(立花証券・執行役員の平野憲一氏)と目先の株価には慎重な見方も聞かれている。

 (INVESTMENTVIEWS)



● 2011/02/16 12:10 株式新聞
浜ゴムが高い、ドイツ証は目標株価を昨年来高値超える490円に設定


横浜ゴムが高い。前場は一時6円高の426円まで買われ、4円高の424円で引けた。

 ドイツ証券は15日付で、「天然ゴム価格の高騰をどれだけ転嫁できるかが注目点」と題するリポートを発表。投資判断を「Hold」(中立)、目標株価は連結PBR1倍をメドに、10年7月29日に付けた昨年来高値480円を超える490円に設定した。

 天然ゴム価格が急速なペースで高騰しており、当面は減益傾向が避けられないだろうと想定。製品価格の設定において業界のリーダーではない浜ゴムについては、値上げの浸透度を見極める必要があると慎重姿勢をとった。アジア、ロシア、北米向けの拡販や、国内でも他社に先駆けて値上げを発表した点は評価できるとし、連結PBRの水準(16日前場終値で0.9倍台)も株価の下支え要因となると予想した。

 タイヤ主原料の一つである天然ゴムの価格が急速なペースで上昇していることから、短期的な業績の悪化は避けられないだろうとも予測。業績予測に際しては天然ゴム(RSS3号)を1キログラム当たり6.20ドル、ナフサ価格を1バレル当たり95ドル、為替は1ドル=81円、1ユーロ=112円と設定している。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-02-16 12:10)




● 2011/03/03 10:06 株式新聞
タイヤ株が買われる、ゴールドマン証は「天然ゴム需給に改善の兆し」と指摘


 タイヤ株が買われている。ゴールドマン・サックス証券は3日付リポートで、タイヤ株の現状をまとめている。

 2月中頃に最高値を記録した天然ゴム(RSS3、TSR20)がともに下落基調に転じている点に関し、「市況高騰に伴うタイ・インドネシアの供給量増加や、中国ローカルタイヤメーカーを中心とした需要家の減産など、異常にひっ迫していた天然ゴムの需給環境は着実に改善傾向に進んでいる」と指摘。カバレッジ3社の業績算定の前提になる天然ゴム価格を1キログラム当たり5.7ドルから5.5ドルに下方修正した。石化系原料は上昇を見込んでいるものの、原料の業績へのマイナス影響は全体として軽微とみて、「直近の市況動向を踏まえてもスプレッドは維持可能」との想定。住友ゴム工業、ブリヂストンの投資判断「買い」を再強調している。

 各社の株価は以下の通り。

 横浜ゴム=3円高の432円(午前9時31分)
 東洋ゴム工業=3円高の233円(午前9時53分)
 ブリヂストン=34円高の1742円(午前9時55分)
 住友ゴム工業=4円高の886円(午前9時50分)

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-03-03 10:06)



コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

59 / 92

銘柄スクリーニング

横浜ゴムの取引履歴を振り返りませんか?

横浜ゴムの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。