日経平均は小幅反落、売り先行も円安進行などが下支え

配信元:フィスコ
投稿:2023/11/16 15:50
*15:50JST 日経平均は小幅反落、売り先行も円安進行などが下支え  日経平均は小幅反落。15日の米国株式市場のダウ平均は163.51ドル高(+0.47%)、S&P500は7.18ポイント高(+0.16%)、ナスダック総合指数は9.46ポイント高(+0.07%)とそれぞれ上昇。10月の卸売物価指数(PPI)が予想以上に鈍化したため、利上げ終了観測が一段と強まった。また、ディスカウント小売のターゲットの好決算や、市場予想よりは堅調な結果だった10月小売売上高の結果などを受け、ソフトランディング期待も高まった。ハイテク株は長期金利上昇により伸び悩む場面が見られたものの全般的に底堅く推移した。一方で、日経平均は前日比120.11円安の33399.59円と反落スタート。昨日の大幅上昇の反動で、利益確定売りが優勢の展開となった。ただ、円安進行や米国でつなぎ予算案が上院でも可決されたという報道も支援材料となり、後場は下げ幅を縮めた。

 大引けの日経平均は前日比95.29円安の33424.41円となった。東証プライム市場の売買高は14億5188万株、売買代金は3兆7183億円だった。セクターでは、石油・石炭製品、サービス業、鉄鋼などが上昇。一方、小売業、医薬品、食料品を筆頭に多くのセクターで下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の25%、対して値下がり銘柄は73%だった。

 個別では、MBO実施発表でTOB価格1000円にサヤ寄せ続くJBR<2453>、米バリューアクトによる株式取得が伝わったリクルートHD<6098>が大幅続伸。日経平均への寄与度が大きいところでは、信越化<4063>レーザーテク<6920>、ソフトバンクG<9984>
なども続伸した。半導体関連銘柄がまちまちの動きをみせるなか、ルネサス<6723>日本マイクロニクス<6871>らは続伸。また、国内証券で目標株価の引き上げが観測されたライフドリンクC<2585>が大幅続伸。ギガキャスト(溶融したアルミニウム合金で自動車の車体部品などを一体成形する技術で、部品点数や製造工程を大幅に削減できる鋳造技術)関連のアーレスティ<5852>ソディック<6143>らが続伸。仏ルノーがEV新会社「アンペア」の上場を発表し日産自<7201>が上昇した。値上がり率ランキングでは、くふうカンパニー<4376>子会社による完全子会社化が発表された東証グロースのハイアス<6192>が値上がり率トップとなった。

 一方、国内証券が目標株価を引き下げたケミコン<6997が大幅下落。日経平均への寄与度が大きいところでは、第一三共<4568>、アドバンテス<6857>、KDDI<9433>などが下落。決算がふるわなかったエムアップHD<3661>アトラエ<6194>などが続落した。そのほか、東証スタンダードの日本ビジネスシステム<5036>、日本テレホン<
9425>、東証グロースのDELTA-P<4598>、Waqoo<4937>などが値下がり率上位に並んだ。
<CN>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
998.0
(03/22)
0.0
(---)
6,720.0
(06/28)
-50.0
(-0.73%)
1,440.0
(06/28)
-11.0
(-0.75%)
6,238.0
(06/28)
+39.0
(+0.62%)
277.0
(06/28)
+1.0
(+0.36%)
5,524.0
(06/28)
+18.0
(+0.32%)
644.0
(06/28)
+52.0
(+8.78%)
1,770.0
(06/28)
-7.0
(-0.39%)
1,047.0
(06/28)
-3.0
(-0.28%)
730.0
(06/28)
+10.0
(+1.38%)
8,607.0
(06/28)
+57.0
(+0.66%)
726.0
(06/28)
+4.0
(+0.55%)
97.0
(01/29)
0.0
(---)
810.0
(06/28)
+46.0
(+6.02%)
3,009.0
(06/28)
+13.5
(+0.45%)
6,425.0
(06/28)
+187.0
(+2.99%)
6,690.0
(06/28)
-40.0
(-0.59%)
36,090.0
(06/28)
+1,120.0
(+3.20%)
545.9
(06/28)
-0.8
(-0.14%)
4,254.0
(06/28)
+33.0
(+0.78%)
10,390.0
(06/28)
+255.0
(+2.51%)