日経平均は続伸、朝安後に押し目買い、連日の高値引け

配信元:フィスコ
投稿:2021/09/13 16:01
日経平均は続伸。10日の米国市場でNYダウは5日続落し、271ドル安となった。8月の卸売物価指数(PPI)の伸びが市場予想をやや上回り、インフレへの警戒感がくすぶったほか、民主党が企業の自社株買いに対する課税を検討しているとの報道なども嫌気された。また、東京市場では前週までの大幅上昇による利益確定の売りが出て、週明けの日経平均は9円安からスタートすると、朝方には一時30229.01円(前週末比152.83円安)まで下落。ただ、先高観の強さから下値では押し目買いが入り、連日の高値引けとなった。

大引けの日経平均は前週末比65.53円高の30447.37円となった。前週末に続き終値で2月16日(30467.75円)に次ぐ今年2番目の高値を付けた。東証1部の売買高は11億3544万株、売買代金は2兆8504億円だった。業種別では、鉄鋼、石油・石炭製品、銀行業が上昇率上位だった。一方、輸送用機器、証券、空運業が下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の70%、対して値下がり銘柄は25%となった。

個別では、東エレク<8035>が13日続伸となり、連日で上場来高値を更新した。キーエンス<6861>も堅調で、川崎船<9107>は3%超、ルネサス<6723>は4%超上昇した。新生銀<8303>SBI<8473>による株式公開買付け(TOB)価格にさや寄せする形で大幅続伸し、業績上方修正の三井ハイテク<6966>も賑わってストップ高。サインポスト<3996>はファミリーマートの本格的な無人店舗展開に関する報道が材料視され、買い気配のままストップ高比例配分となった。一方、売買代金上位のソフトバンクG<9984>レーザーテック<6920>、トヨタ自<7203>郵船<9101>などはさえない。トヨタ自は追加の減産計画を発表し、売りが先行した。H.I.S.<9603>は決算を受けて急落し、KNTCT<9726>など他の旅行関連株にも売りが波及。また、東京機<6335>などが東証1部下落率上位に顔を出した。
<HK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
702.0
(06/18)
+7.0
(+1.00%)
403.0
(06/18)
+1.0
(+0.24%)
3,130.0
(06/18)
-13.0
(-0.41%)
67,700.0
(06/18)
-90.0
(-0.13%)
36,090.0
(06/18)
-80.0
(-0.22%)
6,220.0
(06/18)
-58.0
(-0.92%)
3,052.0
(06/18)
+16.0
(+0.52%)
35,000.0
(06/18)
+920.0
(+2.69%)
2,766.0
(09/27)
-32.0
(-1.14%)
3,942.0
(06/18)
+10.0
(+0.25%)
4,792.0
(06/18)
+115.0
(+2.45%)
2,300.0
(06/18)
+30.0
(+1.32%)
1,640.0
(06/18)
-45.0
(-2.67%)
1,337.0
(06/18)
+6.0
(+0.45%)
10,125.0
(06/18)
+5.0
(+0.04%)