トビラシステムズ、3Qはコロナ影響を受けるも通期計画に対しては順調 月間利用者は1,000万人突破

投稿:2020/09/11 07:00

2020年10月期第3四半期決算説明

明田篤氏(以下、明田):こんにちは。トビラシステムズ株式会社代表取締役社長の明田篤です。本日は、2020年10月期第3四半期決算についてご説明させていただきます。本日の決算説明の流れですが、はじめに簡単に事業概要として弊社の事業をご説明し、続いてハイライトをご説明します。その後、3つ目「2020年10月期第3四半期決算概要」、4つ目「2020年10月期通期業績見通し」、5つ目「2020年10月期第3四半期アクション計画進捗状況」までご説明します。6つ目「競争優位性」以降については、参考資料のみとさせていただき、説明は割愛します。

企業理念

では、まずトビラシステムズの事業概要についてご説明します。「私たちの生活 私たちの世界を よりよい未来につなぐトビラになる」という企業理念のもと、テクノロジーで社会の課題解決に挑戦していきたいと考えています。

トビラシステムズの迷惑情報フィルタ事業って何?

私たちの主力事業である迷惑情報フィルタ事業は、ニッチではありますが、事実上、競合の存在しないサービスです。警察との提携により、日々犯罪に使われた番号情報などをデータベース化しています。

また、独自の調査情報、利用者のみなさまの着信拒否情報や発着信統計情報などをデータベース化し、独自のアルゴリズムで迷惑な電話をフィルタするサービスを提供しています。特殊詐欺など犯罪から守られるだけでなく、多くの方が迷惑と感じるようなセールス電話の着信もアラート表示します。

最近では、給付金をかたった詐欺電話、詐欺メールや、コロナウイルスの社会問題に乗じた詐欺が話題となっていますが、当社データベースでは素早くこうした動きをとらえ、フィルタすることができています。

事業内容

この迷惑フィルタを用いて、モバイル向け、固定電話向け、ビジネスフォン向けと、さまざまなかたちでサービスを提供しています。2019年10月期においては、迷惑フィルタ事業で売上全体の約88パーセントを構成しています。

その中でも、とくに売上構成比が大きいのがモバイル向けフィルタサービスです。その売上構成比は約75.7パーセントとなっており、今後の3年程度の売上成長が最も期待できるサービスとなっています。

次に、固定電話向けフィルタサービスが約10.9パーセントです。固定電話向けの成長は、モバイル向けよりも時間軸としては長くかかる可能性がありますが、成長ポテンシャルとしてはモバイル以上に大きいと私たちが考えているサービスです。

そして、ビジネスフォン向けです。現状は約1.6パーセントですが、将来の収益の柱に育てていきたいという思いから、現在積極的に投資を行なっているサービスとなっています。

最後に、「その他」として、ホームページの月額モデルの事業や受託事業として過去に開発したシステムの保守サービスを主に手がけています。収益性と成長性の観点から、迷惑情報フィルタ事業に資源を集中投下しており、「その他事業」は積極的に展開しない方針ですので、以後説明は省略します。

ハイライト

では、2020年10月期の第3四半期ハイライトについてご説明します。当第3四半期は、売上高および営業利益は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、対前四半期でわずかにマイナス成長となりました。

売上高は3億1,200万円で、対前四半期で2.1パーセント下振れとなりました。営業利益は1億3,400万円で、対前四半期で5.5パーセントの下振れとなりました。

その理由としては、第2四半期では一時的な売上が計上されたのに対して、第3四半期では一時的な売上がなかったことです。また、第2四半期で大きな成長要因となった効果的な共同プロモーションが第3四半期では実施できなかったことも理由に挙げられます。

それでも、本来の成長シナリオであれば、ストック型ビジネスが伸びる予定でしたが、緊急事態宣言や新型コロナウイルス感染症拡大による影響が第2四半期よりも大きく出ました。   私たちのサービスは、携帯ショップで機種変更や契約プランの見直しをする際に、オプションパックの説明がされ、新たに当社サービスの利用者になるというのが基本的な成長モデルとなっています。しかし、この四半期では携帯の機種変更や契約見直しなど、携帯ショップに足を運ぶことを見送られた方が多いのではないかと思います。この影響が、当社事業の一時的な成長鈍化につながりました。

ただし、この第3四半期における最後の月の7月には、月間利用者数の増加も回復傾向となり、今後の成長に対して明るい材料も確認できました。第3四半期におけるハイライトは以上のとおりとなっています。

通期の業績計画については、第2四半期まで計画が上振れだったため、達成見込みに対して順調な状況は変わっていません。

引き続き、新型コロナウイルス感染症は社会全体に大きな影響を及ぼしています。政府は、新型コロナウイルス感染症拡大の支援対策として、給付金・助成金等の制度を創設しましたが、このような制度が創設されることにより、新型コロナウイルス感染症に乗じた新しい手口の詐欺が発生しています。

例えば、電話を使った手口であれば、労働局員になりすまし、「新型コロナウイルス対策で助成金が出るので、手続きのために銀行口座の登録が必要です」と伝え、ATMに行くよう促す手口が確認されています。

また、SMS(ショートメール)を使った手口では、マスクを無料送付するというSMSを送付し、そこに掲載されているURLをクリックすると詐欺サイトに誘導され、個人情報が盗み出されるという手口が確認されています。

このような、人々の不安につけ込み、安心・安全な生活を脅かす犯罪は後を絶ちません。これらの多発化、巧妙化する特殊詐欺から大切な家族、友人を守るために、当社が提供する犯罪防止に効果的なセキュリティサービスへのニーズは引き続き高まっていると考えています。

⽉間利⽤者数1,000万⼈突破!

2020年7月末をもって、当社サービスの月間利用者数が1,000万人を突破しました。1,000万人というと、首都圏の人口に相当する方に当社のアプリケーションをご利用いただいていることになります。とくに今期に入ってからは利用者数は大幅に増加しており、前期末と比べ、すでに2倍以上の月間利用者数を達成しました。

迷惑情報フィルタ「トビラフォン」は、迷惑電話に悩まされていた私の祖父を助けたいという思いから開発に着手し、2011年6月に販売を開始しました。それから9年が経過し、現在1,000万人を超える方に対して当社サービスを提供し、迷惑電話から守られるように努力しています。

迷惑電話という特殊詐欺は社会全体の大きな課題であり、この課題に対してITで解決することが、社会インフラとしての当社の役割であると認識しています。

当社の企業理念は「私たちの生活 私たちの世界を よりよい未来につなぐトビラになる」ですが、今後もみなさまの安心・安全な暮らしに欠かすことができない社会インフラを目指して、高品質なサービスの提供に努め、みなさまのご期待に応えていきたいと思います。

ここからは、第3四半期決算概要について、CFOの後藤よりご説明します。

業績サマリー(1/2) 対前四半期、前年同期⽐

後藤敏仁氏:CFOの後藤でございます。よろしくお願いいたします。まず、業績サマリーの1つ目は、対前四半期の推移および前年同期比のご説明です。第3四半期の売上高は3億1,200万円、対前四半期では2.1パーセントの減少となりました。営業利益については、1億3,400万円、対前四半期では94.5パーセントで、5.5パーセントの減少となりました。

しかし、前年同期比で見ると、スライドの右側のとおり、売上高は134.8パーセントとなり34パーセント以上の上昇、営業利益は152.9パーセントとなり50パーセント以上の成長で、年次ベースでの比較では順調に成長しています。また、スライド左側の上から2つ目の赤いアンダーラインが引かれている営業利益率については42.9パーセントとなり、引き続き高い状態で推移しています。

第2四半期の決算説明会においては、下期以降、将来の売上高成長のために広告宣伝費等のコストを積極的に使っていくというお話をさせていただきましたが、より効果的な広告宣伝の使い方の検討を進めており、この四半期においてはそこまで使わなかったという結果になりました。

業績サマリー(2/2) 業績進捗率

続いて、業績サマリーの2点目は、今期の業績予想に対する進捗率の状況です。売上高は、通期の業績予想12億2,700万円に対して、第3四半期までの累計で9億200万円となり、進捗率は73.5パーセントとなりました。

これまで計画を上回るペースで推移してきたこともあり、第3四半期単独では新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、対前四半期ではわずかに下回ってしまいましたが、累積ベースでは引き続き計画に対して順調な進捗状況となっています。

営業利益については、通期の業績予想が4億6,800万円、第3四半期までの累計で3億7,600万円で、進捗率は80.4パーセントとなりました。下期の業績予想は2億6,600万円ですので、下期業績予想に対する進捗率は50.4パーセントと、順調に推移しています。

当社のビジネスは、迷惑情報をフィルタリングするサービスのストックビジネスです。基本的には売上高や利益が積み上がる特徴がありますので、上期で計画を上回った分の貯金が第3四半期の低成長を補い、通期計画に対しては順調な状況が続いています。

この期間では、新型コロナウイルス感染症対策として、政府からの10万円の給付金や持続化給付金などさまざまな助成金制度が推進されましたが、このような社会背景を逆手にとった新たな手口の特殊詐欺事例は非常に増えています。各種メディアで報道されていますので、ご存知の方も多いかと思います。

こうした手口等をわかっていても騙されるくらい巧妙なのが特殊詐欺であり、怪しい電話には出ないのが一番です。私たちのサービスはこうした社会ニーズを捉えており、今後も引き続き特殊詐欺に関する社会的な関心は高い状態が続くものと見ています。

売上内訳

売上高の内訳についてのご説明です。主力の迷惑情報フィルタ事業は、当第3四半期においては2億9,000万円、対前四半期で1.8パーセントの減少となりました。

内訳をご覧いただくと、主力のモバイル向けの売上については新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う携帯ショップの営業縮小等により、基本的なユーザー獲得モデルに影響が出ました。ただし、当社のビジネスモデルはストック型であることから、第2四半期までに計画を上回るペースで積み上げた貯金があったため、対前四半期においてもわずかに上回ることができました。ここでのポイントは減少にならなかったところだと思います。

これに対して、固定電話向けの売上は対前四半期において20.5パーセントの減少となっています。ここの数字だけを見ると鈍化している印象がありますが、これについてご説明します。第2四半期では主に小売店向けに、電話機の横に取り付けるタイプの「トビラフォン」という端末をロットで販売でき、これが一時的な売上として第2四半期に計上されていたのですが、第3四半期ではそうした一過性の売上がなかったため、比較すると落ちているように見えるということです。

スライドの右側で通期の進捗率を示していますが、固定電話向けが76.5パーセントと、実は計画を上回るペースで推移していることがご理解いただけると思います。

最後に、ビジネスフォン向けについては、対前四半期においては31.6パーセント上振れています。「トビラフォンBiz」というハードウェアを設置する従来からの商材については、対面営業や現地設置工事を必要とすることからあまり販売が伸びなかったという状況ですが、一方で、3月末に販売を開始した「トビラフォン Cloud」は、リモート需要の高まりから、主にWebからのお問い合わせをいただくインバウンド戦略を取っていることもあり、引き続きさまざまな企業からのお問い合わせを多くいただいている状況です。

ただし、売上高としては700万円程度ということで、好調ではあるものの業績全体に影響を与えるほどではありません。今後しっかりと成長させていくために、まだまだ投資していく段階だと認識しています。

営業利益の増減分析(対前四半期⽐)

営業利益の増減分析です。グラフをご覧いただいておわかりのとおり横に推移しており、大きな変化はありません。本来、私たちの営業利益の増減分析では、売上が大きく伸び、コスト構造についてはあまり変わらないか、あるいは広告宣伝費で増えた分が販管費として増加して、結果的にはプラスにつながるイメージですが、この四半期ではほぼ変化なく推移しています。

2020年10⽉期 四半期コスト推移

四半期のコスト推移についてご説明します。売上原価は、対前四半期で400万円ほど減少しています。内訳をご覧いただくと「その他」というところがあります。さきほど、第2四半期において固定電話向けで一過性の売上があったとお伝えしましたが、その端末の原価の分が多く計上されていました。第3四半期においてはそれが発生していないため、結果としては減少しています。

また、販管費についても対前四半期並みとなっています。本来であればもう少し広告宣伝費を使う可能性もありましたが、より効果的な対策の検討を進めており、この四半期ではそれほど多く使わなかったこともあり、対前四半期並みとなっています。

第4四半期においては、この水準を目安としながら、売上の成長のために広告宣伝費や「トビラフォン Cloud」の機能開発のスピードをアップさせるために、より積極的にコストを使っていきたいと考えています。

財務状況

最後に、B/Sに関する状況です。自己資本比率は82.8パーセントと、引き続き高い財務安定性を保持しており、現預金の水準も高い状況です。またこの四半期で5億円ほどのコミットメントラインを契約しました。これは万が一のバックアップラインとして設定していますが、より盤石な財務体質となっています。

通期業績⾒通し

2020年10月期の通期業績見通しについてです。売上高、営業利益の進捗状況は順調ですが、2つの理由で通期業績見通しおよび配当予定についての修正は行ないません。

1つ目は、引き続き新型コロナウイルス感染症の影響は予断を許さない状況であり、今後経済に与える影響はまだまだ不透明な状況が続いています。基本的に影響は少ないと見ていますが、第3四半期では成長が鈍化しているように、下振れリスクがないわけではありません。

2つ目は、今後、上振れた利益については中長期的な成長のために研究開発費やソフトウェア開発費、広告宣伝費といった分野に配分する予定です。具体的には、将来の成長事業として位置付けているビジネスフォン向けフィルタサービス、特に「トビラフォン Cloud」への投資を想定しています。以上の観点から、通期業績見通しおよび配当予定については修正を行ないません。私からの説明は終了させていただきます。

FY2020 アクション計画

明田:当社は、2020年のアクション計画として、3つの点を掲げています。まずは、既存収益基盤の拡大です。月間利用者数のさらなる拡大やアライアンスパートナー開拓により、安定収益基盤をさらに拡大するよう取り組んでいきます。既存の収益基盤のポテンシャルはまだまだ大きいと見ており、引き続き収益基盤の拡大に向けて努力していきます。

この新型コロナウイルスの状況下でも、給付金の詐欺や新型コロナウイルスに乗じた犯罪、迷惑なセールス電話は社会問題となっています。みなさまの安全を守る意味でも、我々のサービスを広くお届けすることが大切だと考えており、1つ1つ計画を進めています。

また、中長期のさらなる成長のため、新製品への投資、既存製品への継続的な投資を実施していきます。具体的には、新サービスの「トビラフォン Cloud」に対して今後も投資を続けていく予定です。

最後に、短期と中長期の成長をバランスよくコントロールするための財務戦略を実現するため、内部体制の拡充を行なっていきます。企業の成長には人や組織文化が大切であり、それを支えるさまざまな制度が必要です。社会状況や経営課題に合わせて内部体制の拡充をしていくことは、非常に重要なテーマです。

それでは、それぞれアクション計画についてご説明します。

迷惑情報フィルタ⽉間利⽤者数推移

まずは、既存収益基盤の拡大として、月間利用者数の状況です。月間利用者数の増加は、必ずしも直接的な収益に影響しませんが、引き続き増加しており、2020年7月末時点で約1,022万人となりました。

グラフをご覧いただいてわかるとおり、第1四半期、第2四半期と比較して、この第3四半期では成長ペースは鈍化となりました。

モバイル事業の成⻑率内訳

続いて、モバイル向けフィルタの成長率の内訳についてです。第3四半期においては新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全体的に増加率が減少しました。とくにモバイル事業における成長の柱である「月間利用者数×単価」のビジネスモデルにおいて、第2四半期では売上高成長率が181.9パーセントだったのに対して、第3四半期では104.7パーセントとなっており、比較すると売上高成長率は大幅に減少しています。

これは、携帯ショップの営業縮小や、第2四半期において行なったプロモーションを積極的に行なうことができなかった結果、売上高成長率の減少につながりました。

しかし、当社の事業モデルはストック型ビジネスですので、成長率は鈍化したものの売上自体は増加しています。携帯ショップの通常営業再開に伴い、今後は利用者数の増加ペースは元に戻る可能性が高いと見通しています。この四半期が新型コロナウイルスによる影響の一番の底だったと考えています。

⽉間利⽤者数成⻑率の回復

その理由は、このグラフをご覧いただくとご理解いただけると思うのですが、7月には月間利用者数の成長率が回復しています。4月に緊急事態宣言が出され、その影響により携帯ショップの営業が縮小されました。これに伴い、売上の成長を支える「月間利用者数×単価」の契約モデルにおいて、オーガニックな月間利用者数の増加率が鈍化しました。

しかし、5月中旬以降、緊急事態宣言は都道府県ごとに徐々に解除されていき、5月から6月以降に携帯ショップの営業状況も元に戻っていきました。その経済活動に合わせて、7月以降は回復の兆しが見えています。

このように、経済環境の回復に合わせて当社の月間利用者数の成長も回復の兆しが見えており、今後、あらためて緊急事態宣言が出るなどの行動制約がなければ、ある程度成長率は回復してくるだろうと見ています。

将来の成⻑への投資

次に、将来の成長への投資についてご説明します。第3四半期において、次の成長の柱である「トビラフォン Cloud」の販売を拡大するために、メディアへの露出やオンラインを活用した営業展開等のさまざまな施策を実施しました。

メディアへの露出においては、「トビラフォン Cloud」をさまざまな新聞やメディア記事においてご紹介いただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止のためのテレワークにおいて、とくに有用なツールとしてご紹介いただいています。また、さまざまなWebセミナーを積極的に実施し、「トビラフォン Cloud」の認知度の向上を図っています。

これらの施策は直ちに売上につながるわけではありません。しかし、「トビラフォン Cloud」の大きな課題は、アプリで電話するという仕組み自体が一般的ではないことから、「トビラフォン Cloud」の認知度も低いことです。そのため、第4四半期においては通期業績計画の達成を大前提としながらも、中長期的に販売を伸ばしていくことができるよう、さまざまな広告戦略を講じて認知度の向上を図っていきます。

また、広告戦略だけではなく、「トビラフォン Cloud」の競争優位性を高めるために、機能拡張も行っていきます。

内部体制の拡充

最後に、内部体制の拡充についてご説明します。第3四半期においては、原価部門において1名の正社員が入社しました。これにより、通期採用計画のうち、原価部門においては5名のうち3名を、販管費部門においては3名のうち2名を採用できています。

引き続き採用活動を行っていきますが、当社のビジネスモデルにおいては売上の成長に応じて必ずしも人材が多く必要となる訳ではありません。そのため、採用計画は中長期的な成長を目指しての採用となりますので、予定どおり人員が採用できなかったとしても短期的な売上への影響はありません。​ ​ 人材に関しては、当社が計画したタイミングで必ずしも欲しい人材と出会える保証はなく、計画よりも早めに獲得できた場合には通期業績でコスト増となり、計画よりも遅くなった場合はコスト減となり、今期の業績を見る上での変動要因となっています。

以上で、2020年10月期第3四半期決算説明を終了します。引き続き、トビラシステムズをどうぞよろしくお願いいたします。

配信元: ログミーファイナンス

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
766.0
(04/19)
-8.0
(-1.03%)