東京株式(大引け)=89円高、米株最高値と円安背景に3日続伸

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2017/09/13 15:48
 13日の東京株式市場は朝方から広範囲に買い優勢の展開となり、日経平均株価は終始1万9800円台で売り物を吸収して頑強な展開をみせた。

 大引けの日経平均株価は前日比89円20銭高の1万9865円82銭と3日続伸。東証1部の売買高概算は16億511万株、売買代金概算は2兆498億1000万円。値上がり銘柄数は1314、対して値下がり銘柄数は594、変わらずは118銘柄だった。

 きょうの東京市場は上値を買い進む動きが継続した。前日の米国株市場ではNYダウ、ナスダック指数とも過去最高値を更新、為替も1ドル=110円台のドル高・円安が進行と外部環境はリスク選好ムードを後押ししている。円安で輸出採算改善が見込める自動車などの輸出セクターに買いが先行したほか、証券、銀行など金融関連株が高く全体相場を支えた。日経平均株価は前日までの2日間で500円強の上昇をみせていただけに、利益確定の動きも出て上値は重かったが、売り急ぐ動きはみられず高値圏の狭いレンジで売り物をこなした。売買代金は減少傾向ながら、活況の目安とされる2兆円台をかろうじてキープしている。

 個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>などメガバンクが堅調、パナソニック<6752.T>が物色人気を集め、日本電産<6594.T>も値を飛ばした。リクルートホールディングス<6098.T>信越化学工業<4063.T>も高い。日清紡ホールディングス<3105.T>日本無線<6751.T>カーリットホールディングス<4275.T>がストップ高に買われ、チタン工業<4098.T>も大商いで値を飛ばしている。

 半面、ソニー<6758.T>村田製作所<6981.T>が冴えず、九州電力<9508.T>日本冶金工業<5480.T>東邦亜鉛<5707.T>などが売られた。ザッパラス<3770.T>が急落したほか、ゲンキー<2772.T>神戸物産<3038.T>が大幅安、安永<7271.T>も利食われた。ペッパーフードサービス<3053.T>が値を下げ、コカ・コーラボトラーズジャパン<2579.T>なども下落した。

出所:株経ONLINE(株式会社みんかぶ)
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
100000018
38,683.93
(06/07)
-19.58
(-0.05%)
1,622.5
(06/07)
-28.0
(-1.69%)
1,335.5
(06/07)
-8.5
(-0.63%)
6,996.0
(06/07)
-221.0
(-3.06%)
7,749.0
(06/07)
+113.0
(+1.47%)
6,111.0
(06/07)
+51.0
(+0.84%)
1,069.5
(06/07)
+3.5
(+0.32%)
1,679.0
(09/26)
-13.0
(-0.76%)
1,207.0
(06/07)
+30.0
(+2.54%)
1,012.0
(06/07)
0.0
(---)
13,425.0
(06/07)
-150.0
(-1.10%)
3,048.0
(06/07)
+19.0
(+0.62%)
1,805.5
(06/07)
-25.0
(-1.36%)
4,605.0
(06/07)
-95.0
(-2.02%)
819.0
(06/07)
+8.0
(+0.98%)
432.0
(06/07)
0.0
(---)
4,070.0
(12/15)
-30.0
(-0.73%)
3,471.0
(06/07)
-10.0
(-0.28%)
7271
597.0
(06/07)
-1.0
(-0.16%)
127.0
(06/07)
+2.0
(+1.60%)
1,918.0
(06/07)
+3.5
(+0.18%)