タグ:日本 のブログ

21~40件 / 全47件

  • 日本:9700円回復円キャリー復活か? 2010年11月08日 りそなの大幅増資のあおりで、メガバンクはさえない。輸出企業は調子いい。円安が進んだのが好感された。ばら撒きすぎた人民元、インフレに悩みそうだ。為替介入は9/15だけだった。今日から日銀の国債買い入れスタートでお金をばら撒いてくれる。デフレがストップするか?上海は上昇してスタート、アジア株も小動きでスタート。香港も小反落スタート。 IMF理... ...続きを読む

    タグ:日本 9700円回復 円キャリー復活 りそな増資 
    登録日時:2010/11/08(11:28)  
  • 日本:日銀がETFなど来週から資産買い入れ始める 2010年11月05日 日銀の決定会合があったが、来週からの資産買い入れを好感し、株価が上昇か?一時規模が変わらない事からドル円も売られたが、戻している。世界中が米国の金融緩和に反応2周目だ。 東京外為市場・正午=ドル80円後半、日銀会合結果受けて小幅下落 必要なら一段の資本規制を導入へ=タイ財務相 英中銀、インフレ高止まりで追加量的緩和の可... ...続きを読む

    タグ:日本 日銀 ETF 資産買い入れ 
    登録日時:2010/11/05(13:17)  
  • 日本猛抗議で国旗はがした中国"白旗 2010年10月24日 政治では日本が白旗あげたようですが、サッカーの試合では中国が白旗。アジアサッカー連盟(AFC)は、来年1月に行われる第15回アジア杯(1月7日-29日・カタール)で中国人の主審をひとりも選出しなかった。W杯の中国開催もなくなったようです。某官房長官に聞かせたあげたいです。(Y) 日本猛抗議で国旗はがした中国"白旗http://s... ...続きを読む

    タグ:政治 日本 白旗 サッカー 中国 W杯 アジア杯 
    登録日時:2010/10/24(21:32)  
  • 日本:豪雇用統計で豪ドル、株高に 2010年10月07日 豪雇用統計が堅調で、日経平均も釣られたか。 必要であれば断固たる措置をとる=為替で菅首相 東京株式市場・前場=小幅続伸、銀行や不動産株が引き続き堅調 中国・香港株式市場・寄り付き=香港株続伸、米FRBの追加緩和観測が支援 エルピーダ6665.T、台湾上場で100億円程度の資金調達検討 岡谷鋼機7485.NG:中間連結、10年8月... ...続きを読む

    タグ:日本 豪雇用統計 豪ドル 株高 
    登録日時:2010/10/07(11:49)  
  • 7a2254233

    経済予想もユーロには辛口 ギリシャと日本とドイツ 2010年05月16日 財政危機がもたらすドイツ景気への恩恵は特に最近言っている事と同じで共感できる内容です。三井住友銀行もユーロの見通しをから口にしたが、土曜の朝までの下落は想定外だったようだ。ただ、ここまでユーロのショートが積み上がると反動はあるだろう。でも、ドイツの姿勢は変わらないだろうから、ユーロ90円ポンド100円は現実に起こりそうだ。そのとき... ...続きを読む

    タグ:ギリシャ財政危機 ドイツ 日本 ユーロ安 ドイツ景気への恩恵 
    登録日時:2010/05/16(13:33)  
  • Efaa82225

    日本(ECB「公社債市場へ介入」ユーロ120円に迫る) 2010年05月10日 EUの合意によってひとまず日経平均も上昇し始まったが、さらにECBの市場介入によって、ユーロが2円ぐらい上昇。株価もこれに呼応して大幅上昇、アジアの株価も上昇して始まった。米バークシャー(バフェット氏)第1四半期は利益が2年半ぶり高水準、景気改善など寄与 日銀金融決定会合を本日11時から臨時招集、副総裁が14時会見 ... ...続きを読む

    タグ:日本 ECB 公社債市場介入 ユーロ EU 緊急措置 バフェット氏 
    登録日時:2010/05/10(11:32)  
  • 日本: 2010年03月19日 ユニバーサル・スタジオ 公示地価 円安 :中国の引き締めが懸念され、日経平均も小動きで始まったが、上海が変わらず近辺の動きで始まり、安心感から大幅上昇。日経平均も10800円を回復した。シンガポールにも名物が増えたようだ。公示地価が下げたが、不動産の実態は売れてきており、名古屋の地下鉄沿線は地価上昇している。マンションも東京では下げ渋り、単価も上がっているようだ。公示地価... ...続きを読む

    タグ:日本 ユニバーサル・スタジオ 公示地価 円安 トヨタ 
    登録日時:2010/03/19(11:30)  
  • 日本 2010年02月02日日本:トヨタ反発 米新金融規制 現金給与総額:日本株上昇、米ISM統計受け輸出買い-リコール対応でトヨタ反発。米新金融規制の議会通過に暗雲との報道も寄与か?フォードは絶好調。12月現金給与総額は絶句するほど下がった。 資源高で中国株も上昇。一服か、この後12:30、豪中銀利上げに踏み切るか?円安に振れているが、この後の為替にとって結構重要だ。 大東建1878.T:09年度 9カ... ...続きを読む

    タグ:日本 トヨタ 米新金融規制 現金給与総額 
    登録日時:2010/02/02(11:37)  
  • 日本 2010年02月01日 日本 中国PMI 利上げ休止:豪中銀が利上げ休止の可能性がでてきて急落。中国PMIも予想より弱く、上海が下げて日経平均も下げに転じた。これで円高が進みそうだ。 EU、ギリシャに一段の財政赤字削減措置策定を指示へ=地元紙 日銀、国債買い切りオペを通告=総額5600億円 - ロイター(10時24分) 1月の中国PMIは55.8に低下=物流購買連合会 韓国の自動車... ...続きを読む

    タグ:日本 中国PMI 利上げ休止 
    登録日時:2010/02/01(11:28)  
  • 84ecf9f42

    日本 失業率 鉱工業生産指数 消費者物価 2010年01月29日 失業率 鉱工業生産指数 消費者物価:昨日の反動で大幅反落。昨日の大統領の演説は米国では材料視されなかったようだ。失業率はこの所減少傾向にある。明るい兆しだ。デフレは益々進んでいるが、このまま政府は放置しておけないだろう。円高が進んでいるため益々デフレになる。中国本土株が上昇して、後場は上昇しそうだ。 アズワン7476.T:09年度 9カ... ...続きを読む

    タグ:日本 失業率 鉱工業生産指数 消費者物価 
    登録日時:2010/01/29(12:05)  
  • F4c35e6eb

    日本 2010年01月28日 日本、小売業販売額 トヨタ リコール:米株高を受けて、円安になり、日経平均も上昇。輸出関連もいい。トヨタのペダルの部品は問題が解決に、リコールはさらに増えた。好決算が相次ぐ。 韓国KBフィナンシャル、米プルデンシャル韓国資産の取得断念 みずほイン証8607.T:09年度 9カ月連結決算、当期利益は48.21億円、黒字転換 ジュピターテレコム:連結(SEC)、09... ...続きを読む

    タグ:日本 小売業販売額 トヨタ リコール 
    登録日時:2010/01/28(11:44)  
  • Ae944065a

    日本; 2010年01月27日 日本 トヨタ 北朝鮮:トヨタ自動車、米国でリコール対象車の販売を一時停止とは恐れ入りました。韓国、北朝鮮が小競り合いで、韓国株価も下げた。トリム平均値CPI上昇で豪ドルが少し戻したようだが依然として円高だ。 米AIG救済、自身も含め関係者は適切に対応=ポールソン前財務長官 IMF、2010年の豪経済成長率見通しを2.5%に引き上げ 輸出が1年3カ月ぶり増加に転じ... ...続きを読む

    タグ:日本 トヨタ 北朝鮮 
    登録日時:2010/01/27(11:33)  
  • De4f578f1

    日本: クリスマスで不二家が買われる 2009年12月25日 不二家のケーキと帝国ホテルのケーキ クリスマス、日本、完全失業率、トヨタ、ベネズエラ:11月完全失業率5.2%で4カ月ぶりに悪化、厳しい雇用情勢続くことから、株も売られたが、円高は解消していない。ベネズエラ大統領がトヨタ7203.Tに国外退去を警告し、波瀾か? クリスマスで不二家が買われている。 国庫短期証券買い入れオペ4000億円を通告=日銀 ... ...続きを読む

    タグ:クリスマス 日本 完全失業率 トヨタ ベネズエラ 
    登録日時:2009/12/25(11:34)  
  • 日本 2009年11月16日 GDP、英住宅価格、人民元:7─9月期実質GDPは年率+4.8%と景気持ち直しの動きを反映し、力強い結果に円高になるも、日経平均は上昇。三菱UFJ、日立の下落も限定的。小型株は下げた。話題の東理HDも小動きだった。人民元をめぐって米中でバトルのようだ。LED関連もいいようだ。 金融政策が危機発生の主因との説、「強く疑問視」=仏中銀総裁 直嶋経産相がGDPの数字を事前... ...続きを読む

    タグ:GDP 英住宅価格 人民元 日本 
    登録日時:2009/11/16(11:25)  
  • 日本 2009年11月12日 MSCI指数 , 韓国中銀 , 豪雇用者数:今日の目玉はMSCIの指数の新規採用銘柄でしょう。金相場も最高値を更新中。豪雇用統計は失業率は0.1%アップも就業者数が増えて豪ドルが上昇。韓国、香港ともに為替介入をしている。いつ来るかわからないので、下手に手が出せない状態。ドル安も調整が来るのか? 韓国中銀、政策金利を2.00%で据え置き - ロイター(10時45分) ... ...続きを読む

    タグ:MSCI指数 韓国中銀 豪雇用者数 日本 
    登録日時:2009/11/12(11:28)  
  • 日本:1万円届かず!! 2009年11月10日 日本 , 円高 , 金融緩和 :9月経常黒字は前年比+0.2%の1兆5679億円になったのと、英小売売上高や英住宅価格指数が堅調だったことからポンドが一時大幅高に。日経平均も米株の大幅上昇を受けて1万円突破かと思われたが届かず。銀行、金融、不動産が主導。 米ファイザー、ワイス買収に伴い英米で研究開発6カ所を閉鎖・人員削減へ 米露、12月までに新たな... ...続きを読む

    タグ:日本 円高 金融緩和 
    登録日時:2009/11/10(11:27)  
  • 中国、韓国、日本企業 2009年11月07日 中国、韓国、日本:朝鮮日報日本語版を見ていて面白い記事を見つけた。中国の船舶受注残高が韓国を抜きトップになったようだ。少し前の記事だが、韓国企業が液晶テレビで日本に差をつけているようだ。日本のお家芸だった造船が韓国にぬかれ、今度はそれを中国が追い抜いた。液晶テレビもおなじ運命であろう。差別化だけに特化した日本企業これでいいのか?よくわからない問題だ。(Y) ... ...続きを読む

    タグ:中国 韓国 日本 
    登録日時:2009/11/07(18:43)  
  • 日本:為替介入とバーナンキFRB議長でドル高? 2009年10月09日 機械受注が前月よりは改善。バーナンキFRB議長の発言よりドル高になり円高も和らいだ。G7でどうも為替介入の話があったように思えるが、変な動きが続く。ロイターによると昨日、ドル買い介入を行ったとされるのは韓国、香港、台湾、タイ、フィリピンの中央銀行。インドネシア中央銀行も介入した可能性があるという。今日のは出口戦略の話でドルが買われた... ...続きを読む

    タグ:日本 為替介入 バーナンキFRB議長 ドル高 機械受注? 
    登録日時:2009/10/09(11:40)  
  • 日本:藤井さん今度は過激すぎる為替の動きとのこと 2009年09月29日 日本 , 藤井財務相 , 過激:藤井さん今度は一転し、過激すぎる為替の動きには介入するらしい、異常だとも。鳩山首相の発言との整合性をはかったようです。おかげで90円台を回復。輸出産業の求める95円まではまだまだのようです。外資系証券経由の注文状況の1130万株の売り越し観測が示すように、鳩山政権がぶれているとのことで、嫌われている... ...続きを読む

    タグ:日本 藤井財務相 過激 介入 
    登録日時:2009/09/29(11:30)  
  • ISM非製造業景気指数大幅な改善に 2009年07月06日 ISM非製造業景気指数 , インド, 日本:ISM非製造業景気指数が大幅改善予想をも上回り、大幅下落していた米国株価も上昇、円安になったが直ぐ下げてしまった。原油も63ドル台から64ドルに戻した。日本、インドの大幅下落の余韻があるようだ。そんな中、上海は13ヶ月ぶりの高値。円高、ドル高、資源安は止まらなかったようだ。 ISM非製造業景気指数(... ...続きを読む

    タグ:ISM非製造業景気指数 インド 日本 
    登録日時:2009/07/06(23:19)