タグ:日本 のブログ

41~47件 / 全47件

1 3 次へ »
  • 米国債投資 2009年04月19日 日本が支える米国への資本フロー、中国は不安定に 2009年 04月 16日 17:05  [東京 16日 ロイター] 全世界から米国を投資先とするマネーの流れは、米国発の金融・経済危機を背景に急速に細っているが、そんななかで日本からの米国債投資だけは今年に入って拡大し、対米資本流入を支援する格好になっている。 他方、米国が最も気を遣う債権者である中国からの対米証券投資... ...続きを読む

    タグ:米国債投資 中国 日本 
    登録日時:2009/04/19(20:02)  
  • 23ea61de7

    日本 2009年03月12日 NZ利下げ , GDP , 円高 :NZの利下げで円安に動いたものの、GDPの意外な粘りに好感され円高になってしまった。株もまちまちで、昨日の反動も来ているようだ。アジアも小動き、原油も動かず。 各国政府の動きもG20に合わせてか活発になってきた。 世界銀行のゼーリック総裁は「今年の世界経済は1930年代以降で最も厳しい環境にあり、1─2%のマイナス成長の可能性がある」... ...続きを読む

    タグ:日本 NZ利下げ GDP 円高 
    登録日時:2009/03/12(11:51)  
  • 「農業が日本を救う」を読んで 2009年02月22日 週間ダイヤモンドの「農業が日本を救う」を読んで思うとこは、カゴメでも10年続け、キューピーも植物工場で挑戦、カルビーもつづいている。H2Oリテイリング、パルシステムなどが注目されている。企業の農業参入もやっと始まったばかりです。いずれも生産性が悪く、発想の転換も必要でしょう。コストとリスクのかかり過ぎる農業に挑戦しにくい理由です。まだまだ、苦戦続きの... ...続きを読む

    タグ:農業 日本 カゴメ キューピー 
    登録日時:2009/02/22(11:20)  
  • 中国 米国 日本 2008年09月04日 リーマン・ブラザーズは4日付のリサーチノートで、8月の中国自動車販売台数は、暫定データに基づけば、北京五輪や消費者信頼感の低下を受けて前年同月比10%、前月比12%減少したもようだと明らかにした。また、中国の自動車販売台数は、2008年いっぱい、おそらく2009年初めまで、引き続き低迷するとの見方を示した。中国の自動車販売は近年、年間20%強の伸びを示してきたが... ...続きを読む

    タグ:中国 米国 日本 
    登録日時:2008/09/04(17:02)  
  • ベア・スターンズが危ないといわれ、うわさが企業の資金の流れをストップさせ、結果として買収されるか、消滅するかの瀬戸際である。サブプライムの元を作ったのは悪いが、それを高く評価した評価会社も同罪である。そのおかげで、日本や中国や世界中の民の財産を脅かしている。うわさを流した本人は儲けたのであろう。こんな卑怯な取引を取り締まれない世界の金融市場は情けない。おかげで儲かっている人は一部の人である。こんな時日本政府のと... ...続きを読む

    タグ:サブプライム 日本 福田 自民党 
    登録日時:2008/03/17(08:23)  
  • 社長の交代の時期とタイミングは間違えるとえらいことになる。トップの器になっていない社長ほど惨めな退陣を余儀なくされ、バトンを引き継いでもらった人も、馬鹿を見る。 会社がつぶれると、退職金も出ない。 自民党はどうであろう、安倍の退陣で前任者までも悪者のように言われる。後を次いだ人も、頼りない。これでは日本株式会社の株価は下がる一方である。 今日ある会社のトップの葬式があった。その会社は何度も潰れそうになりな... ...続きを読む

    タグ:社長 株価 日本 毎年黒字 経営 
    登録日時:2008/03/07(20:27)  
  • 神社へお参りに良く行く。株価が下がると必ずいく。結果株価が上がり、良い出物を買え儲かる。したがって、またいく。神社で最近多いのが中国語である半分以上中国の人です。昔は、アメリカの人が多かったか英語の勉強になった。今は中国語の勉強をしないと。観光産業の人や銀行(為替)の人は中国語がいります。中国語の簡単なガイドブックか翻訳システムが必要です。こんなことはしゃべったらもうからないか?黙って自分でやればよかった。アメ... ...続きを読む

    タグ:中国 日本 アメリカ 家電 
    登録日時:2008/02/18(07:43)  
1 3 次へ »