納涼すきさん&浮世絵ビスケットさんのブログ

121~140件 / 全2272件

最近書いたブログ

  • ブログ

    相場指数25日線とユニクロ決算

    今日の相場は上を選択されたのですね。相場指数は25日線付近かやや上に位置する現在。ユニクロ決算が良く、株高になれば相場指数の上昇に貢献できるが相場全体の内容とは別。売られてしまう銘柄や株価の動きのない銘柄もある。毎度のことで銘柄選別がされている。 これから決算発表が多く出てきますが決算発表銘柄にギャンブル投資?そこには大きなリスク、リターンが生まれるがその人の自己責任であるというのなら  ...続きを読む

  • ブログ

    去年の後半相場と似てきた

    相場指数は主に32000円から33000円のレンジ相場でしたが株価は指数以上に下げる銘柄がありました。ただ好業績銘柄や自社株買いやよい材料が出たものには素直に株高となっている。

  • ブログ

    ニフティ―フィフティ―ともいわないが

    投資家も十人十色。様々な投資判断があると思う。日米首脳会談の記事なし、CPIは上昇で利下げ期待はさらに後退。目先の米国株となるのだが。ちなみに現在の米国株先物は安い。桑原桑原ですか。為替相場が円安に振れている。米国株安ではあるが円安の見られ方、自動車株。ただこれは目先か短期の動きにしかならないかもしれない。相場内容をよく見ると、とある投資家の人が言う。マイポートフォリオ銘柄に影響はないという。よくわかります。昔... ...続きを読む

  • ブログ

    安値買い予想は誤りか

    誤りとは言えないが近年相場がそうである。業績であるといえばそれまでになるのだが同業種でも株価にばらつきがあるのも事実である。日本株は高くなりそうだという声が多いと聞くが相場は高くても含み損を抱えてしまう可能性も高い近年の相場。今日も安値圏銘柄を予想しますが結果は不明。市場に聞いてみるだけ ...続きを読む

  • ブログ

    日米首脳会談や米CPI

    日米首脳会談に期待が高まりました。米CPIの数字が予想を下回り、再びFRBが利下げに動くのではないかと期待が高まりました。ならば米国株や日本株は高くなるのではないか。日本株は25日線を意識しているが超えていけるのではないか。そーなればのストーリー。ただ日本株が高くなっても安くなる銘柄はある。前日ならばローム・マニーが安い。一方で三井物産が高い。 相場が高くても安くても銘柄選択であると知ることになる ...続きを読む

  • ブログ

    買い予想した時間と株価が違う

    みんかぶに問い合わせたいがしない。マイハンディとしていきます。相場は上に向かう勢いをなくしたのか。個別銘柄はあるのだが株価が安値圏でも反発力が弱い銘柄がある。あまりよくは映らない。中東情勢や原油価格の上昇という材料はこれまで見てきたことだから。米国の利下げ期待の後退というがこれはやむを得ないこと。時間の経過を経て再び利下げ期待が高まるのではないか。年三回の利下げについては最初から懐疑的ではなかったのではないか。... ...続きを読む

  • ブログ

    登録した時間と株価が違う

    そんな株価の高いところで予想はしていません。1570・5707

  • ブログ

    ひどい売られかた

    もう機関投資家からの益出し売りどころではない。3月までの相場が大きいための判断ではないか。利益確定売り。米国の利下げ期待の後退などの材料とは違うレベル。相場指数1000円安に広がり投資家センチメントが気にかかります。相場指数の下げが想定より大きくなり、月曜日の相場が…ということになります ...続きを読む

  • ブログ

    経験値と近年相場

    すきさんがみてきた相場からすれば今日の相場次第にはなるが相場は下向き。月曜日の相場が安くなると想定になるのだが。だが近年の相場はそれを許さないところがある。前日の相場のように一気に相場指数4万円を回復することもある。相場指数の動きに関係なく、個別、決算銘柄で行こうにたどり着くことになる。近年相場だから ...続きを読む

  • ブログ

    O愛様とお嬢様まで吸引?

    相場は下を選択されたのですね。今週は良くない相場。近年の相場と戦いたいすきさん。投資経験値は20年。考える。ダウ大幅安で今夜に雇用統計を控えている。日本株指数は3月22日高値から5%安。上昇トレントの中の調整なら許される範囲内である。まだ下げても許される範囲内ではあるが投資家のセンチメントにはなる。去年は相場指数33772円を超えるまで苦労した。直ぐ相場が上昇せず短期下値模索、相場の高値時雨を想定するのなら個別... ...続きを読む

  • ブログ

    わかっていること・わからないこと

    今後の相場の変動や乱高下は避けられない。ただそれはこれまで見てきた通りでである。企業決算の発表が接近してくる。喜べる銘柄と慌ててしまう銘柄もあるがこれもこれまで見てきた通りである。すきさんの相場の方向性はまだ上と想定しているが銘柄選択は必要としています。同じ轍を繰り返さないようにして市場・相場の言うことを聞きたい。近年相場と向き合いたい、戦いたい。 ...続きを読む

  • ブログ

    映画の一場面を見るようだ

    主人公と相手の会話。そこにたどり着くまでのストーリーと流れ。自分に都合よく考えない。

  • ブログ

    益出し売り2日と近年相場

    1月から3月まで大きな相場がありました。4月は2日間で機関投資家から益出し売りが出ていたという。今日の日本株の相場指数は米国株安を受けて寄りつきから25日線割れのスターとなりそうだ。ローソク足も窓を開ける。これまでの相場なら相場はすぐ切り返し再び高値更新をうかがう展開になっていた。相場のスピードが速いのが今の相場の特徴。個別銘柄は活発に動くが。近年相場近年相場というところにはなるがなぜこんな相場になっているのか... ...続きを読む

  • ブログ

    相場指数25日線と米国株

    近年相場であると。金利であると。相場内容であると。4月2日であると。機関投資家であると。

  • ブログ

    4月2日.    指切りげんまん

    誰と指切りげんまんするのかしないのか。K。O愛様・お嬢様?まさかー。4月2日、翌3日の相場がみたいだけ。4月1日よりブログ全公開にしたいけどまだ非公開は継続します

  • ブログ

    はっタリ劇場 4月1日

    エイプリルフール。新年度相場入りする4月1日。米国経済指標が続く月初め。為替相場を注視して米国株4万ドル到達できるかをみる。遅い桜の開花。株式市場は個別株だけではなく、相場全体が桜の花満開となりますようにと

  • ブログ

    機関投資家、外人投資家のリバランス

    4月初めに向け。為替相場・海外株式の状況。日本企業の業績見通しなどから。これまでと変わらない、ポートフォリオを一部でも変更するかどうか

  • ブログ

    さらば年度末

    さわやかになれる音楽を聴きながら書き込み。うたかた奏でる投資家。オクラの近くにあるお池に船を浮かべて舟遊び。意味不明のブログの書き出し。今日は年度末で相場指数は高くても安くても問題はない。4月相場は買いから入ろうか。桜の開花も遅れているという。1月から3月の企業業績は、ばらつきありでも悪くはないとみるから。やはり銘柄選別は必要として相場で勝てそうなときだけ参加するようにしたい。少ないけど手持ち株の含み益は多いから ...続きを読む

  • ブログ

    権利配当落ち日

    最終日になりました。優待権利も欲しいのですけど。明日の相場で配当落ち分を即日に埋められるかどうか。月末と年度末が接近。去年の3月末の相場指数と比較すれば何もないのだが日本株は今日に限らず年度末に向けさらに上昇できるか。うまく4月新年度相場につなげられるかがポイントとみる  ...続きを読む

  • ブログ

    48時間勤務を終えてスタートできる?

    月曜火曜日と相場自体を見てはいない。相場は下げていた。為替相場に動きはありません。相場は見てはいませんが想定内の相場ならやることは一定。明日も時間はありませんが予想方針は変わらない。