tetsuさんのブログ

41~60件 / 全2589件

最近書いたブログ

  • ブログ

    二者択一型為替予想商品の規制強化

    金融庁は、外国為替相場で円高になるか円安になるか二者択一で予想する金融商品について、投機性が強いとして、規制を強化することになりました。 この金融商品は「バイナリーオプション」と呼ばれ、外国為替相場で、特定の時点までに円高になるか円安になるか二者択一で予想し、投資家は予想どおりになれば購入額の一定の倍率の払戻金を受け取れますが、予想が外れれば購入額がすべて損失になります。仕組みが単純なことから、近年、取り引きが... ...続きを読む

  • ブログ

    次のターゲットは1ドル103円、105円中盤

    後でしっかり読まなきゃ。明日はソフトボール大会の世話役。朝6時からぬかるんでるだろうグランド整備 次のターゲットは1ドル103円、105円中盤http://toyokeizai.net/articles/-/13933 ...続きを読む

  • ブログ

    円安は北朝鮮よりも脅威

    テムズ川の流れ_fx ‏@UponTheThames 韓国財務相の「円安は北朝鮮よりも脅威」発言に欧米メディアはあきれ気味。現政権は韓国銀行に利下げを要求したが黙殺されて隣国の金融政策に八つ当たり。政府中銀が連携した強力な経済政策採用に成功した日本と、弱体政権で足元を見られ中銀にそっぽを向かれた韓国の差が経済モメンタムで大きな違いに この発言、あまり報道されてない? ...続きを読む

  • ブログ

    甘利越え

    作者は双日総合研究所の吉崎達彦副所長 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20130419/plt1304191535002-p1.htm さすが吉崎さん、うまいなぁ ...続きを読む

  • ブログ

    景気判断引き上げ

    日銀は15日、4月の地域経済報告(さくらリポート)で全9地域の景気判断を前回1月から引き上げた。 実体経済ではそんな風に見えてないんだけど、日銀はこうやって景気は上向いてるから、企業も個人ももっとお金を使っていいんだよ!って啓蒙してるかのように思えてならない。どこかのテレビ局の世論調査で景気回復を実感できてるか?の質問に対して77%の人が実感していない、と回答。こっちのほうが信頼できるような。 昨日の教育委員会... ...続きを読む

  • ブログ

    誰か教えて下さい

    憲法の改正についての議論が盛んに行われている。 国会が憲法改正を発議する要件を定めた憲法96条の改正を行おう、と言われている。 『第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は... ...続きを読む

  • ブログ

    【memo】最近のソロス氏発言からわかる日経新聞の読み方

    シェイブテイル日記 2013-04-06 最近のソロス氏発言からわかる日経新聞の読み方

  • ブログ

    memo 50%戻しで上値重たく

    ユーログループ議長の衝撃発言で相場が一転! 米ドル/円は調整幅拡大か!? http://zai.diamond.jp/articles/-/144010

  • ブログ

    ユーロ急落?

    ユーロ加盟国の1つ、キプロスが揺れているようですね。先日EUはキプロスに対する100億ユーロの支援で合意したが、支援の条件として同国銀行の全預金に最大9・9%を課税することを求めた。 銀行の休日となる週末に合わせ発表されたが、キプロスの議会が関連法案の採決が延期され、当初予定の今日から明日になった。それにあわせて、銀行の月曜の休業も実施されるが、キプロス政府は火曜日の休業も発表するそうです。 ユーロ圏の救済は5... ...続きを読む

  • ブログ

    日米の温度差

    アメリカの発表される指標は実績が伴っていて、景気回復への足取りがしっかりしてしてるように見えます。 それに対して日本は先行きの見通しは明るいけれど、まだ経済の実態の確かな回復は目に見える形では現れてきませんね。期待だけが先行してる。TPPよりも、補正予算や日銀総裁人事なんかよりも、消費増税の実行が予定通りに行われるかどうかで、景気の先行きがはっきりするのかもしれない。なんて思うようになってきました。 ...続きを読む

  • ブログ

    日本対オランダ

    明日12日の対戦相手が決まりましたね。またまたオランダがキューバに打ち勝ち、侍ジャパンの相手はオランダになりました。昨日の勢いでまた勝たせてもらいましょう。リーグ1位でアメリカに乗り込もう!

  • ブログ

    メモ 2月分雇用統計

    ■各社予想 米2月非農業部門雇用者数 JPモルガン         +16.5万人第一生命経済研究所   +14.0万人ドイツ証券          +18.0万人バークレイズ・キャピタル +15.0万人BNPパリバ         +16.0万人HSBC            +17.9万人三菱UFJモルガン・スタンレー証券 +19.8万人みずほ証券         +15.5万人みずほ総合研究所     +... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル円

    現在ドル円ロングを保持中。まもなくアメリカ雇用統計発表。どうしよう・・・

  • ブログ

    副総裁候補 岩田規久男氏

    日経新聞では受託した、との記事もある副総裁候補の岩田規久男氏。なんか聞いたことある名前だな、って思ってたらありました。本棚に(汗) ちくまプリマー新書「景気ってなんだろう」2008年10月 今見たら34ページに栞が・・・ 読まなきゃね こんな著書もあるんだ「日本銀行は信用できるか」 (講談社現代新書) ...続きを読む

  • ブログ

    新・株入門 スラスラわかる!賢い投資術

    週刊ダイヤモンド3月2日号 2月25日 (月)発売「新・株入門 スラスラわかる!賢い投資術」 Prologue 狂喜乱舞の株式市場Part 1 日本株が買われる三つの理由Part 2 株投資のツボと落とし穴Part 3 お買い得267銘柄一挙公開Part 4 東証上場1781社の試算株価 http://dw.diamond.ne.jp/ Part 3に掲載される銘柄は月曜は荒れるかもしれませんね。本屋へ行ってチ... ...続きを読む

  • ブログ

    「四季報」が在庫切れ、投資熱上がる個人-証券にも電話殺到

    こんなニュースを見ると「天井かな?」とも思えてきます。 「四季報」が在庫切れ、投資熱上がる個人-証券にも電話殺到Bloomberg 2月14日(木)0時1分配信    2月14日(ブルームバーグ):1936年の創刊以来、日本株投資家のバイブルとされてきた「会社四季報」の新春号(2012年12月発売)が、在庫切れの状況にあることがブルームバーグ・ニュースの調べで分かった。昨年11月以降の相場上昇を背景に、個人投資... ...続きを読む

  • ブログ

    <押し買い>規制・・・

    毎日新聞 2月5日(火)18時25分配信 政府は5日の閣議で、業者が高齢者宅などを訪問し、強引に貴金属などを買い取る「押し買い」の規制を盛り込んだ改正特定商取引法を、21日から施行すると決めた。施行後は、業者が消費者から依頼がないのに貴金属などの販売を勧誘する「不招請勧誘」が禁じられるほか、買い取りの際に契約文書を交付することが業者に義務づけられる。  二輪車を除く自動車、大型家電、家具、書籍、有価証券、CD類... ...続きを読む

  • ブログ

    雇用統計

    あさっての金曜日は早くもアメリカの雇用統計の発表が あるんですよね。 最近は最新の数字よりも前月までの数値の改定値の方が  気になってますけど(汗)  とりあえず財政の崖から転落は回避されましたが、 これからは改めて経済の実態に注目が集まりますね。  そして「金曜ロードショー」は 『ハウルの動く城』 ジブリ作品です!!  今日は起きがけにドル円を買い、 財政の崖回避のニュースで飛び跳ねてくれたお陰で 新年最初の... ...続きを読む

  • ブログ

    2012年

    2012年も残りわずかとなりました。 今年も多くのフレンズのに支えられ 乗りきることができました。 ありがとうございました。  今年は再生元年の年となりましたが、 まだまだ復活には程遠い状態で、 全く満足の出来ない年でした。  2013年も頑張れるといいな♪ どうぞお付き合いのほど 宜しくお願いしますm(__)m

  • ブログ

    クリスマズイブをどうお過ごし?

    489c181c8

    クリスマスイブですね。みなさんはどうお過ごしでしょうか? 昼間の掃除でぐったりです。最近は週末になると1週間の疲れがどっと出てよく寝てます。 クルーズ行ってきました。風が強く寒かったけれど、楽しかったです。食事も美味しかったです。普段は薬の関係で控えてるアルコールも少々頂き、あっという間に酔いが回ってしまいました。 大阪~上海の「鑑真号」名古屋~苫小牧の「太平洋フェリー」 比べものになりませんでした。やはり「飛... ...続きを読む