rafinさんのブログ一覧(2019年11月)

全21件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    11/29memo

    日経は相変わらず上がるでもなく、下がるでもない状態が続いている。私にはどっちに行くかさっぱりわからないので様子見状態。本日マイPF+25万+配当10万くらい来てた。2019年投資損益約+1035万に。銘柄構成は日経インバース2倍750万円分(平均取得単価は日経で言うと22400円くらい。だいぶ踏まれてる)+JR東海200株+中小小型がたくさん(2134、6058、6069、3358、6034、21 ...続きを読む
  • ブログ

    11/26memo

    いつの間にか2019年も暮れの時期になってまいりました。早いものですね。2019年投資損益いつも適当な計算だったので、正確に計算してみたらもしかしたら40万ほど計算間違ってた?だとしたらショック。4つの証券会社使ってるのでなんかごちゃごちゃ。整理整頓って難しい。(そのうち一つは地元の対面の証券会社。この分が一括管理出来ない。)      2019年投資損益=税引き前実現利益8930618+保有株含 ...続きを読む
  • ブログ

    11/25memo

    本日マイPFは約-5万。各指数アゲアゲな状態の中、しょんぼりな結果でした。現在マイPFは中立な状態ですので仕方ないですが。2019年投資損益+1015万、年初来約+34%
  • ブログ

    11/22memo

    新興市場が比較的堅調のようですね。マイPFもその恩恵を受け、本日+20万で2019年投資損益+1020万でマイPF年初来高を更新しました。よかったです。 
  • ブログ

    11/21memo2

    日経一時400円下げていたのがかなり戻しましたね。このまま暴落していくと考えるのはまだ早計かもしれません。本日マイPF+10万で、2019年投資損益はほぼちょうど+1000万になりました。(頂点11/11の+1010万)プラスになったのは持ち株の一つサンキャピタル(2134)の分が大きいです。一時高値83円までありましたが、引けは76円(前日比+6円)。取得は52円×16000株、100円近くで指 ...続きを読む
  • ブログ

    11/21memo

    やはり日経大幅に下げてきましたか。一応、下げの準備は出来てたので今のところPFに特にダメージがないのは、本当にありがたいことです。下げの局面でも利益とれれば理想だったんでしょうけど、自分の読みにそんな自信は持てないので、あくまで中立という形のPFにしておりました。もしこのまま日経マイナス400円以上で引けるようですと、経験則上、このまま2段、3段といってしまう可能性もあるように思いますが、実際のと ...続きを読む
  • ブログ

    11/20memo2

    本日マイPF+15万で2019年投資損益+990万(年初来+33%、頂点11/11の+1010万)日経が若干下がりましたが、新興市場は比較的強かった印象でした。 
  • ブログ

    11/20memo

    「米議会上院が19日、「香港人権・民主主義法案」を全会一致で可決したと伝わり、米中対立の激化が懸念され、重しとなった。」下げの材料としてはそんな目新しい材料とも思えず、事実いったん日経はプラス圏まで戻るも、11時現在、再度売り込まれる展開。マザーズ・ジャスダックはそれほど下げていない。今後日経このまま下げていくのか要注目。
  • ブログ

    11/19memo

    2019年投資損益+975万(年初来約+32.5%くらい、本日+10万、頂点11/11の+1010万)持ち株の一つワイエスフード(3358)が一瞬ストップ高になり盛り上がるが、終わっていればPF全体のプラスはチョボチョボ。PF構成は、日経インバース2倍750万+JR東海(9022)450万くらい+中小小型株28銘柄1500万分ほど。(投資用の)キャッシュポジは1200万ほど待機中。日経が上行こうが ...続きを読む
  • ブログ

    11/15memo

    今日は日経かなり戻しましたね。これはある程度予想できた動きなんですが、ここからどうなるかが運命の分かれ道ですね。今日さらに銘柄を処分し、下に行っても大丈夫な準備は整いました。あと、昨日の決算発表で持ち株のうち3つがエグイ決算で、そこは今日は覚悟しておりましたが、キャリア(6198)はほぼストップ安でー15万、trends(6069)はそれほどは下げず-3万、サンキャピタル(2134)は予想外の大健 ...続きを読む
  • ブログ

    11/14memo

    主力銘柄8705の大幅下落の影響が大きく、本日-20万2019年投資損益+965万となりました。(年初来+32%、頂点11/11の+1010万)このまま下へ行くのか?それともこれを押し目として戻すのか?現状どういう動きになろうが対応できるPFにはなっていますが、個人的にはいったん少し戻した後、本格的な下落開始というのをメインシナリオに考えております。下値目途は日経21000円、もっと突っ込めば最悪 ...続きを読む
  • ブログ

    11/13memo2

    微妙に自慢話の入ったいつもながらの全く無意味な駄文です。なんかホントすいません。持ち株の一つソフトバンクがなんかちょっとだけPTSあがってたので100株だけ売ったら、ヤフーがLINE買収とかで、その後あれよあれよと百数十円上昇してしまった。自分は+30円で売ってしまったのでなんかすごく悔しい。私は、投資において変な偶然とタイミングの悪さで微妙に損することが多くて、そういうことがあると結構もやもやす ...続きを読む
  • ブログ

    11/13memo

    マイPFは、決算をきっかけに大きく売り込まれた銘柄が3つもありとても残念でしたが、一方で比較的値持ちのよい銘柄も散見され、日経ダブルインバース2倍の大幅高もあり、現状ほぼプラマイゼロですんでいます。ここから上へ行くか下へ行くかはわかりませんが(経験則的に下の可能性の方が若干高いようには感じる)どちらに行くにせよ、数百万単位の損を食らわないように慎重に立ち回っていこうと思います。上へ行く場合は手持ち ...続きを読む
  • ブログ

    11/12memo

    後場日経急騰も、マイ銘柄は非常に弱く、本日-25万で2019年投資損益+985万と1日で大台を割りました。しかし、今日はかなりの数の銘柄を処分し、若干買い方寄りだったPFは、ほぼほぼ中立になりました。日経ダブルインバース2倍(750万円分)+中小小型の変な銘柄ばかり残ってしまいましたw急騰することより今は暴落の方を警戒し立ち回っております。下がる時はあっという間ですので、数百万単位の大きな損失を食 ...続きを読む
  • ブログ

    11/11memo

    とりあえずなんかよくわからないけど、持ち株は比較的強い銘柄が多く、本日+25万で2019年投資損益+1010万でついに大台を突破しました!これは流石に嬉しいかも。やったね!2019年は3000万を原資でやってるので、だいたい年初来+34%くらいでしょうか?日経ダブルインバース2倍は750万保有してるので、暴落来てもOKな状態ですが、まだ逃げられてない銘柄も多いため、願わくばもう少しだけ頑張って欲し ...続きを読む
  • ブログ

    11/11memo2

    そろそろトレンド転換かも?今日・明日は勝負どころかもしれない。個人的にはあと1日だけ待って欲しかったが、下げだしたら止まらないだろうし、予定より1日早いが売れる銘柄は売ってしまうことにします。
  • ブログ

    また同じパターンで失敗

    寝坊して朝9:20に起床→「おっ、寄りが指してた値段よりすごい高い銘柄があった。ラッキー。」→「あれ?売れてない。なんで?」→「嘘!指値が前の日に失効しとるやん!」→「頼む~。あがってくれ~。」→祈り空しく寄り天暴落。なんか前にもこのパターンで20万ほど損したことがあったのに、ちっとも学べてない。自分に絶望するぜ。3956国際チャート×3000株 指値368円で指してたところ、寄り390円、10: ...続きを読む
  • ブログ

    来年の目標memo

    来年の目標memo ・やるべきこと→現在はSBIのツールを使っているが、より便利な株式管理ツールがあれば。SBIのツール+自分でメモを書き込めるようなものがあれば理想的。多少ならお金がかかってもかまわない。複雑な分析ツールはどうせ使いこなせないのでいらない。→過去のデータの検証。過去数十年の全銘柄、全チャートがわかりやすくみれるようなツールがあれば数十万くらいなら出すのだが。 ・手法ポイント→「初 ...続きを読む
  • ブログ

    11/8memo

    寄りで日経インバース2倍をさらに追加。取得原価は750万ほどに。平均取得単価は日経で言うと22400円くらいの位置。現在70万ほどのマイナス。最終的には日経24000円まで売り下がっていって1000万ほどにする計画。個別銘柄は色々頑張ってくれて、本日約+30万で2019年投資損益は+985万でマイPFの年初来高をクリアーしてくれました。日経平均22000円処でETFをドテンしてなかったら今頃・・・ ...続きを読む
  • ブログ

    11/6memo

    2019年投資損益+970万(本日+15万)、しかし昨日飛びつきで買ったソフトバンクグループが引け後の決算で撃沈。決算ひどすぎるわ、株価対策のガバナンスもなしで、ここまで大幅に下げてたとはいえ、流石に悪材料出尽くしとはいかないであろうと思われる。残念。
全21件 | 1~20件を表示 |