タグ:決算メモ のブログ

21~28件 / 全28件

« 前へ 1 2 次へ »
  • 《独り言》 ソフトバンクが決算を公表しています。 申し訳ありません。正直、パッと見では判断が難しいです。従って、現時点では投資対象にはなりません。 ただ、以下の通り、どちらかというと今期はネガティブな見通しでしょうか。。。 -------------------- 判断が難しいとする主な理由は以下の通り。①毎年のようだが、会社側は業績予想を公表しない。②期中に子会社の移動があったりするため単純比較はできない。③... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/10(16:34)  
  • F8fef5dbc

    <独り言> 武田薬品が決算を公表しました。 印象はニュートラル。決算、業績予想にサプライズはない。為替前提は若干甘め。 株価は底値圏に近い水準。下値リスクは小さそう。しかし、余裕資産で中長期的に買うのならばよいが、積極的に買う対象にはならない。  ------------------------------------------- ポイントは以下の通り。①決算は増収、利益は黒転。 黒転したのは、27/3月期に... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/10(15:10)  
  •   <独り言> 住友商事が決算を公表しました。 業績の改善傾向は確認できましたが、積極的に買う対象にはならないという印象です。 業績改善について具体的には、①リース、電力、メディア関連事業で増益となったほか、②資源・化学品事業部門での減損による業績悪化もこれ以上は拡大しなさそう(27/3月期に2,278億円、28/3月期は1,568億円の減損)というものです。 ただし、当社は中期経営計画を一部修正(下方)してい... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/09(19:23)  
  • 2a5e41c99

    <独り言> 三菱重工が決算を公表しています。 インプレッションはややポジティブ。円高はネガティブな影響をもたらすだが業績は堅調に推移している。  株価は低い水準にある。投資妙味は十分出てきているといえるかもしれない。 ------------------------------------------- ポイントは以下の通り。①決算は増収、営業利益増益、当期純利益減益。 当期純利益は客船関連損失を特別損失で計上... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/09(18:22)  
  • 《独り言》 広島銀行決算を公表しています。 インプレッションはネガティブ。マイナス金利の影響で経営環境は決して良くない。売るかどうかは別にして、銀行業の厳しさが確認された。お 以下のグラフの通り株価はだいぶ低い水準にあるが、市場全体に大きなショックがあれば抵抗線を下回りそうな経営環境であるという印象。 買うにはまだ早い・・・ ---------------------------------会社公表の銀行の実質... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/09(15:47)  
  • 《独り言》 極洋が決算発表をしています。https://www.release.tdnet.info/inbs/140120160322439537.pdf 印象はニュートラル。ポジティブな材料とネガティブな材料がある中で、増収増益の見通しは評価できるが、利益水準は27/3月期並み。強く買いあがる材料には欠ける印象。 ---------------------------------ポイントは以下の通り。①決算... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/09(11:45)  
  • 《独り言》 5/2にオリンパスが決算を公表しています。 インプレッションは、円高さえなければという見方。主力の医療分野で業績伸長がみられるが、海外売り上げ割合が80%以上(うち米国が40%)という状態であり、為替の影響を大きく受けてしまうことが業績の足を引っ張りうるネガティブの材料。ポジティブなのは増配傾向にあること。  ポイントは以下の通り。①決算は増収増益。②業績予想は微減収、減益(営業利益)というもの。円... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/03(20:57)  
  • <独り言> NTTドコモが決算を公表。 一言でいうと、儲かるようにできているビジネスなんだなぁ、という印象。 通信事業の事業化などは進むようだが、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」への移行等により営業収益は増加としている。 ポイントは以下の通り。①決算は増収増益。②会社予想も増収増益。③配当は増配基調④自社株買いの余地が上限1,925億円あり。 (28/1月に上限5000億円の自社株買いを実行すると決議。... ...続きを読む

    タグ:決算メモ 
    登録日時:2016/05/01(16:15)  
« 前へ 1 2 次へ »